子宮内膜培養細胞におけるCA125産生動態に関する研究 : 正所内膜と異所内膜の比較
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
子宮腺筋症における高CA125血症の原因を検討するため, 正所および異所子宮内膜細胞を腺管上皮細胞と間質細胞とに分離, 培養し, フローサイトメトリー(以下FCMと略す)を用いて細胞周期とCA125産生能との関係を比較検討した. 1. Satyaswaroop et al.の方法をmodifyして正所および異所子宮内膜細胞を腺管上皮細胞と間質細胞に分離, 培養した. 2. 初代培養における子宮内膜細胞の増殖曲線は, 培養開始後48時間は細胞数の減少を認め, その後対数増殖期に入った. 腺管上皮細胞は培養開始後110〜14日で, 間質細胞は約7日でfull sheetに達した. 3. 位相差顕微鏡による形態学的観察では, 腺管上皮細胞はおたまじやくし状を呈するのに対し, 間質細胞は紡錘状を呈しており両者は明らかに区別された. しかし, 正所と異所の形態学的区別は困難であった. 4. 子宮内膜培養細胞におけるCA125免疫染色(酵素抗体間接法)では, 正所および異所子宮内膜腺管上皮細胞は細胞膜と細胞質に染色されたが, 間質細胞では正所も異所も染色されなかった. しかし, 螢光抗体間接法では, 間質細胞にもCA125が弱陽性に染色された. 5. CA125とDNAの2重染色を行い, FCMで解析した結果, 正所および異所子宮内膜腺管上皮細胞のCA125産生能はG_0期の細胞がcell cycleに介入する時期のみならず, S期, G_2/M期の細胞が増加する対数増殖期にも亢進していた. また, 異所子宮内膜腺管上皮細胞のCA125産生能は, 正所子宮内膜腺管上皮細胞に比べG_0/G_11期がほとんどを占める定常期で最高約16倍(培養12日目)と高かった. しかし, 間質細胞では正所, 異所を問わずCA125陽性細胞はたかだか8%未満であり, CA125産生能も低かった. 以上の結果より, 子宮腺筋症患者が高CA125血症を呈する理由として, 正所子宮内膜腺管上皮細胞に加え異所子宮内膜腺管上皮細胞からもCA125が産生され, かつその産生能亢進による相乗効果が示唆された.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1990-09-01
著者
関連論文
- 経過中CA125の高値を呈した微小変化群によるネフローゼ症候群の1例
- 母体血中亜鉛コプロポルフィリン、Sialyl Tn (STN) 抗原が高値を示した羊水塞栓症の救命例
- MDCK細胞の結石様沈着物形成とカルシウムイオンの濃度の影響
- 産婦人科領域における肺血栓塞栓症
- 364 正常妊娠及び妊娠中毒症における血漿中Protein C Inhibitor (PCI)とそのcomplexについて
- Cisplatin腎障害に対するurinastatinの予防効果 : 臨床面における検討
- 肺腫瘍塞栓症による肺性心が初発徴候であった胃癌の1剖検例
- B27 Urinary trypsin inhibitor(UTI)によるproMMP産生抑制の分子機構
- 卵巣チョコレート嚢胞と癌化(4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 症例から学ぶ生殖医学)
- 卵巣チョコレート嚢胞と癌化(「症例から学ぶ」III. 症例から学ぶ生殖医学 4) 子宮内膜症/子宮腺筋症, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 卵巣子宮内膜症の癌化に関する疫学調査 : 17年間の追跡調査による前方視的検討
- 子宮内膜症性卵巣嚢胞の腫瘍化と明細胞癌
- 【子宮内膜症をどう扱うか】子宮内膜症の悪性化
- ビクニン(Bikunin, UTI [Urinary Trypsin Inhibitor]): 臨床応用可能な癌転移抑制物質
- 7.サイトカインと産婦人科疾患2)サイトカインと婦人科腫瘍(クリニカル・カンファレンス)(第55回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム)
- 2)サイトカインと婦人科腫瘍(7.サイトカインと産婦人科疾患)(生涯研修プログラム : クリニカル・カンファレンス)
- Atlas of AIDS, 福武勝幸 総監修, (株)テクノミック, 34,000円(消費税別)
- 「21世紀の大腸癌診断治療戦略のために」, HNPCC(Hereditary Non-Polyposis Colorectal Cancer) in the year 2000, 馬場正三、松原長秀 著, (株)マイライフ社, 3,333円(消費税別)
- Clinical Gynecologic Endocrinology and Infertility 6th.Ed. Glass RH and Kase NG Leon Speroff \23,750(LWW医学書院調べ)
- Breast Cancer Atlas of Clinical Oncology 5th. Ed. Winchester DJ, et al. B.C. Decker INC. \14, 390 (医学書院調べ)
- Women's Health and Menopause Risk Reduction Strategies. Improved Quality of Health Eds. Paoletti R et al, Kluwer Academic Publishers \18, 750 (医学書院調べ)
- Cherry and Merkatz's Complications of Pregnancy 5th.Ed. Ed.Cohen WR, Lippincott Williams Wilkins, \26,070, LWW 医学書院調べ
- Advanced Therapy of Breast Disease Singletary SE snd Robb GL, B.C.Deker,INC., \14,390, 医学書院調べ
- 低用量ピル適正使用マニュアル堀口雅子(株)じほう\2,100(本体\2,000)
- 腫瘍と血管新生 (婦人科癌と最近のトピックス)
- 離乳の食文化 : アジア10か国からの調査報告, 中央法規出版(株), \2,200
- Cancer in women, Kavanagh, J. J. et al., BLACKWELL SCIENCE USA, \39,800, (医学書院洋書部調べ)
- Textbook of fetal and perinatal pathology, Wigglesworth, J. S. et al., BLACKWELL SCIENCE USA, \66,650, (医学書院洋書部調べ)
- 進行卵巣癌に対する周期的Cisplatin, Adriamycin, Cyclophosphamide併用化学療法(cyclic PAC療法)の検討
- 子宮内膜症における血中CA125上昇機序に関する臨床的考察
- 子宮内膜症の診断・治療における血清CA125値測定の有用性
- 異所子宮内膜腺管培養細胞と卵巣癌培養細胞より分泌されるCA125の分子heterogeneityに関する研究
- 正所および異所子宮内膜腺管上皮培養細胞からのCA125産生に関する基礎的検討
- 卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル : 数学的統計処理(マハラノビス汎距離)による癌患者の判別
- 卵巣癌患者における予後因子としての血清sialyl Tn値測定の有用性
- 321 進行卵巣癌症例に対する経口etoposideを用いたmodulation PAC療法の有用性に関する研究
- 33 癌細胞膜uPA receptor結合性pro-uPAのcathepsin Bによる活性化機序
- 70 子宮内膜培養細胞におけるCA125産生動態に関する研究
- 難治性婦人科癌に対するビクニンによる遺伝子治療
- CA125分子のheterogeneity : CA125分子はSialyl Tn, CA19-9と複合体を形成する
- ムチン母核構造を認識する抗体TKH-2を用いた羊水塞栓症の新しい病理学的診断法
- 胎便に反応するムチン母核構造を認識する抗体を用いた羊水塞栓症の診断に関する基礎的検討
- 婦人科疾患, とくに卵巣癌におけるCA72-4の臨床的有用性
- 403 ハイリスク絨毛癌における新たな多剤併用MECA療法の有効性について
- 帝王切開後に肺血栓塞栓症を発症した1例
- 臨床的羊水塞栓症診断に用いられる血清学的マーカーである Sialyl Tn と Zinc Coproporphyrin が同一症例において解離する原因
- 抗癌剤投与時における血清中炎症性サイトカインの変動について
- 400 羊水塞栓症診断に有用な母体血清マーカー(STNとZn-CP1)の母体血中流入機構
- 子宮頚癌におけるurokinase-type plasminogen activatorの局在とリンパ節転移との関係
- 186 胎児仮死に対するUTI療法に関する薬物動態学的検討
- Photodynamic Therapy : PDTに対する静岡県産婦人科医の意識調査 Attitude survey for gynecologist in Shizuoka prefecture in photodynamic therapy to uterine cervical intraepithelial neoplasumIII : 40歳以下のCIN IIIの治療に関するアンケート調査より解析
- 討論 (婦人科癌の浸潤と転移 : その基礎と臨床)
- MDCK細胞のクローン細胞によるカルシウムイオン移動の検討
- MDCK細胞の微小結石形成と細胞基底側の接着基材との関係
- 細胞培養系におけるリン酸カルシウム結石形成の局在とCa2+の動態
- MDCK培養細胞の細胞内カルシウムイオン濃度の検討
- 十二指腸カルチノイド由来CT-nu-1培養細胞株の樹立
- 子宮内膜培養細胞におけるCA125産生動態に関する研究 : 正所内膜と異所内膜の比較
- 子宮体癌術後8日目に肺血栓塞栓症を発症し救命し得た1例
- 癌細胞の浸潤を規定する凝固線溶系酵素
- Urinary trypsin inhibitor(UTI)の癌転移抑制作用と手術・抗癌剤併用による治療効果
- Urinary trypsin inhibitor(UTI)による癌の浸潤・転移抑制機序
- 84 Urinary trypsin inhibitorによる癌細胞の浸潤抑制
- 子宮頚部浸潤癌におけるEpidermal Growth Factor(EGF)受容体発現の免疫組織学的検討
- 腫瘍マーカーの数学的手法(因子分析および多重判別関数式)による卵巣癌患者の血清学的診断
- 卵巣癌患者早期発見のためのフィールドトライアル
- 腫瘍マーカーを利用した卵巣癌患者の血清学的診断 : 診断効率の点から
- 254 6つの腫瘍マーカー, すなわちCA125TPA, Ferritin, CEA, AFP, PPAのCombination assayによる婦人科悪性腫瘍患者の判別 : 特に早期卵巣悪性腫瘍患者発見のために
- 253 胎盤の線溶系酵素 (placental plasminogen activator) の腫瘍マーカーとしての有用性
- 病態生理学講義ノート(11・最終回)神経系疾患を理解するための脳・脊髄の仕組み
- 病態生理学講義ノート(10)血液循環(3)血液循環障害の病態生理
- 病態生理学講義ノート(9)血液循環(2)血圧の働きと仕組み
- 病態生理学講義ノート(8)血液循環(1)心臓の収縮機構
- 病態生理学講義ノート(7)細胞の内部環境(3)酸・塩基平衡
- 病態生理学講義ノート(6)細胞の内部環境(2)体液の均衡・不均衡
- 病態生理学講義ノート(5)細胞の内部環境(1)体液とはなに?
- 焦点 看護師国家試験は競争試験ではない
- 病態生理学講義ノート(4)病態生理学総論--病理学をふくめて
- 病態生理学講義ノート(3)解剖生理学と病理学の意義とその背景にあるもの(2)教官の抱える教育問題と看護基礎教科
- 病態生理学講義ノート(2)解剖生理学と病理学の意義とその背景にあるもの(1)看護教育システムと看護基礎教科
- 病態生理学講義ノート(1)私の行っている解剖生理学および病理学講義の実景
- 非看護系教官の観点からみた看護専門基礎教科のより望ましい講義とはどのようなものか--講義評価の計り方を含めて (特集 問いなおす看護教育)
- 両側巨大黄体化卵胞嚢胞を合併した自然妊娠の1症例
- 婦人科悪性腫瘍における胎盤型Leucine Aminopeptidase(P-LAP)の測定意義
- 進行卵巣癌における予後推定スコアー作成の試み
- CA 125, SLXおよびCA 72-4による卵巣癌患者の判別
- Cisplatin腎障害に対するurinastatinの予防効果に関する家兎実験 : 各種蛋白分解酵素阻害剤等との比較
- 羊水塞栓症の新しい診断基準の提案
- 子宮内膜症と癌化--特に卵巣子宮内膜症 (特集 子宮内膜症とは--障害とその対応)
- 卵巣子宮内膜症の悪性化とその取り扱い
- 臨床経験 卵巣子宮内膜症の癌化に関する疫学調査--17年間の追跡調査による前方視的検討
- 産婦人科手術における術後管理のピットフォール 術後血栓・塞栓症対策のピットフォール (特集 産婦人科医療のピットフォール) -- (婦人科領域のピットフォール)
- 卵巣がんにおける緩和的化学療法 (特集 緩和キュアとケア(3)緩和的化学療法の現在)
- 卵巣子宮内膜症の癌化に関する疫学調査 : 17年間の追跡調査による前方視的検討