26 乳児肥厚性幽門狭窄症における壁内性筋間神経叢について(消化管)
スポンサーリンク
概要
著者
-
数馬 欣一
千葉大学小児科
-
角岡 秀彦
名古屋市立大学第2外科
-
平山 実
名古屋市立大学第2外科
-
服部 節朗
名古屋市立大学第2外科
-
宇野 晃
名古屋市立大学第2外科
-
平山 実
名古屋市立大学医学部第一外科学教室
関連論文
- 180. 当教室に於ける小児腹部腫瘍 : 特に診断面について(腫瘍 I)
- 179. 教室における小児腹部腫瘍の検討(腫瘍 I)
- 168. 尿膜管腫瘍の 1 例(泌尿器)
- 134 小児 Achalasia (Cardiospasm) 10 例の臨床的レ線学的観察 (食道)
- 121 教室における小児肝切除例について (肝・胆・膵)
- 73. 膵脾合併切除により摘出し得た Wilms 腫瘍の二治験例(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 100 乳児肥厚性幽門狭窄症, 115 例の臨床的検索(先天性肥厚性幽門狭窄症)
- 158 先天性胆道閉鎖症に対する同所性肝同種移植術の経験(胆道)
- 神経芽腫 IV-S 症例の遺伝学的背景 : Knudson 理論の検証
- 31. 小児の外科的悪性腫瘍症例における成分栄養の適応及び手技(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 40.Anal membrane stenosisの1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 39.乳児期に発症した大陰唇直腸肛門瘻を合併せる潰瘍性大腸炎の1例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 15.稀なる小児悪性軟部腫瘍の3例(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 13.小児鼠径ヘルニア手術に関する検討(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 3.神経芽細胞腫の分化誘導に関する基礎的研究(第13回日本小児外科学会東海地方会第43回東海小児外科懇談会併催)
- 先天性偏側性多嚢腎の 8 例
- 29. 腎芽腫の臨床的検討(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 16. 先天性腸閉鎖症の検討(第 10 回日本小児外科学会東海地方会)
- 小児の脾類上皮嚢腫 : 1 治験例と本邦における脾嚢腫報告 161 例の統計的観察
- II-C-4 ヒルシュスプルング氏病腸管の研究 : 第1報、正常マウスの大腸運動について
- 19. 両側性腎芽腫と誤診した神経芽腫の 1 例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- 9. Hernia into the umbilical cord の 1 治験例(第 9 回日本小児外科学会東海地方会)
- III-C-268 小児腹部 Cystic Mass 症例の検討(腫瘍 (II), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-B-67 Traumatic Hemobilia の一治験例(外傷 VII)(一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性小腸閉鎖症, 特に索状型閉鎖症の発生病理に関する組織学的検討
- 17. 両側腎芽腫 (?) の 1 手術例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 12. 小腸閉鎖の実験的研究 (第 2 報) (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 134 pm 胃癌の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 脂肪肉腫の3例
- 10. 小児食道胃疾患に対する食道噴門電気内圧検査の臨床的価値(第 8 回関東甲信越地方会)
- A-43 直腸肛門管内圧測定法による便秘症例の検討(主題 4 小児慢性便秘症)
- 104 先天性幽門狭窄症の筋電図学的研究(先天性肥厚性幽門狭窄症)
- 102 先天性幽門狭窄症の 112 例について(先天性肥厚性幽門狭窄症)
- 13. 小児外科領域における肝胆道疾患のアイソトープ診断(第II部,一般口演,第46回千葉医学会総会,第15回千葉県医師会学術大会,第8回日医医学講座連合大会)
- 24. 濃厚胆汁症候群について(第 3 回関東甲信越地方会)
- 186. 教室における小児肝混合腫の 2 治験例(腫瘍 III)
- 18. 最近経験せる腹部小児外科症例の検討 : 特に先天性肥厚性幽門狭窄症例について(幽門狭窄・閉鎖)
- 17. 先天性幽門狭窄症の病理組織学的研究(幽門狭窄・閉鎖)
- 11. 小児 Achalasia (cardiospasm) の成因について(食道・噴門)
- 10. 乳幼児小児食道疾患手術症例の検討特に食道狭窄症および特発性食道拡張症について(食道・噴門)
- 5. 先天性食道狭窄症の 1 例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 75. 先天性肥厚性幽門狭窄症の病理組織学的研究(幽門狭窄)
- III-C-29 新生児期腹部血管造影
- II-C-159 小児腹部選択的血管造影の有用性
- III-C-33 小児外科疾患における血中Acute Phase Reactants(APR)の診断的意義
- Hirschsprung 病における直腸前壁吻合部の高さに関する検討
- 小児外科疾患における血中 Acute Phase Reactants (APR) の動態とその意義
- I-B-8 小児悪性腫瘍における Acute phase reactants の動態…とくに神経芽腫について
- 18. 新生児副腎出血の 4 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 299 小児の鳩胸16例の治療経験
- 神経芽細胞腫マス・スクリーニング : 名古屋市, 愛知県における現況と発見症例8例の治療経験
- 97 神経芽細胞腫における最近の治療成績
- 26.ヒトグリオーマが産生する神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 238 ヒト神経芽腫細胞増殖抑制因子(h-NGIF)によるヒト神経芽腫細胞の増殖抑制
- 29. 新生児輪状膵の 2 例について
- 170. 奇形腫 11 例の経験(腫瘍 II)
- 20. 新生児, 乳幼児期における胃・十二指腸疾患 82 例の手術経験 : 付・幽門閉鎖症の一例(幽門狭窄・閉鎖)
- 176. 小児期交感神経系腫瘍 15 例の経験(後腹膜腫瘍)
- 26 乳児肥厚性幽門狭窄症における壁内性筋間神経叢について(消化管)
- I-C-60 緊張性肺嚢胞症の治療経験
- 8. 先天性肺嚢胞症の 2 例 (第 8 回日本小児外科学会東海地方会)
- 273 小児外科的肝疾患におけるα-Fetoprotein : その局在性の免疫組織化学的検討
- 59. Unilateral Multicystic Kidney の 1 例(泌尿器・腫瘍・各種疾患, 第 2 回日本小児外科学会)
- 消化管壁内性平滑筋腫の3例
- 治療対象としての新生児先天性内臓奇形について
- 81 小児期腫瘍 (119 例) の経験(腫瘍 (II))
- 4-3-c) 転移性神経芽細胞腫の長期生存の 2 症例(4-3) 転移性神経芽細胞腫の長期生存例)(治療)
- 5.腹水型マウス神経芽腫細胞 (NAs-1) の樹立とその性質(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 113 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (NGIF) : グリア細胞とのcoculture系での神経芽腫細胞の増殖抑制
- 58 腹水型マウス神経芽腫細胞 (Nas-1)の性質と分化誘導剤に対する反応性
- 246 神経芽腫細胞増殖抑制因子 (Neuroblastoma growth inhibitory factor : NGIF)の臨床的応用への可能性について
- 神経芽細胞腫の分化誘導療法の基礎的研究 : 新たな分化誘導物質(Glia-Derived Growth Inhibitory Factor, GDGIF)による試み
- I-B-1 神経芽腫の分化誘導法に関する基礎的研究
- I-A-17 腸管壁内 Prostaglandins の定量 : 特に無神経節腸管について
- A-76 小児腹部非悪性腫瘍性腫瘤の検討 : 特に Unilateral Multicystic Kidney の 6 例について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 6.進行神経芽細胞腫に対するシスプラチン療法とその問題点について(一般演題, 第6回 東海小児がん研究会)
- 4-4-h) 神経芽細胞腫 23 例の治療経験(4-4) 治療成績)(治療)
- 37. メッケル氏憩室の 2 治験例
- 125 後胸骨裂孔ヘルニアの 2 治験例 (横隔膜ヘルニア)
- III-C-22 化膿性腸間膜リンパ節炎
- 60 特異な神経芽細胞腫症例
- W-II-6 小児悪性腫瘍症例における成分栄養
- 34. ヒルシュスプルング病腸管の研究 : 第 2 報 無神経節腸管の運動に関する基礎的研究(第 11 回日本小児外科学会東海地方会)
- 133. 先天性短食道の二治験例(食道・幽門狭窄・腸閉塞, 第 2 回日本小児外科学会)
- B-183 先天性小腸閉鎖症の実験的研究
- A-96 危険期を脱出した 11 例の悪性腫瘍についての検討(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- A-77 Acute Cerebellar Ataxia を伴った神経芽腫の 1 例(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- 外傷性血性胆汁
- 2. 小児腹部悪性腫瘍の経験(第 1 回東海地方会)
- W-14 小児腹部悪性腫瘍における画像診断の意義
- 9. 小児腹部腫瘍の誤診例に対する検討(第 3 回関東甲信越地方会)
- 28.神経芽細胞腫尿マスス・クリーニング陰性後発症した姉弟例(第19回日本小児外科学会東海地方会)
- 224 腎芽腫術後維持療法における成分栄養短期投与の有用性について
- III-1) 神経芽細胞腫の分化誘導療法に関する基礎的研究(III.分化誘導療法, 昭和55年度小児悪性腫瘍研究会記録, 小児悪性固形腫瘍の基礎的研究ならびに化学療法の問題点)
- 30. 特異な経過をとった anaplastic type 腎芽腫の 1 症例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 4. 反復性気管支炎を伴える小児 Achalasia の 1 例(第 2 回関東甲信越地方会)
- 12. 小児期に於ける食道胃電気内圧曲線について(食道・噴門)
- A-7 小児の特発性食道拡張症・噴門痙攣・食道achalasiaに関する考察
- A-41 肝右葉拡大切除後 5 年にて死亡せる胎児性肝癌の一例(肝腫瘍)
- B136. 小児食道疾患の X 線学的観察(胸部 (I))