P-211 抗腫瘍剤腹腔内投与時の局所(腹腔内)免疫能の変動 : 投与薬剤が腹水中Tリンパ球サブセットにおよぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1994-02-20
著者
-
西尾 瑞香
藤田保健衛生大学医学部産婦人科学教室
-
樋口 泰彦
藤田保健衛生大学医学部産婦人科学教室
-
吉田 麻里子
藤田保健衛生大学医学部産婦人科学教室
-
河上 征治
藤田保健衛生大学医学部産婦人科学教室
-
青木 豊和
藤田保健衛生大
-
廣田 穣
藤田保健衛生大
-
大原 聡
藤田保健衛生大
-
佐藤 匡昭
藤田保健衛生大
-
服部 公博
藤田保健衛生大
-
白木 誠
藤田保健衛生大
-
澤田 富夫
藤田保健衛生大
-
福島 穣
藤田保健衛生大
-
河上 征治
藤保大
-
吉田 麻里子
藤田保健衛生大
-
吉田 麻里子
藤田保健衛生大学 医学部産婦人科
-
澤田 富夫
慶応義塾大学医学部産婦人科学教室
-
青木 豊和
新城市民病院
-
白木 誠
藤保大
-
白木 誠
藤田保健衛生大学 産婦人科
-
佐藤 匡昭
新城市民病院
-
河上 征治
藤田保健衛生大学 産婦人科
-
青木 豊和
新城市民病院 産婦人科
関連論文
- 肥満婦人における食欲抑制薬Mazindolの体重減少効果と生殖内分泌機能に及ぼす影響
- 肥満の生殖内分泌機能に及ぼす影響と排卵障害の発症に関する研究
- 女性肥満と無排卵
- P-211 抗腫瘍剤腹腔内投与時の局所(腹腔内)免疫能の変動 : 投与薬剤が腹水中Tリンパ球サブセットにおよぼす影響
- 251 GnRH agonistの卵成熟促進作用機序の解明 : prostaglandinと卵成熟
- 腹腔鏡下筋腫核出術の適応と限界 : 当施設での10年間の治療成績からの検討(子宮筋腫III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 子宮損傷 (子宮疾患・子宮内膜症の臨床--基礎・臨床研究のアップデート) -- (外傷・術後・その他)
- 子宮体部中胚葉性混合腫瘍の1例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 子宮体部VII
- P-36 子宮体癌細胞の増殖・浸潤能に及ぼすrhG-CSFの影響
- 卵管性不妊症患者におけるクラミジア・トラコマティス抗体の検討 : セロ・イパライザクラミジアIgA, IgG, IgMを用いて
- P1-532 3回以上の臍帯巻絡胎児の臨床的検討(Group66 胎児・新生児7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 144 マジンドールによる肥満婦人の体重減少と内分泌環境の改善
- P2-253 腹腔鏡下子宮全摘術における靱帯内発育例に関する検討(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- K2-1 帝王切開術の出血量軽減の試み : 子宮切開創端結紮と胎盤剥離法についての検討(優秀演題賞候補演題1,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-110 妊娠中に自然発症した脊髄硬膜外血腫の3例(Group13 合併症妊娠1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 383.当科で行った頚管縫縮術112例の実態と問題点 : 第65群 手術・麻酔 III (380〜383)
- 489 排卵過程におけるlipoxygenase pathway(LP)の役割
- K2-14 経膣超音波検査による頸管腺領域像の検出と分娩予後の関連(優秀演題賞候補演題4,高得点プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-447 妊娠中に自然発症した脊髄硬膜外血腫の2例(Group163 合併症妊娠5,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-391 大学病院の助産師と看護師による産科超音波検査の実態調査(Group155 周産期その他,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-307 卵巣チョコレート嚢胞に対する腹腔鏡下手術の術式別術後再発率の比較検討 : 当施設での13年間の予後調査解析結果(Group144 子宮内膜症・腺筋症6,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-276 アンドロゲン産生腫瘍の局在診断に選択的静脈ホルモンサンプリングが有用であった1例(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-246 腹腔鏡下子宮腟上部切断術に対する術式開発 : 術式の標準化に向けて(Group135 腹腔鏡下手術3,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-240 腹腔鏡下子宮筋腫核出術142例から見た術後妊娠成績について(Group134 腹腔鏡下手術2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵管上皮繊毛細胞の運動能の評価 : ELISA法によるtubulinβIIIの発現性について(第50群 不妊・不育3)
- 256 LDH anomalyを呈した卵巣癌組織中の非抗体性物質の検討
- P2-358 中規模産科病院における2nd trimesterでの胎児胸部疾患の出生前超音波診断システムの構築の試み(Group151 胎児・新生児8,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 080 助産師・看護師による産科超音波検査の実態調査(妊娠、分娩、産褥14, 第46回 日本母性衛生学会総会 学術集会抄録集)
- 49 子宮体部未分化癌培養細胞株(TMG-L)の特性
- 子宮体部混合癌(高分化型類内膜腺癌+未分化癌)の1例 : 第36回日本臨床細胞学会秋期大会 : 子宮体部VI
- 両側卵管閉塞に対する卵管鏡下卵管形成用カテーテル(FTカテーテルシステム)による治療効果の検討
- 子宮内膜症3.4期症例における腹腔鏡下手術後の妊娠成績について(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下子宮外妊娠手術--緊急時の対応について (産婦人科救急のすべて) -- (産科救急の診療)
- P2-265 LH困難症例に対する術式の工夫(Group64 子宮筋腫4,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-256 当教室における全腹腔鏡下子宮全摘術の適応に関する検討(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-252 子宮筋腫の発育部位による腹腔鏡下子宮筋腫核出術の手術成績について(Group63 子宮筋腫3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-393 術後の実験的De Novo型癒着作製とフィブリン製材の癒着防止効果に関する検討(Group 54 不妊・不育XII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下手術の安全な運用と教育 : 当施設での人材育成とその問題点
- P-290 子宮内膜fibroblastsおよびHUVEC培養上清添加による子宮体部未分化癌細胞株のmatrix metalloproteinases(MMPs)の発現変化
- P-24 子宮頚部扁平上皮癌I、II期におけるThymidylate synthase(TS)の発現 : MIB-1との比較
- 299 化学発光酵素免疫法によるCA125の基準値設定(年齢階級別)における基礎的および臨床的検討
- 57 腹膜偽粘液腫の腫瘍マーカー産生・放出機序に関する検討
- P-195 腹膜為粘液腫治療におけるSizofiran反復腹腔内投与の意義
- P-181 CA125(TPA)の年齢階級別cut off値の設定と良性 : 悪性卵巣腫瘍判別への応用
- 156 排卵過程における卵巣内cyclic nucleotidesの動態
- 410 卵巣癌に対するCAP間歇療法の効果
- 490 Extracellular Matrixの初期胚発育における発現様式
- 子宮内膜症性嚢胞に対する腹腔鏡下手術の術式選択について : 術式別再発率からの後方視的検討(内膜症・腺筋症IV, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹腔鏡下手術の適応と限界 : 開腹移行例からの後方視的検討(第116群 その他1)
- P-441 腹腔鏡下手術症例における急性期蛋白(acute phase protein : APP)の術後変動に関する検討
- 360 腹腔鏡下手術における手術侵襲の解析
- P-121 内膜症合併不妊に対する手術療法はどうあるべきか
- 先天性第Vおよび第VII凝固因子欠乏症合併妊娠の2例
- 10 モノクローナル抗体MSN-3と抗CEA抗体の子宮頸部腺癌に対する反応性の比較検討
- 細胞診,生検にて診断困難であった子宮体部高分化扁平上皮癌の1例
- 腎外発育し, 妊娠21週時, 軽微な外力により, 出血をきたした腎血管筋脂肪腫の1例 : 第152回東海地方会
- 24-20.子宮内膜症性嚢胞に対する腹腔鏡下手術の治療成績 : 術後の再発様式と術式別再発率に関する検討(第117群 子宮内膜症・腺筋症5)(一般演題)
- 10-23.卵管鏡下卵管形成術後の妊娠待機期間設定に関する検討 : 妊娠成立例からの後方視的解析(第46群 不妊・不育7)(一般演題)
- P-440 腹腔鏡下手術の周術期管理におけるクリニカルパス作成を目途とした基礎的調査
- P-112 腹腔鏡下子宮外妊娠手術の術後成績と術式選択に関する考察
- 462 腹腔鏡下手術における腹壁吊り上げ法の意義 : 気腹法との対比による腹壁吊り上げ法の臨床評価
- 112 Clomiphene citrateの子宮内膜に及ぼす影響に関する検討 : 経膣超音波断層法による内膜評価
- ヒト黄体のProgesteroneおよびProstaglandin産生能に及ぼす5-Hydroxyeicosatetraenoic Acid (5-HETE) の作用
- 386 子宮頸部擦過細胞診が有用であった粘液性平滑筋肉腫の1例
- 腹腔鏡下手術症例の退院日設定に関する検討 : クリティカルパス作成のためのアンケート調査
- 223.診断困難であった子宮体部扁平上皮癌の一例(婦人科2 : 子宮体部, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- P-168 癌遺伝子c-erbB-2蛋白の血中測定と組織発現に関する検討
- 146 習慣流産及びSLE患者における抗cardiolipin抗体価の意義
- 351 習慣性流産及びSLE合併妊娠における抗燐脂質抗体とLupus anticoagulantの意義
- P-294 Sizofiran反復腫瘍内投与が著功した進行膣癌症例におけるHLA抗原と組織浸潤リンパ球の解析
- P-97 腹腔鏡下手術における手術手技別の術後癒着形成と癒着防止剤の有用性に関する検討 : 幼若雌ブタを用いた動物実験モデルからの解析
- 466 CYTOKERATIN 19 FRAGMENTの測定意義に関する検討
- 330 腹腔鏡下筋腫核出術の工夫 : 筋腫核折半翻転法の考案
- 445 安全な腹壁吊り上げ法(Laparolift^sysytem)の運用に関する一考察 : 合併症予防と問題点の改善策について
- 438 Everting catheter(FT カテーテル)による卵管閉塞治療の経験
- 234 ラテックスアレルギー患者2例に対する手術経験
- 最近の妊産婦の体重変動とそのリスクについて
- 卵管, 腹膜因子による不妊症への対応(今月の研修テーマ)
- 思春期と肥満
- 妊産婦の体重変動について
- 16.初発排卵時に発生したと考えられる小児卵巣出血の1例(第26回日本小児外科学会東海地方会)
- 273 排卵過程における卵胞内tissue-plasminogen activator活性の意義
- 17-4.腹腔鏡下手術の術後癒着形成に関する臨床的基礎検討 : 動物実験モデルからの評価(第79群 その他1)(一般演題)
- P2-13-15 子宮頸癌Ib2〜IIb期に対するNACの意義(Group94 子宮頸部腫瘍・治療5,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-30-8 前回腹腔鏡手術既往症例の腹腔内所見について(Group132 良性腫瘍・手術2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-29-3 腹腔鏡手術 : 癒着実験モデルにおける癒着防止材の効果に関する検討 : 第3報(Group131 良性腫瘍・手術1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-38-1 当院における異所性妊娠に対する緊急腹腔鏡下手術の成績(Group72 異所性妊娠・腹腔鏡・他,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-18-24 全前置胎盤に対する子宮底部横切開による腹式帝王切開術後のフォローアップと次回妊娠に関する検討(Group38 妊娠・分娩・産褥の生理・前置胎盤2,一般演題,第63回日本産婦人科学会学術講演会)
- 7.長期不妊の内視鏡所見 : 卵管鏡
- 腹腔鏡下の縫合・結紮のトレーニングと新しい縫合結紮機材の評価
- 腹腔鏡下の縫合・結紮操作に関する一考察
- 31.卵管内視鏡の使用経験第3報特に, 経子宮的アプローチにおける卵管内視鏡の操作性とその問題点について
- 2) 腹腔鏡下の操作(3. ミートザエキスパート A. 実際シリーズ)
- P3-13-3 単孔式および多孔式腹腔鏡下子宮全摘術における術後評価(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
- 自然発生が疑われた parasitic myoma の3症例
- P2-20-9 卵巣チョコレート嚢胞の腫瘤径別腹腔内所見の解析(Group76 子宮内膜症・腺筋症5,一般演題)
- P1-24-10 卵巣チョコレート嚢胞症例に対する術前ジェノゲスト投与の効果に関する検討(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-13-6 単孔による2ステップ全腹腔鏡下子宮全摘術の手術成績(Group125 婦人科腫瘍・手術1)
- タイトル無し
- タイトル無し