広汎性子宮全摘出術々後の排尿障害への1対策 : 子宮円索・腟断端固定膀胱保持法
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1977-06-01
著者
-
山田 栄一郎
鹿児島大
-
森 一郎
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
窪田 源一郎
鹿児島大
-
森 一郎
鹿児島大学 産婦人科
-
恒吉 康男
鹿児島大
-
恒吉 康男
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
立志 芳弘
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
何沢 智恒
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
山田 栄一郎
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
窪田 源一郎
鹿児島大学医学部産科婦人科学教室
-
何沢 智恒
県立鹿屋病院
-
窪田 源一郎
鹿児島大学医学部産婦人科学教室
-
恒吉 康男
鹿児島大学医学部産婦人科学教室
関連論文
- 84 子宮頸部human papilloma virus infectionの細胞診, コルポ診によるfollow up : 特にpapillary typeについて
- 369.血中並びに母乳中におけるcalmodulinとCaの動態 : 第62群 分娩・発来 II (365〜369)
- 351.妊娠中毒症における血中カテコールエストロゲンと赤血球による代謝 : 第59群 妊娠・分娩・産褥 IX (349〜353)
- 315.卵巣機能と骨の変化 : 第53群 思春期・更年期・老年期 II (313〜317)
- 266.子宮癌における所属リンパ節診断への^Tcレニウムコロイド(TcReC)リンパシンチグラフィーの応用 : 第45群 診断検査 III (265〜271)
- 257.マイコンの更年期不定愁訴群管理への応用 : 第43群 診断検査 I (252〜258)
- 195.妊婦栄養上の無機質,とくにZn,Cuの問題点について : 第33群 妊娠・分娩・産褥 III (193〜198)
- 145.子宮癌へのTegafur直腸坐薬投与後の血液・組織・骨盤死腔液濃度とその臨床応用の検討 : 第25群 悪性腫瘍 V (143〜150)
- 加齢と性差
- 336.加齢と骨・カルシウム代謝調節ホルモン;副甲状腺ホルモン,ガルシトニン : 第68群 思春期・更年期・老年期など II(335〜339)
- 335.更年期不定愁訴の情動生理的観察 : 第68群 思春期・更年期・老年期など II(335〜339)
- 286.catecholestrogen;2-hydroxyestrone,2-hydroxyestradiolのヒト赤血球での代謝並びにその意義について : 第57群 内分泌の基礎 III(284〜288)
- 加齢と婦人科学 : 現況と未来像
- 322. 非妊・妊婦における血中非抱合型カテコールエストロケン ; 2-hydroxyestrone測定とその意義 : 第66群 診断・検査・内分泌
- 308. 視床下部・下垂体・性腺系ホルモン動態からみたbromocriptine(CB-154)の作用機序 : 第64群 内分泌・プロラクチンII
- 255. 超音波断層法と細胞診による婦人***腫瘍の集団検診 : 第53群 診断・検査II
- 腟炎--老人性腟炎も含む (産婦人科に於ける初診時治療の実際) -- (腟)
- 1. 術後,腟断端に再発した子宮内膜間質細胞肉腫の細胞像(IA. 非上皮性疾患, 婦人科系, 示設討論, 第15回日本臨床細胞学会秋季大会)
- IUD (産婦人科に於ける診療前注意事項) -- (不妊と避妊)
- 精液検査法 (産婦人科疾病診断のためのル-チン検査法) -- (不妊症)
- 176. 帝王切開および経膣分娩時の母体の心機能について : 第38群 妊娠合併症・心疾患・糖尿病
- CI-2 妊・産・褥婦の心身医学的観察(第20回日本心身医学会総会一般演題に関する質疑応答)
- C I-2 妊・産・褥婦の心身医学的観察(産婦人科)
- 212. カテコールエストロゲン投与のヒト視床下部・下垂体作用並びにその血中動態と代謝 : 第45群 内分泌・中枢・レセプターIII
- 302.超音波断層法による排卵(推定)前後の卵胞の観察 : 第80群ME II
- 142.Adelescence 女性における下垂体・性腺機能仁ついて : 第38群思春期
- 277.Thinchrographによる羊水中Sarfactant分析法に関する研究 : 第51群 診断・検査 産科 その1
- 114. 更年期障害の取り扱い
- 192. 妊婦の血清エストリオールと尿中エストロゲンの測定について
- 178 腹腔鏡下採卵時における麻酔法に関する検討
- 327. 婦人の腰痛症と骨代謝因子の関連性に関する研究
- クローバー葉状頭蓋変形症候群の1例
- 143.性差と加齢に伴う内分泌環境 : 第39群更年期・老年期
- 19. 子宮腔温測定による婦人科診断
- 168. 広汎性子宮全剔出後の排尿障害に対する一対策 : 子宮円索膣断端固定法 (第12群 手術・麻酔 (166〜176))
- 妊娠悪阻と環境
- 25. ステロイドホルモンの HeLa 細胞増殖におよぼす影響について(I. 一般講演, 第5回 日本臨床細胞学会秋季大会講演要旨)
- 卵巣骨軟骨腫の1例
- 439. 術後疼痛に対する塩酸ブプレノルフィン硬膜外腔注入法効果 : 第75群 手術・麻酔 II
- 広汎性子宮全摘出術々後の排尿障害への1対策 : 子宮円索・腟断端固定膀胱保持法
- 26. 高圧酸素環境下での子宮頚癌へのブレオマイシンの持続動注法について : とくに光顕的・電顕的所見について (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 7. 産婦人科悪性腫瘍におけるcarcinoembryonic antigen (CEA) の意義について (第1群 悪性腫瘍 (1〜27))
- 産婦人科悪性腫瘍におけるcarcinoembryonic antigenの意義について
- 108. 子宮頚癌手術における間接リンパ節着色法の応用
- 115. 子宮頚癌診断への高感度体温測定装置の応用 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 46. 加令に伴う婦人の血中ステロイドホルモンの動態 : ことに更年期を中心として
- 更年期障害 (日常診療におけるホルモン剤使用の問題点)
- 26. 子宮癌手術時の骨盤内リンパ節簡易標識法,とくに基靭帯・仙骨節着色法について
- 114. 新生児血糖に関する研究-母児間における血糖とFFA, HCS, HGH, cortisol の動態
- 97. 更年期障害婦人の副腎皮質機能について
- 71.子宮頚癌における子宮の動・静脈血漿エストロゲン蛋白結合能について(第11群悪性腫瘍I)
- 産婦人科におけるPSM的問題
- 275 腰椎骨塩量に対する子宮頸癌放射線療法の長期的影響に関する検討
- 先天性腹筋欠損症の一例
- 92. 血中ホルモン動態から見た思春期女子の下垂体(前葉)-性腺機能の変化
- 産婦人科悪性腫瘍におけるβ_2-microglobulinの意義について
- Tegafur坐薬の子宮癌への応用に関する臨床的検討--特に連続投与時の血中・骨盤死腔液中および女性***組織濃度
- 婦人科領域における6059-Sの基礎的・臨床的検討 (6059-S)
- 142. 過疎と母子緊急対策 (昭和45年臨床大会講演要旨)
- 本県における先天性奇形の観察,とくにToxoplasma症との関連について
- 112. 骨盤内リンパ系簡易着色法について ( 第III群 悪性腫瘍)
- 産婦人科領域に於ける尿中17-Ketosteroids及びFormaldehydogenic Corticoidsに關する研究
- 71. ラッテ視床下部に及ぼす性ホルモンの影響 -とくに多ニューロン発射活動の変化について-
- 1.エストロゲン代謝とその臨床的意義
- 3. 下垂体性腺系 (女子)
- 102. 新生児臍帯血中のACTH, 全corticosteroid非蛋白結合corticosteroidsについて
- 妊・褥婦の精神衛生管理