<原著>婦人科悪性腫瘍における抗癌剤感受性試験 : human tumor clonogenic assay法とflow cytometryを用いたDNA解析による検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The human tumor clonogenic assay (HTCA) is used to measure chemosensitivity of the malignant specimens from patients with gynecological malignant diseases. The present study involved 130 specimens obtained from a total of 54 patients consisting of 33 with ovarian cancer, 4 with metastatic ovarian cancer, 10 with uterine corpus cancer, 3 with uterine cervical cancer, 1 with tubal cancer, 1 with broad ligament tumor (leiomyosarcoma) and 2 with other tumors (colon cancer, kidney cancer). The failure to collect 5×10^5 or more cancer cells was observed in 7.5% (7/93) of solid tumor specimens ; on the other hand, in 21.6% (8/37) of ascitic specimens, especially in 33.3% (6/18) of mucinous cystadenocarcinoma. Therewith the plating efficiency of mucinous cystadenocarcinoma was very low (0.0064%), which suggests that mucinous cystadenocarcinoma is not suitable material for HTCA. Contamination in the plated dishes appeared in 15.1% (14/93) of solid tumor specimens and in 2.7% (1/37) of ascites. The cloning efficiency was about 80% with ovarian cancer, metastatic ovarian cancer and uterine corpus cancer. In the result the drug sensitivity test was successfully performed in 59.2% (77/130) of the total specimens. There was a total of 25 specimens available for the examination of in vitro-in vivo correlations : the true positive (sensitive both in vitro and in vivo : S/S) was 8,the true negative (resistant both in vitro and in vivo : R/R) was 14,the false positive (sensitive in vitro and resistant in vivo : S/R) was 0 and the false negative (resistant in vitro and sensitive in vivo : R/S) was 3. The overall predictive accuracy was 88.0% (22/25). There was no satisfactory correlation of anticancer drug sensitivity between a primary tumor and its metastatic lesions obtained from the same patient, but there was strong association between the different metastatic lesions. There were 18 cases available for the drug sensitivity test with HTCA both in a primary tumor and its metastasis and in all the 18 cases the sensitivity to at least one of the anticancer drugs used in a primary tumor was different from that in its metastasis. Flow cytometry revealed that 15 primary tumors of those of the 18 cases (83.3%) had 2 or more different DNA stem lines. In the same procedure using flow cytometry, it was observed that 9 primary tumors of those obtained from the 11 cases of R/R had 2 or more different DNA stem lines, many of the primary tumors from the two cases of S/S and R/S having only one DNA stem line.
- 近畿大学の論文
- 1988-06-25
著者
関連論文
- 23. 子宮頸がんの発生要因と多発要因に関する研究
- 87. 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の2例(第20群 : 婦人科, 示説, 第23回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 298. Flow cytometryによる自動細胞診断 : Percoll法を用いての細胞収集 : 第49群 診断・検査 III (294〜299)
- 45. 子宮頚部異型腺上皮に関する研究 : その前癌性の検討 : 第8群 悪性腫瘍 II (44〜49)
- 16 子宮頸癌における所属リンパ節の形態学的及び免疫学的検討
- 16.細胞診による化学療法効果判定に関する基礎的研究
- 133.細胞診による化学療法効果判定に関する基礎的研究 : 第23群 悪性腫瘍 III (132〜136)
- 155. 放射線照射の細胞形態および細胞回転に及ぼす影響(示説, 第24回日本臨床細胞学会秋季大会記事)
- 17 子宮頸癌治療における傍大動脈節領域照射の意義
- ワIV-6.子宮内膜増殖症の細胞診(子宮内膜増殖症の細胞診, ワークショップ〔IV〕, ワークショップ, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 323 子宮頸癌・体癌における術中腹腔洗浄液細胞診の臨床的意義
- 7.放射線照射のL-1210細胞回転および細胞形態に及ぼす影響について : cell sorterを使用して
- 18.Human tumor clonogenic assay法による抗癌剤感受性試験
- 357 放射線照射による細胞動態および形態の変化に関する研究
- 340 婦人科悪性腫瘍原発巣・転移巣間の抗癌剤感受性の多様性について : human tumorstem cell assayによる検討
- 105 婦人科悪性腫瘍細胞の動態解析
- 385. Flow cytometryによる婦人科悪性腫瘍細胞の核DNA histogramの解析 : Percoll gradientによる臨床検体処理 : 第66群 悪性腫瘍 IX
- 375. 婦人科悪性腫瘍におけるin vitro抗癌剤感受性試験としてのhuman tumor stem cell aasayの意義 : 第64群 悪性腫瘍 VII
- 87. 子宮内膜の修復に関する研究 : 細胞学的・組織学的・超微形態学的検討(婦人科12 体内膜その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- 2.子宮内膜増殖症の細胞像(婦人科1 : 子宮体部, 一般講演・口演, 第30回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- P-212 卵巣におけるP-糖蛋白の発現とCAP療法の関連性の検討
- P-87 子宮頚癌に対する5-FU・254-S(nedaplatin)併用化学療法の有用性の基礎的検討
- 卵巣悪性腫瘍に対する末梢血幹細胞移植併用大量化学療法 : 多施設共同研究
- 1)子宮頸部腺癌((7)クリニカルカンファレンス(5);婦人科難治性癌の治療戦略,生涯研修プログラム,研修コーナー,第58回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後臨床研修プログラム)
- 1)子宮頸部腺癌(生涯研修プログラム(7) クリニカルカンファレンス(5) 婦人科難治性癌の治療戦略,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 1) 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い (3. クリニカル・コンパス)
- P-217 卵巣癌におけるCAP療法の治療効果とP-糖蛋白発現の関連性
- 1. 子宮内膜増殖症, 前癌病変の取り扱い : 子宮内膜増殖症および子宮内膜異型増殖症のnatural historyと治療 : 特に若年女性における妊孕能温存について (III. クリニカル・コンパス)
- 34 子宮頸部異形成の癌化過程におけるHPV16, 18型感染とDNA ploidyの意義
- 290. 婦人科悪性腫瘍における抗癌剤の感受性と臨床効果との相関について : Human Tumor Clonogenic Assay法による原発巣及び転移巣の検討
- 子宮頸癌初期病変に対する円錐切除術 (特集 婦人科がん診療のリスクマネージメント) -- (手術療法の問題点)
- 子宮筋腫 (特集 すぐに役立つ産婦人科漢方療法--薬の選び方と使い方)
- 子宮頸がんの肺再発転移病巣切除症例の予後 : 多変量解析を用いた後方視的検討
- 子宮頸がんの肺再発転移病巣切除症例の予後 : 多変量解析を用いた後方視的検討
- 子宮頚部腺癌の治療と予後
- I 子宮頸癌の化学療法
- 子宮頸部腺癌の治療と予後
- コルポスコピー (婦人科腫瘍診断に必要な検査)
- 婦人科悪性腫瘍における抗癌剤感受性試験 : human tumor clonogenic assay法とflow cytometryを用いたDNA解析による検討
- 369. 悪性卵巣腫瘍に対する集学的治療の検討
- 313 婦人科悪性腫瘍におけるUFTの腫瘍選択毒性及び感受性について : thymidylate synthase活性及び阻害率の検討
- 257 卵巣悪性腫瘍におけるheterogeneityと抗癌剤の感受性について : Human Tumor Clonogenic Assay法及びflow cytometryを用いて
- 深部静脈血栓症の診断 (今月の臨床 静脈血栓塞栓症--予防・診断・治療)
- 8 子宮頸部上皮病変におけるHPV感染とその病理組織学的検討
- 29.子宮頸癌における放射線治療効果と核DNA histogramの相関について(婦人科8 : 子宮頸部, 一般講演・口演, 第29回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 124.子宮頸癌症例における腹腔洗浄液細胞診(総合14 : 体腔液, 一般講演・口演, 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 19. 卵巣悪性腫瘍の細胞像の解析(婦人科4:卵巣1, 一般演題口演, 第27回日本臨床細胞学会学術集会)
- 子宮頸部腺がんとその治療 (特集 今,改めて"子宮がん"を考える)
- 細菌性腟症 (女性診療のための 感染症のすべて) -- (その他)
- 経口フッ化ピリミジン系薬剤 (特集 婦人科関連抗がん剤の必修知識)
- 子宮頸がん再発--肺転移の手術療法 (特集 婦人科がん再発への対応)
- なるべく適応範囲を狭くしている (特集 婦人科悪性腫瘍の術前診断(がんの局在,局所的および遠隔転移)のピットホール) -- (子宮頸部0期がん・初期がんの診断に円錐切除は有用か)
- 290 Microscopic moleの臨床病理学的検討
- 子宮内膜増殖症の細胞像(新しい分類による子宮内膜増殖症の細胞診)
- 100 長期予後からみた卵巣癌症例に対するCisplatin治療の問題点
- 226.妊娠と合併せる卵巣Embryonal carcinomaの一例(第55群:婦人科〔卵巣腫瘍(IV)〕, 一般講演および示説, 第23回日本臨床細胞学会総会)
- 子宮頸癌の化学療法 Update
- 肺転移 (特集 進行・再発婦人科がんの治療と管理)
- 132.新たなflow cytometry機器の開発(第35群:総合〔自動化2〕, 一般講演, 第22回日本臨床細胞学会総会)
- 婦人科癌治療と漢方 (特集 女性の医療と漢方--これだけは知っておきたい漢方の知識)
- 悪性腫瘍 子宮頸癌の化学療法の現状