29. 吻合不能型の Biliary atresia に対する肝腸吻合ナイロン糸胆汁誘導術後の長期生存例について(腹膜炎, 肝臓, 脾臓, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
小谷 穣治
兵庫医科大学救命救急センター
-
志村 秀彦
九大西村外科
-
馬渡 康郎
九大西村外科
-
大熊 隆介
九大西村外科
-
安部 隆二
九大西村外科
-
小谷 穣治
九大西村外科
-
今泉 暢登志
九大西村外科
-
藤井 善男
九大西村外科
-
古賀 明俊
九大西村外科
-
馬渡 康郎
千早病院外科
-
今泉 暢登志
九大第1外科
-
安部 隆二
北九州市立小倉病院外科
-
大熊 隆介
三菱化成病院
関連論文
- 炎症性腸疾患 (特集 内科エマージェンシー--病態生理の理解と診療の基本) -- (消化器系疾患)
- Normalおよびsystemic inflammatory stateにおけるbone marrow cell(BM)アポトーシス(Ao)誘導におけるTNFR p55とp75の役割
- 栄養管理 (特集 改訂版Surviving Sepsis Campaign guidelinesをめぐって--どこがどのように改訂されたのか)
- 外科感染症と微生物検査
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- Bacterial translocationの治療(外科学会会員のための企画Bacterial translocation)
- DP-092-3 重症急性膵炎に合併した感染壊死病巣への外科的アプローチ法と開放創の工夫(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-3 急性エンドトキシン血症(Etx)下における幼弱・成熟骨髄細胞(BM)apoptosis(Ap)と生存率における内因性IL-18の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SY-5-3 JR福知山線脱線事故における傷病者損傷形態から見た災害時に求められる外科医の役割(第107回日本外科学会定期学術集会)
- エンドトキシン血症下の骨髄細胞アポトーシス誘導における内因性IL-18の役割
- ラット急性エンドトキシン血症モデルにおける好中球アポトーシス抑制に対するn-3系多価不飽和脂肪酸の静脈投与の影響 (特集 外科感染症対策としての栄養管理)
- 敗血症と遺伝子プロファイリング (特集 救急医療領域における感染症)
- 一般ナース参加型! 誌上NSTカンファレンス×2事例 (特集 ナースにしかできない! 臨床栄養管理)
- ナースにしかできない! 臨床栄養管理のポイント (特集 ナースにしかできない! 臨床栄養管理)
- フリーザーバッグ(ZIPLOC^【○!R】)を用いた高度腹腔内感染例の術後感染対策の工夫
- 短鎖脂肪酸(SCFA)による単球系細胞(MM 6)のapoptosis (Ap)誘導とその機序
- tributyrin及びHDAC inhibitorによる侵襲反応制御
- 急性膵炎下のIL-18誘導nitric oxide (NO)産生が膵腺房細胞損傷に果たす役割
- 題目: IL-18のヒト好中球(PMN) apoptosis (Ap)抑制の機序-LPSとの比較
- 好中球 apoptosis への短鎖脂肪酸の効果(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 侵襲下における Fas 誘導好中球 (PMN) アポトーシス (Apo) 抑制とそのメカニズムー実験的エンドトキシン血症 (Etx) と臨床的敗血症 (Sep) 間の共通事項と相違事項(第105回日本外科学会定期学術集会)
- O-18 小児救急における小児外科の役割 : 救命救急センターとの連携について(一般口演 小児救急,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 症例報告 リネゾリド(ザイボックス)副作用報告--投与による高乳酸血症と投与中止による低リン血症を合併した1例
- SY-1-2 敗血症時の好中球アポトーシスの抑制におけるTLR2の役割の検討
- 29. 吻合不能型の Biliary atresia に対する肝腸吻合ナイロン糸胆汁誘導術後の長期生存例について(腹膜炎, 肝臓, 脾臓, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
- 栄養管理のプランニングと評価 (特集 急性期栄養管理の基本と実際) -- (急性期患者の栄養管理を理解するために)
- 重症救急患者における早期経腸栄養法 (特集 消化器外科における経腸栄養の意義と役割)
- 侵襲時の経腸栄養 : Ecoimmunonutrition の可能性
- 消化器術後患者における血中エンドトキシン測定値と急性期炎症反応の関係
- 22. 先天性肥厚性幽門狭窄症について(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 6. 小児それいヘルニアの統計的解察(第 14 回九州小児外科学会)
- 269. 術前診断が可能であったウィンスロー孔内ヘルニアの1治験例(第7回日本消化器外科学会大会)
- 66. 先天性胆管拡張症に合併した胆嚢癌症例についての検討 : 特に国内報告集計からみた本症の特徴について(第11回日本胆道外科研究会)
- 侵襲下におけるヒト好中球のBcl-2関連蛋白発現の検討
- I-B-56 新生児腹腔内出血の 5 治験例(外傷 V)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 164. 先天性胆道閉鎖症教室60例の遠隔成績を中心として(先天性胆道閉塞症)
- 159. 乳児肝炎も例の検討(先天性胆道閉塞症)
- 72. 教室における小児そけいヘルニア症例の検討, 特に反対側 Exploration について(鼠径ヘルニア・臍帯ヘルニア)
- SF-071-2 The Roles of Tumor Necrosis Factor Receptors (TNFR) in Myeloid Cell (MC) : Apoptosis (Ao) During Edotoxin-Induced Systemic Inflammationare Changed According to Myeloid Maturation
- 9. 新生児尾仙部奇形腫の 4 例(第 8 回九州小児外科学会)
- 33.内臓逆位症に合併した十二指腸狭窄の1例(第24回九州小児外科学会)
- 33. 先天性胆道閉鎖児の肝硬変症の病理学的所見(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 213 胃癌手術症例とその遠隔成績(第16回日本消化器外科学会総会)
- 14.管腔外性発育を示した巨大胃嚢腫の1例(第22回九州小児外科学会)
- 20. 新生児胃十二指腸穿孔例の検討(最近経験した症例中心に)(第 17 回九州小児外科学会)
- 28. 新生児外科 43 例の検討 (第 11 回日本小児外科学会九州地方会)
- 26. 鎖肛およびその術後排便障害について(第 10 回九州小児外科学会)
- 8. 新生児横隔膜ヘルニアの 2 治験例について(第 10 回九州小児外科学会)
- B-61 小児総胆管拡張症8例の検討
- 22. 肛囲部広範火傷の治療をめぐって(第 8 回九州小児外科学会)
- 24. 先天性胆管のう腫の病型と治療について(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- 90 鎖肛手術後の排便機能についての検討(鎖肛 (II))
- 1. 乳児そけいヘルニア手術に於ける反対側 Exploration の検討(腹壁, 痔瘻, 統計, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
- 68. 先天性胆管嚢腫に対する一時的外瘻術の適応について(肝・胆道)
- 149 小児縦隔腫瘍の特異性と診断について (頸胸部)
- 114 先天性胆管閉塞症に対する肝門部ナイロン誘導法の効果と意義について(黄疸)
- 24 先天性肥厚性幽門狭窄症の術後遠隔成績について(消化管)
- 31. 先天性総胆管拡張症例について(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 17. 乳幼児期の食道狭窄症について(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 9. 漏斗胸に対するラビッチ氏手術の経験例について(第 2 回九州小児外科学会, 第 1 回小児外科学会長崎地方会)
- 138. 先天性肥厚性幽門狭窄症の手術成績について(食道・幽門狭窄・腸閉塞, 第 2 回日本小児外科学会)
- 127. 先天性横隔膜ヘルニアについて(小児腫瘍・ヘルニア, 第 2 回日本小児外科学会)
- 各種重症度評価指数を用いた病院到着時の重症度評価 (特集 現場および医療機関到着時の重症度評価を考える)
- 47. Ehlers-Danlos 症候群に合併した再発性臍ヘルニアの 1 治験例(第 17 回九州小児外科学会)
- 経腸栄養はラット急性膵炎における Bacterial translocaton を抑制するが生存率を改善しない
- P-1-213 診断に難渋した劇症型アメーバ性大腸炎の一例(大腸感染1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- 新生児卵巣嚢腫の 1 例
- 70. 乳児孤立性肝嚢腫の治験例ならびに本邦症例の検討(肝・胆道)
- 30. 幼児そけいヘルニアの対側 exploration について(第 3 回九州小児外科学会)
- 109 先天性胆道閉塞症の電子顕微鏡的研究(黄疸)
- 36 完全臍腸管瘻の 1 例(腹壁)
- 168. 小児の縦隔腫瘍について(胸部・脳神経・腹膜, 第 2 回日本小児外科学会)
- PD-15-4 肝臓, 脾臓損傷例の非外科的治療法の経験
- 24.小児大網嚢腫茎捻転の1例(第26回 九州小児外科学会)
- 30.急性炎症を伴った小児後腹膜嚢腫の1例(第25回九州小児外科学会)
- 33.睾丸捻転症10例の検討(第18回九州小児外科学会)
- 16. 穿孔性空腸閉鎖症の術後に発症した胆道閉鎖症の 1 症例ついて(第 8 回九州小児外科学会)
- F-13 先天性総胆管狭窄症の提称(胆道)
- 33. 鎖肛を伴わない直腸瘻について : 教室例 10 例の検討(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- 23. 胆道閉鎖症の術前鑑別診断について(第 6 回九州小児外科学会抄録)
- 83 多房性腎嚢胞の 1 例(泌尿器)
- 38. 急激な経過を示した左臀部横紋筋肉腫の 1 例について(腫瘍, 第 5 回九州小児外科学会抄録)
- 11. 胆嚢癌切除26例の臨床的並びに病理組織学的検討(第20回日本胆道外科研究会)
- 688 肝膿瘍10症例の検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- エーラース・ダンロス症候群に合併した再発性臍ヘルニアの一治験例
- 154. 小児および成人の胆のう胆汁成分について(胆道・脾)
- 27.急速な発育を認めた小児肝のう腫の1例(第19回九州小児外科学会)
- IL-18投与によるマウス末梢血白血球数の二峰性減少におけるiNOS, IFN- γおよびTNFαの役割
- シンポジウム II 肝内胆石症における治療方針(第2回日本消化器外科学会総会)
- 23. 腸管重複症の 2 例(第 7 回日本小児外科学会九州地方会)
- 肝脾 (A48〜52)(座長まとめ, 第 10 回日本小児外科学会総会)
- 肝破裂・総胆管拡張症 (演題 A9〜A13)(座長まとめ, 第 9 回日本小児外科学会総会)
- 胆道 (演題 F13〜F16)(座長まとめ, 第 8 回日本小児外科学会総会)
- 15.卵巣胎児性癌の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 販血症におけるニトロチロシンの動態
- 栄養管理の評価方法 (特集 重症病態に即した栄養管理の実際)
- 短鎖脂肪酸の腸粘膜上皮細胞 tight junction 透過性に及ぼす効果そのメカニズム
- 外傷と代謝栄養管理 (特集 外傷(頭部・胸腹部・四肢・骨盤)と感染)
- 症例報告 積極的な経腸栄養を行い良好な肉芽形成をみた外傷後壊死性軟部組織感染症の一症例 (特集 外傷(頭部・胸腹部・四肢・骨盤)と感染)
- 栄養評価 (特集 急性期 代謝・栄養管理)