290 Microscopic moleの臨床病理学的検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1995-02-20
著者
-
山本 喜一郎
近畿大学
-
山本 嘉一郎
近畿大学医学部産婦人科学教室
-
塩田 充
近畿大学
-
塩田 充
近畿大学医学部産科婦人科教室
-
伊藤 耕造
近畿大・医・産婦
-
高島 忠守
近畿大
-
野田 起一郎
近畿大・医・産婦
-
山本 嘉一郎
近畿大・医・産婦
-
塩田 充
近畿大・医・産婦
-
高島 忠守
近畿大・医・産婦
関連論文
- P3-267 腹腔鏡手術中に炭酸ガス塞栓を生じた症例(Group131 婦人科腫瘍その他6,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 108.子宮頸部混成癌の細胞像(婦人科10 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 23. 子宮頸がんの発生要因と多発要因に関する研究
- 449. 子宮頸部混成癌の臨床病理学的検討
- 226. 子宮頸癌放射線治療患者の予後 : 特に組織像との関連について
- 257 卵巣悪性腫瘍に対する手術術式の検討
- 63. 若年者頚癌の研究 : そのスクリーニング成績と臨床・病理学的検討 : 第9群 悪性腫瘍 II
- 287. 高齢者頚癌に関する研究 : multicentric malignancyとしての検討 : 第50群 悪性腫瘍 V
- 87. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の2例(第20群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 298. Flow cytometryによる自動細胞診断 : Percoll法を用いての細胞収集 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 45. 子宮頚部異型腺上皮に関する研究 : その前癌性の検討 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- 17.妊娠合併初期子宮頸癌の細胞診 : 子宮頸部IV
- 16 子宮内膜増殖症及び内膜癌における抗ヒトIV型コラーゲンによる基底膜の免疫組織学的検討
- 15 子宮頸腺異形成に関する病理組織学的検討
- P-224 子宮頸部小細胞癌の臨床病理学的検討
- 91 MRIによる卵巣腫瘍の画像診断
- 365.子宮におけるcalmodulin濃度と血中oxytocinの妊娠時の変動について : 第62群 分娩・発来 II (365〜369)
- 16 子宮頸癌における所属リンパ節の形態学的及び免疫学的検討
- 16.細胞診による化学療法効果判定に関する基礎的研究
- 133.細胞診による化学療法効果判定に関する基礎的研究 : 第23群 悪性腫瘍 III (132〜136)
- 155. 放射線照射の細胞形態および細胞回転に及ぼす影響(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 17 子宮頸癌治療における傍大動脈節領域照射の意義
- ワIV-6.子宮内膜増殖症の細胞診(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 328 子宮頸癌の放射線感受性推定の試み
- 323 子宮頸癌・体癌における術中腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- 腹腔鏡による子宮全摘 (特集 内視鏡手術の適応と要約--治療におけるPros and Cons)
- 有床診療所での腹腔鏡下手術の導入
- 7.放射線照射のL-1210細胞回転および細胞形態に及ぼす影響について : cell sorterを使用して
- 18.Human tumor clonogenic assay法による抗癌剤感受性試験
- 357 放射線照射による細胞動態および形態の変化に関する研究
- 340 婦人科悪性腫瘍原発巣・転移巣間の抗癌剤感受性の多様性について : human tumorstem cell assayによる検討
- 105 婦人科悪性腫瘍細胞の動態解析
- 385. Flow cytometryによる婦人科悪性腫瘍細胞の核DNA histogramの解析 : Percoll gradientによる臨床検体処理 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 375. 婦人科悪性腫瘍におけるin vitro抗癌剤感受性試験としてのhuman tumor stem cell aasayの意義 : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 87. 子宮内膜の修復に関する研究 : 細胞学的・組織学的・超微形態学的検討(婦人科12 体内膜その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 50 5-FuとCDDPの併用効果に関する基礎的検討
- 2.子宮内膜増殖症の細胞像(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-212 卵巣におけるP-糖蛋白の発現とCAP療法の関連性の検討
- P-87 子宮頚癌に対する5-FU・254-S(nedaplatin)併用化学療法の有用性の基礎的検討
- 卵巣悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 : 多施設共同研究
- 9. 腹腔鏡下に粘液除去を反復した腹膜偽粘液腫の1例(第54回近畿大学医学会学術講演会)
- O-038 エジンバラ産後うつ病自己評価票を用いた妊娠期からの看護介入(Group8 妊娠3,一般口演,第51回日本母性衛生学会総会)
- 1)子宮頸部腺癌((7)クリニカルカンファレンス(5);婦人科難治性癌の治療戦略,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 1)子宮頸部腺癌(生涯研修プログラム(7) クリニカルカンファレンス(5) 婦人科難治性癌の治療戦略,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1) 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い (3. クリニカル・コンパス)
- 内視鏡外科治療の進歩 婦人科領域における腹腔鏡手術 (特集 内視鏡・内視鏡外科治療最前線--低侵襲治療の進歩)
- 婦人科領域における内視鏡手術の現況と将来 (特集 より安全で女性にやさしい手術を目指して--とくに妊孕能温存手術と腹腔鏡手術について)
- 子宮筋腫の治療 (特集 子宮筋腫の管理)
- P-217 卵巣癌におけるCAP療法の治療効果とP-糖蛋白発現の関連性
- 34 子宮頸部異形成の癌化過程におけるHPV16, 18型感染とDNA ploidyの意義
- 290. 婦人科悪性腫瘍における抗癌剤の感受性と臨床効果との相関について : Human Tumor Clonogenic Assay法による原発巣及び転移巣の検討
- 子宮頸がんの肺再発転移病巣切除症例の予後 : 多変量解析を用いた後方視的検討
- 子宮頸がんの肺再発転移病巣切除症例の予後 : 多変量解析を用いた後方視的検討
- 子宮頚部腺癌の治療と予後
- I 子宮頸癌の化学療法
- 子宮頸部腺癌の治療と予後
- コルポスコピー (婦人科腫瘍診断に必要な検査)
- 婦人科悪性腫瘍における抗癌剤感受性試験 : human tumor clonogenic assay法とflow cytometryを用いたDNA解析による検討
- 生殖・内分泌委員会報告(平成18年度専門委員会報告)
- 369. 悪性卵巣腫瘍に対する集学的治療の検討
- 313 婦人科悪性腫瘍におけるUFTの腫瘍選択毒性及び感受性について : thymidylate synthase活性及び阻害率の検討
- 257 卵巣悪性腫瘍におけるheterogeneityと抗癌剤の感受性について : Human Tumor Clonogenic Assay法及びflow cytometryを用いて
- 8 子宮頸部上皮病変におけるHPV感染とその病理組織学的検討
- 318 子宮頸癌における放射線治療効果とDNA ploidyの相関について
- 29.子宮頸癌における放射線治療効果と核DNA histogramの相関について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 124.子宮頸癌症例における腹腔洗浄液細胞診(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 19. 卵巣悪性腫瘍の細胞像の解析(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮筋腫・子宮腺筋症に対する腹腔鏡下腟式子宮全摘出術 (研究部会記録 第113回近畿産科婦人科学会第87回腫瘍研究部会記録 テーマ:子宮筋腫の治療 up to date)
- 腹腔鏡による検査・治療 (特集 産婦人科診療におけるインフォームド・コンセント) -- (不妊・生殖医療のインフォームド・コンセント)
- 腹腔鏡下腟式子宮全摘術(LAVH) (特集 ここまできた産婦人科腹腔鏡下手術)
- 6. CDDP・5-FUのcell cycle及び核内DNA分布に及ぼす影響 : FCM及び共焦点走査型レーザー顕微鏡を用いた検討(技術II)
- 290 Microscopic moleの臨床病理学的検討
- 子宮内膜増殖症の細胞像(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 100 長期予後からみた卵巣癌症例に対するCisplatin治療の問題点
- 121.高齢者頚癌の自然史に関する研究(第1報) : 組織像の解析 : 第21群 悪性腫瘍 I (121〜126)
- 226.妊娠と合併せる卵巣Embryonal carcinomaの一例(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 2.単純子宮全摘術の新展開(教育講演,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- わが国における婦人科腹腔鏡下手術の現況(腹腔鏡下手術)
- 婦人科領域における内視鏡手術の現状と課題 (特集 手術をめぐる最近の話題)
- (1)子宮筋腫・子宮腺筋症に対する腹腔鏡下腟式子宮全摘出術の安全な術式・適応の確立に関する研究(講演要旨,第58回学術講演会シンポジウム-4「安全性の向上をめざした婦人科良性腫瘍に対する内視鏡手術」)
- (1)子宮筋腫・子宮腺筋症に対する腹腔鏡下腟式子宮全摘出術の安全な術式・適応の確立に関する研究(安全性の向上をめざした婦人科良性腫瘍に対する内視鏡手術,シンポジウム4,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 今日の問題 婦人科腹腔鏡下手術の現況と原則
- 婦人科領域における腹腔鏡手術 : 現況と将来(特別講演抄録)
- 6.初期卵巣がんの内視鏡下手術の是非をめぐって : 卵巣腫瘍に対する内視鏡下手術の適応 (II.クリニカルカンファランス)
- 6. 初期卵巣がんの内視鏡下手術の是非をめぐって : 卵巣腫瘍に対する内視鏡下手術の適応
- 子宮頸癌の化学療法 Update
- 子宮筋腫合併不妊症例における内視鏡手術の意義
- 婦人科良性腫瘍の診断と治療 (第123回近畿産科婦人科学会学術集会教育講演記録)
- 132.新たなflow cytometry機器の開発(第35群:総合〔自動化2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 不妊治療における腹腔鏡手術の意義 (特集 不妊診療のすべて) -- (手術)
- P1-13-18 妊娠高血圧症候群重症例における浮腫の意義についての検討(Group22 妊娠・分娩・産褥の生理・病理5 PIH,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-9 当科における子宮鏡下手術の検討(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-10-6 抗NMDA受容体脳炎に合併した卵巣成熟奇形腫の1例(Group12 良性卵巣腫瘍・症例1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-9-10 中心静脈栄養にて妊娠期間の延長が可能であったイレウス合併妊娠の一例(Group81 合併症妊娠(症例)1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 婦人科腹腔鏡下手術の現況と原則
- 臨床の広場 婦人科領域における単孔式腹腔鏡手術の現況と将来展望
- 子宮頸部混成癌の生物学的性格とその診断基準に関する研究
- LAVH(腹腔鏡下腟式子宮全摘術)
- 産婦人科領域における腹腔鏡手術の現況と将来 (特集 これだけは知っておきたい手術の知識 : 最新情報からみた最近の話題)
- 子宮体癌の進行期分類と治療方針 (特集 婦人科悪性腫瘍の診断治療アップデート) -- (子宮体がん)