4. ECMO にて救命し得た麻疹に伴う重症呼吸不全の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2000-04-20
著者
関連論文
- ムチンコア蛋白MUCl分子抗原ペプチドによる乳癌患者CD4+T細胞活性化の解析
- P-1081 進行乳癌の治療戦略 : stage II, III乳癌術後補助化学療法としてのFEC_vsFEC_のprospective study
- V7 上腹部広範腹壁欠損に対する腹壁形成術 : 臍帯ヘルニア・腹壁瘢痕ヘルニアの2症例
- 12.Fallot 四徴症及び鎖肛を合併した C 型食道閉鎖症の経験 (第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.乳児期発症横隔膜弛緩症の経験(第49回日本小児外科学会北海道地方会)
- II-18 食道癌術後反回神経麻痺症例の検討(第49回日本消化器外科学会総会)
- 19. 生体部分肝移植術後, EB virus 感染症を契機に長期免疫抑制剤完全離脱となっている 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 18. 当科における仙尾部奇形腫の検討 : 最近経験した巨大仙尾部奇形腫を中心に(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 14. 総排泄腔遺残症に対する Total urogenital mobilization の経験(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3. ファロー四徴症, 十二指腸閉鎖症に合併した難治性乳糜胸の 1 例(第 62 回日本小児外科学会北海道地方会)
- D41 重度心身障害児胃食道逆流症に対する術式別予後と介護者からの評価
- PS12 品胎に発症した麻疹に伴う呼吸不全 : 死亡例と ECMO による救命例の比較
- BV19 術前診断された右傍十二指腸ヘルニアに対する腹腔鏡下手術の経験
- 12. 術中色素混入膵管造影が有効であった巨大胆道拡張症の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 9. 重度心身障害児胃食道逆流症に対する手術治療の予後評価 : 介護者からの評価も含め(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 6. 前縦隔奇形腫に対する胸腔鏡補助下摘出術の経験(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 4. ECMO にて救命し得た麻疹に伴う重症呼吸不全の 1 例(第 61 回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 気管腕頭動脈瘻の1救命例
- E39 多段階胸腔外食道延長術2例の経験(食道・噴門)
- D28 重症心身障害児GERに対する腹腔鏡下噴門形成術の有用性 : 術式による検討(鏡視下外科(1))
- C85 鏡視下胃噴門手術症例の検討 : 適応と問題点について
- D41 重度障害児に対する胃瘻造設術、胃食道逆流防止術の検討
- 22. 当科における小児内視鏡下手術・検査(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11. 生体肝移植術後管理 5 例の経験(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8. 重度心身障害児者に対する胃瘻ボタン留置及び胃食道逆流防止術の経験(第 57 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 腎動脈再建症例の検討(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 当科に於ける破裂性腹部大動脈瘤の治療成績(日本循環器学会 第64回北海道地方会)
- 12)Doppler Sound Spectrum Analysisによる血管狭窄の診断限界 : 日本循環器学会第50回北海道地方会
- 14)末梢血行再建におけるgraft flowの術前予測 : 日本循環器学会第45回北海道地方会
- 5)四肢慢性動脈閉塞症における末梢run-offの評価(第3報) : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 24) 径4mm以下の動脈血行再建材料の検討 : 特に保存同種臍帯動脈について : 日本循環器学会第42回北海道地方会
- B2-10 食道癌副癌巣の検討(第47回日本消化器外科学会総会)
- 9.pN2非小細胞肺癌切除例におけるskip転移症例の検討(第21回日本肺癌学会北海道支部会)
- 12.小児門脈圧亢進症に対する mesocaval shunt 3例の経験(第40回 日本小児外科学会北海道地方会)
- P-891 血管内皮細胞機能特に細胞増殖能の動物種による相違
- WS10a-5 酸素消費とイオン移動から考える心筋虚血再灌流障害の発生機序
- 33) 小坂井変法によるMAZE手術の経験
- 30)皮膚酸素分圧からみたレイノー病の検討 : 日本循環器学会第44回北海道地方会
- 8.出血性メッケル憩室の1例(第20回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.胃重複症の一例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 2.出生直後から Temporary Pacemaking をおこなった先天性完全房室ブロックの一例(第19回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7. 遅発性先天性横隔膜ヘルニア(第 18 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 肺癌手術における気管支形成術 : 北海道支部 : 第3回日本肺癌学会北海道支部会
- 5.生後4か月発症 stage IV S 神経芽腫の1例(第15回北海道小児がん研究会)
- 9. 癌多発家系にみられた副腎皮質癌および小脳髄芽覆の兄妹例について(第12回北海道小児がん研究会)
- 49)脳塞栓を認め緊急的に僧帽弁置換術を行った感染性心内膜炎の一例(日本循環器学会 第72回北海道地方会)
- 19.当科における Hirschsprung 病症例の検討(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 13. 「当科における先天性腸閉塞症例の検討」(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4. 一歳未満で手術した呼吸器疾患症例の検討(第 42 回日本小児外科学会北海道地方会)
- 破裂性腹部大動脈瘤の手術予後に関する要因の検討 : 日本循環器学会第47回北海道地方会
- 20)Peroutaneous transluminal angioplastyの経験 : 日本循環器学会第43回北海道地方会
- 6.多発奇形,特に心疾患合併症例の検討(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- (32)下肢静脈瘤治療のための新装置の考案
- 7.重複子宮・重複膣の一側に直腸膣瘻が開口し,同側の腎無形成・卵巣子宮低形成を合併した一例(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.PFC (persistent fetal circulation) を呈した新生児横隔膜ヘルニアの1例(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 下肢静脈血栓症における肺塞栓症の治療経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- P-320 3次元画像診断(3D-CTA)による下肢末梢動脈バイパスグラフトの評価
- 早期胃癌を合併する腹部大動脈瘤のl治験例
- F-Pグラフト感染による敗血症性ショック患者に対するECMOの使用経験 : 日本循環器学会第66回北海道地方会
- 自家静脈Graft内膜肥厚の検討
- 10.特異な経過を辿り直腸の巨大化を招いた鎖肛の1例(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20.先天性十二指腸閉鎖症を伴った胎便性腹膜炎の1例(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3E27 Extensive aganglionosis(正常小腸50cm)に対する木村II法変法手術の経験
- 21.小児ループコロストミー造設に対する工夫(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 15.広範囲小腸切除術後 (残存小腸6cm) 患児に対する栄養法の工夫(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 10)犬頸動脈移植による各種人工血管の評価 : 日本循環器学会第75回東北地方会
- F48 巨大臍帯ヘルニアに対する腹壁形成術 : 2歳7ヶ月における一期的根治術の経験
- H5 完全皮下埋め込み式カテーテルの使用経験 : 特に静脈栄養路としての有用性の検討
- 16.Extensive Aganglionosis (正常小腸50cm) 症例に対する Kimura 手術の経験(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 8.小児の腹部手術創に対する工夫(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- 17.Wiskott-Aldrich 症候群に対する脾摘後脾自家移植の経験(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.核医学的経脾門脈造影法を用いた胆道閉鎖症術後門脈血流の検討(第46回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 21) 血管雑音の音響学的研究 : Bypass術後吻合部雑音について : 日本循環器学会第49回北海道地方会
- 常温酸素加血液心筋保護における解糖系の関与 : 酸素消費、ブドウ糖消費、イオン移動の関連性
- 4.入退院を繰り返してきた5歳児にとってのQOL向上とは : H 氏病,H 氏病類縁疾患の2例を比較して(第7回小児外科QOL研究会)
- 11.先天性門脈 : 下大静脈シャント症例に対する banding 手術の経験(第56回日本小児外科学会北海道地方会)
- E-35 extensive aganglionosis 2症例に対する木村変法手術の経験(ヒルシュスプルング病)
- F-1 乳児期から埋没型リザーバーを用いた在宅静脈栄養2例の経験(栄養・頸部)
- E-22 BPFM術後に生じた右肺摘除後症候群に対する胸腔内バルーン留置の経験(肺・胸郭)
- E-21 ALLの治療中、左肺真菌症を合併し左肺S_9区域切除術を施行した一例(肺・胸郭)
- B-27 3歳、胃食道逆流症患児に対する腹腔鏡下噴門形成術の経験(内視鏡(2))
- B-2 6歳食道アカラシア症例に対する腹腔鏡下根治術の経験(腹腔鏡(1))
- ヒト肺癌細胞 Nuclear Matrix Proteinの 解析
- 16.各種模擬便を用いた在宅排便トレーニングの経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.横隔膜ヘルニア術後の肺高血圧症に対する,一酸化窒素 (NO) 吸入療法の経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.右肺全摘を余儀なくされたBroncho-pulmonary foregutmalformationの1例(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 3.気管支嚢胞症4例の経験(第55回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16)Bypass後狭窄に対する早期診断法の検討 : 日本循環器学会第48回北海道地方会
- バイパス血管が血栓閉塞を起こさない理由
- B-112 重度心身障害児の難治性誤嚥、胃食道逆流症に対する治療法の選択 : 喉頭気管分離・気管食道吻合術の経験をふまえ
- 0073 Terminal warm oxygenated blood cardioplegia(TWOBC) : 酸素摂取とカリウムイオン(K^+)動態からみた有効性
- 8.胃重複症術後に, 膵・胆管の離断が判明し手術治療に苦慮した1例(第52回 日本小児外科学会北海道地方会)
- 13.長期中心静脈栄養管理中に発症した胆石症2例の経験(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.Extenxive aganglionosis に対する空腸・結腸側側吻合術(木村II法)2例の経験(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- 6.短小腸症例に発症した Pneumatosis intestinalis の1例(第54回日本小児外科学会北海道地方会)
- D160 先天性嚢胞状腺腫様増殖(CCAM)を合併した先天性横隔膜ヘルニアの2症例
- B40 腹腔鏡下脾臓摘出・網嚢内脾自家移植術の経験
- D75 胎児内胎児の一例 : 本邦報告例50例の発生学的・病理学的検討
- D53 Neonatal small left colon syndromeの1例 : 本邦報告例4例の臨床病理学的検討
- 9.臍窩・臍輪切開法による手術適応の拡大(第53回 日本小児外科学会北海道地方会)