B100. 小児腸重積症における治療(腸重積症 (I))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1970-05-10
著者
-
馬越 正通
日本医科大学付属第2病院消化器病センター
-
庄司 佑
日本医科大学胸部外科
-
近添 拓世
佼成病院外科
-
野口 真吾
総合会津中央病院外科
-
野口 真吾
日本医科大学第3外科
-
近添 拓世
日本医科大学斉藤外科
-
庄司 佑
日本医科大学
関連論文
- 示I-33 食道早期粘表皮癌の1例(第52回日本消化器外科学会総会)
- 二弁置換術後にDeBakey IIIb型解離性大動脈瘤を起こした1症例 : 日本循環器学会第105回関東甲信越地方会
- 11.虚血性心疾患を合併した肺癌の検討:70回肺癌学会関東支部
- 高解度超音波によるCABG術後右胃大網動脈グラフトのcolour flow imaging
- 375. 直腸肛門部より発生した悪性黒色腫(消化器VII)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 381.副腎外発生を示した褐色細胞腫の1例(泌尿器2, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 酵素抗体法の細胞診への応用 : 特に粘性の少ない細胞診標本の固定法の検討
- 142. 細胞診標本のCEAおよびヒトケラチン染色(総合9 その他その1, 一般講演・口演, 第26回日本臨床細胞学会学術集会)
- Gc-51 肺癌術後に口蓋扁桃に転移を来たした一症例
- 祝辞
- 11 消化器癌手術後の発癌 : 胃癌例についての臨床病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 90 粘膜下造影法による食道癌深達度診断の試み(第26回日本消化器外科学会総会)
- Schnitzler転移を吸引穿刺細胞診にて診断し得た胃悪性カルチノイド腫瘍(内分泌細胞癌)の1例
- 術前MRI検査が有用であった膵の solid and cystic tumorの1例
- 281. 術前の穿刺吸引細胞診にて診断されたT_0微小乳癌(篩状癌)の一例(乳腺I)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 323.Schnitzler転移を穿刺吸引細胞診で診断し得た胃内分必細胞癌の一例(消化器1, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 401 宿主Natural Killer(NK)活性に及ぼす肺癌化学療法の影響と対策
- 急性気腫性胆嚢炎の1例
- Hb-2 胸腺癌3例の臨床病理学的検討
- V-6 小児WPW症候群の外科治療
- 102 小児開心術後のMOF例の検討
- 8 心房・心室筋組織に対する心筋保護効果 : ADP, ATP, AMP, CPによる比較検討
- 112 小児開心術における心筋保護の検討
- 241 小児僧帽弁閉鎖不全症の外科治療上の問題点と対策
- 394 難治性腹水に対する種々の腹腔 : 静脈シャントの使用経験(第23回日本消化器外科学会総会)
- 402 腹膜一静脈シャントによる難治性腹水の治療経験(第20回日本消化器外科学会総会)
- 69 小児開心術におけるModified Young液+G.I.K液による心筋保護法の検討
- 12.多発性小腸転移により穿孔を来した肺癌の一例 : 第68回肺癌学会関東支部
- P-129 原発性肺癌脳転移の治療法の検討
- 287. 術前に穿刺吸引細胞診にて診断し得たアポクリン癌の一例(乳腺II)(第32回日本臨床細胞学会総会)
- 388 肝腫瘍に対する温熱療法を加えた集学的治療(第28回日本消化器外科学会総会)
- III-B-246 乳幼児心疾患の左心機能の検討, 特に心室中隔欠損症について(心・大血管 (VI), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 先天性心疾患の幼児に発生した稀な乳腺腫瘍の 1 例
- B100. 小児腸重積症における治療(腸重積症 (I))
- B-35 縦隔腫瘍に対する外科治療の検討(縦隔腫瘍,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 311 自動縫合器 GIA による腸管の同時切除吻合法(第43回日本消化器外科学会総会)
- 左葉切除後7年で再発した肝巨大血管腫に対して前区域切除術を行った1症例
- 示2-92 肝切除術後の脾増大と脾機能亢進(第41回日本消化器外科学会総会)
- P-98 転移性肺腫瘍に対する外科治療の臨床的検討
- 302. 乳腺の転移性悪性リンパ腫の1例(乳腺V)(一般講演・示説)(第33回日本臨床細胞学会総会)
- 716 イレウスの治療 : 吸引療法の適応について(第28回日本消化器外科学会総会)
- 478 腹膜偽粘液腫の2例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 154 膵管胆管合流異常と膵結石(第19回日本消化器外科学会総会)
- 348 小腸壁迷入ブルンネル腺組織が原因となったイレウスの一治験例(第16回日本消化器外科学会総会)
- 46. 腹腔内索状物に関する実験的ならびに臨床病理学的研究(第6回日本消化器外科学会大会)
- 474 直腸癌術式の検討と方法(第34回日本消化器外科学会総会)
- 97 イレウスの保存的治療 : 5日間以上吸引療法施行例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 505 食道静脈瘤に対する食道裂孔切開を加えた経腹的食道離断術の術後合併症と予後(第31回日本消化器外科学会総会)
- 56 外科における経管栄養 : ビフィズス菌併用投与による腸内菌叢の変動(第26回日本消化器外科学会総会)
- 463 急性気腫性胆嚢炎の経験と検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 259 成人腸重積症の8例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 449 癒着性イレウスに対する吸引療法の適応について : 吸引療法不成功例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 38 食道癌における粘膜下造影法の検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- 444 大腸癌によるイレウスに対する盲腸瘻造設の適応例について(第18回日本消化器外科学会総会)
- 138 乳幼児の急性腹症 : イレウス症状を中心に
- 281 複雑性イレウスの診断について(第20回日本消化器外科学会総会)
- 502 大腸癌イレウス症例の検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 283 結腸憩室の穿孔(第14回日本消化器外科学会総会)
- 188 大腸穿孔30例の検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 17. 術後癒着性イレウスの治療 : とくに広範な癒着例の検討(第6回日本消化器外科学会大会)
- 79. 胆石症再手術例の検討(第7回日本胆道外科研究会)
- III-A-23 小児総胆管拡張症 8 例の経験
- C-1 非開放性一層層々吻合法による結腸・直腸吻合術(第12回日本消化器外科学会総会)
- II-2 小腸広範囲切除4例の経験について(第9回日本消化器外科学会総会)
- N1-24 胆石, 胆汁中のヨウ素含有量とヨウ素摂取量との関係 : 日本人とタイ人 (バンコック地方、チェンマイ地方) とに比較に基づく(第47回日本消化器外科学会総会)
- A1-12 十二指腸絨毛腺腫の1例(第47回日本消化器外科学会総会)
- 特集 5 術後イレウスの治療 : とくに不手術解除例の検討
- 39. 腹腔内索状物に関する臨床病理学的研究(第5回日本消化器外科学会大会)
- 急性気腫性胆嚢炎の1例
- I-D-4. 食道類基底細胞癌の3症例(I. 見て良かった稀な食道疾患)
- P-153 直腸癌に対す術前化学療法の検討(第36回日本消化器外科学会総会)
- 326 経管栄養施行中の下痢群と非下痢群の腸内細菌叢の比較(第28回日本消化器外科学会総会)
- 追加発言2 腸閉塞症の病態と治療 : 癒着によるイレウスに対する吸引療法と治療成績(第25回日本消化器外科学会総会)
- IA-25. 食道粘膜下造影法による診断的意義について(第36回食道疾患研究会)
- 378 消化管吻合に於ける Halsted 及び Jourdan の吻合法と二層吻合法の臨床的検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 18 イレウス死亡例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 376 切除不能の転移性肝癌に対する皮下レザボアを用いた化学療法(第29回日本消化器外科学会総会)
- C-234 6才 女児における急性膵炎の一治験例
- 33. 高令者におけるイレウスの対策(第4回日本消化器外科学会大会記録)
- B-54 乳幼児の術後イレウスについて
- 穿孔性胃・十二指腸潰瘍と omental implantation
- 161 穿孔性胃・十二指腸潰瘍の自然史を変える大網移植術 : 粘膜防御機構強化療法としての臨床的・病理学的検討(第43回日本消化器外科学会総会)
- 36 胃癌穿孔に対する omental implantation の適応と有用性(第46回日本消化器外科学会)
- 290 血清 Heparitinase による遠隔転移の血清学的診断への応用(第47回日本消化器外科学会総会)
- 432 急性胆嚢炎に対する早期手術と待期手術の検討 : 検査成績と中心として(第39回日本消化器外科学会総会)
- 469 胃癌全摘後再建術式の評価(第33回日本消化器外科学会総会)
- 260 経管栄養施行時の腸内細菌叢の変動について(第27回日本消化器外科学会総会)
- 48 消化器癌手術における白己血輸血の検討
- 223 若年者および高齢者の大腸癌について(第40回日本消化器外科学会総会)
- 413 腸管悪性リンパ腫手術例の予後因子に関する検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 732 術前に診断しえた胆石イレウスの1例(第26回日本消化器外科学会総会)
- 215. われわれの行っている非開放性-層断端吻合による食道吻合術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 296 肺葉内分画症4例の経験
- 217 7才女児, 盲腸, 上行結腸の多発生穿孔をきたした, 非特異性多発性潰瘍の1症例。(第14回日本消化器外科学会総会)
- 556 胃ファイバースコープを用いた胃瘻造設の経験(第27回日本消化器外科学会総会)
- 30 経管栄養施行時の腸内細菌叢の変動について(第24回日本消化器外科学会総会)
- 257. 術後早期発症イレウスについて(第7回日本消化器外科学会総会)
- A-88 小児における原発性肺肉腫 2 例の長期遠隔成績(主題 13 外科的小児ガンの長期遠隔成績)
- 171. 虫垂炎と誤診されやすい結腸憩室炎について(第7回日本消化器外科学会大会)
- タイトル無し