腟式子宮全摘除の臨床的観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
札幌医科大学産婦人科学教室に於いて昭和30年2月より昭和35年12月迄約6年間に実施した1400例について, 臨床的観察を行った. 年令の分布は36才〜45才の10年間で47.7%, 最少年令23才, 最高年令75才である. 未産婦は233例16.6%, 他は経産婦人である. 筋腫子宮を適応症とせるもの最も多く, 52.7%である. 他は子宮実質炎, 腟部〓環爛等である. 術式は定型的術式547例, 著者の基靭帯無結紮切断術式を853例である. 又切半術10.6%, 分割摘除術16%に実施した. 子宮の大きさについては手拳大のもの10.8%, 新産児頭大4.8%, 小児頭大5%, 大人頭大以上4%である. 腟式と腹式術式の相互移行関係についてのべる. 手術時の麻酔は腰椎麻酔が骨盤底の弛緩を得て最も便利である. 手術所要時間30分未満1.7% 31〜60分31.8%, 61〜90分37.5%である. 副損傷17例1.21%である. 術後罹患21.86%である. 死亡3例0.215%である. 術後疼痛は極めて僅微で, 起床並に歩行が早期に行われるため, 術後経過が良好である。
- 1964-06-01
著者
関連論文
- 腟式子宮全摘除の臨床的観察
- 腟式子宮全剔徐に関する研究 : 腟式単純子宮全剔徐1400例及び子宮頸癌の系統的腹膜外広汎性淋巴節廓清並びに系統的腟式広汎性子宮全剔徐140例
- 子宮頸癌の系統的腟式広汎性子宮全摘除術の研究 : 明石術式について
- 子宮頸癌の系統的腹膜外広汎性骨盤淋巴節廓清術の研究 : 明石術式
- 23. 子宮頸癌の膣式広汎子宮全剔除に関する研究 : 第3報 腹膜外血管処理並びに淋巴節廓清の意義について
- 描記式卵管通氣曲線より見た女性不妊症患者の卵管因子
- 5. 婦人***腫瘍の電子顯微鏡的研究 : 第3報 子宮膣部扁平上皮癌の微細構造
- 腟式子宮全摘除術の術式に関する研究
- 腟式子宮全摘除の本邦並びに外国に於ける状況について