抗リン脂質抗体症候群における母児相関 : 免疫学的血液凝固異常を中心に (<シンポジウム>2. 母児間免疫応答の異常)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Antiphospholipid antibodies (aPA) to anionic phospholipids such as cardiolipin and phosphatidylserine have been described in patients with thrombosis, thrombocytopenia and recurrent fetal loss. Autoantibodies reactive to zwitterionic phospholipids such as phosphatidylethanolamine (PE) have not been studied extensively. Most lupus anticoagulatnt and aPA literature is limited to descriptions of anionic phospholipids such as cardiolipin, however, antiphosphatidylethanolamine antibodies (aPE ) also have been described in patients with thrombotic diseases. Since PE is a major component of both the outer and inner leaflet of cell plasma membranes, production of aPE may interfere with normal cell functions. We reported that certain aPE are not specific for PE per se, but are directed to PE-binding plasma proteins, kininogens. Many aPE recognize a kininogen-PE complex and neither PE nor kininogen when they are presented independently. We showed a strong association between recurrent pregnancy loss and aPE, the latter of which requires the presence of kininogen or other plasma proteins. Our data suggest that aPE may represent a significant risk factor for early recurrent pregnancy loss. The kallikrein-kinin system or plasma contact system consists of three essential plasma proteins that interact upon binding to negatively charged surfaces. These are coagulation factor XII, prekallikrein, and high molecular weight kininogen. Deficiencies of these proteins are not associated with clinical bleeding despite marked prolonged activated partial thromboplastin time (aPTT), a surface-activated coagulation protein screening test. Paradoxically, studies suggest that contact proteins have anticoagulant, profibrinolytic functions in a physiologic milieu, on endothelial cells. Evidence for the presence of the kallikrein-kinin system in fetoplacental vessels has accumulated in several studies. Kinins could influence placental blood flow regulation and have anti-thrombotic/profibrinolytic activities. It was concluded that kinins are released within the placenta and may play a role in regulating placental blood flow and transplacental transport of substrates and metabolites. Recently, numerous studies have suggested an association between contact protein deficiencies and recurrent pregnancy loss, and between autoantibodies to contact proteins and recurrent pregnancy loss. We reported a strong association between recurrent pregnancy loss and aPE, the latter of which requires the presence of kininogen. Also, a surprisingly high prevalence of factor XII deficiency among patients with recurrent thrombosis has been reported. Recently, the presence of antibodies to factor XII in patients with aPA has been reported. Since contact proteins may play an important role in pregnancy especially in fetoplacental unit, deficiencies of these proteins and / or autoantibodies to these proteins may be associated with pregnancy losses. Disruption of this system may be a risk factor for early gestational loss.
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 1999-08-01
著者
関連論文
- ヒト生殖のロス(習慣流産等)に対する臨床実態の調査小委員会(生殖・内分泌委員会)(平成15年度専門委員会報告)
- 反復自然流産における各原因頻度の統計的検討
- 標準抗血清を用いた, 抗リン脂質抗体症候群の診断と流産予後の判定
- 習慣流産免疫療法前後の母体免疫能の変動
- 479 1000例を越えた反復流産患者の臨床解析
- P4-24 反復流産病態におけるカルパイン・カルパスタチン系の存在と意義及びphosphatidylethanolamine結合蛋白を認識する抗PE抗体との関連(Group96 不育症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P4-14 不育症患者におけるphosphatidylethanolamine(PE)結合蛋白を認識する抗PE抗体の有用性の検討(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 抗リン脂質抗体陽性不育症患者におけるヘパリン療法の作用機序の検討(不妊・不育I, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- わが教室における不育症対策 (特集 不育症とその対策)
- 抗リン脂質抗体の種類と検出法 (特集 抗リン脂質抗体症候群)
- (12)自己抗体検査(抗リン脂質抗体,ループスアンチコアグラント)(1.内分泌・不妊検査法)(B.産婦人科検査法)(研修医のための必修知識)
- P1-508 胎盤循環機能と新生児大動脈血管特性との関連(Group63 胎児・新生児4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-417 子宮胎盤循環機能不全を合併した妊婦の腹部大動脈血管特性(Group50 妊娠・分娩・産褥4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 254 ヒト胎盤オキシトシン様物質のcDNAクローニングと構造解析
- P4-16 不育症患者におけるLeu331-Met357を認識するkininogen依存性抗PE抗体と第XII因子活性との関係(Group95 不育症1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不育症 (産婦人科ホルモン療法マニュアル) -- (生殖内分泌・不妊)
- 12)自己抗体検査(抗リン脂質抗体)(1.内分泌・不妊検査法,C.産婦人科検査法,研修コーナー)
- P2-284 不育症患者における妊娠中の第XII因子活性の変動(Group140 不育症1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 不育症 不育症の患者です 子宮に器質的異常はなく,抗核抗体やループスアンチコアグラントは陰性で,夫婦の染色体検査も正常です (今月の臨床 産婦人科外来ベストナビゲーション--ここが聞きたい105例の対処と処方) -- (不妊症)
- 易血栓性患者の妊娠管理
- P2-537 産婦人科勧誘大作戦 : 研修医の興味の動向とスーパーローテートにおける産婦人科教育の重要性(Group 184 女性医学その他I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-381 着床前診断は染色体転座をもつ習慣流産夫婦に有用か(Group 52 不妊・不育VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 凝固線溶系異常と不育症 (特集 高いレベルのエビデンスに基づく習慣流産)
- 後天性血栓性素因の診断と対策 (特集 静脈血栓塞栓症の現状と対策)
- IVF-ET反復不成功患者と反復流産患者における抗リン脂質抗体の特異性の相違
- 不育症患者における抗PE IgG抗体と抗PE IgM抗体の検討
- 不育症とは (特集 不育症を乗り越える)
- キニノーゲン、ドメイン3上のフォスファチジルエタノールアミン(PE)結合部位の同定
- Kininogen 結合蛋白を認識する抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 正常妊娠における母体血および臍帯血中の抗 phosphatidylethanolamine 抗体について
- 第XII因子活性低下不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討
- P-106 不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の検討
- P-105 カリクレイン-キニン系の破綻に関連した不育症患者の治療法の検討
- P-409 不育症のリスクファクターとしての第12因子欠乏症の検討
- 246 抗リン脂質抗体陽性不育症患者の血小板機能の検討 : レーザー散乱粒子計測法を用いた検討
- 抗フォスファチジルエタノールアミン抗体はキニノーゲン・ドメイン3の protease inhibitory site を認識する
- P-194 不育症患者における第XII因子の活性とその自己抗体の検討
- 356 不育症患者における抗リン脂質抗体の血小板への影響 : レーザー散乱粒子計測法を用いた検討
- 不育症における第XII因子活性と抗リン脂質抗体との関係
- P-280 キニノーゲンにおけるフォスファチジルエタノールアミン結合部位の同定
- 不育症患者における phosphatidylethanolamine(PE) 結合蛋白を認識する抗PE抗体の有用性の検討
- 不育症患者における抗フォスファチジ ルエタノールアミン抗体の epitope mapping
- P-408 不育症患者における抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体のepitope mappingとその病原性の検討
- P-193 合成ペプチドを用いた抗フォスファチジルエタノールアミン(PE)抗体のキニノーゲン上の認識部位の検討
- P-123 習慣流産におけるTcl/Tc2バランス
- P-328 妊娠初期反復流産における12種類の抗リン脂質抗体の検討
- 243 IVF-ET外妊後の再IVF-ET
- P-245 不育症における抗フォスファチジルエタノールアミン抗体と血小板凝集能について
- 9-13.不育症患者における第XII因子に対する自己抗体の認識部位の検討(第38群 不妊・不育2)(一般演題)
- 抗リン脂質抗体検査 (特集 周産期の検体検査とその意味)
- 抗リン脂質抗体症候群に対するヘパリン療法の作用機序の検討(第83群 不妊・不育14)
- 不育症の新たなrisk factorとしての活性化第XII因子に対する自己抗体の検討(第78群 不妊・不育9)
- P-118 ゴナドトロピン分泌と下垂体GnRHレセプターの数およびmRNAの動態についての実験的考察
- 22 卵管妊娠に対するMTX全身投与治療後の妊孕性の検討 : 患側卵管による再妊娠の分析
- 本邦における不育症のリスク因子とその予後に関する研究
- カリクレイン-キニン系と血栓、流産
- 異常妊娠 不育症とその対策 (周産期診療プラクティス) -- (妊娠)
- 自己抗体を介したカリクレイン-キニン系の破綻と不育症 (第5土曜特集 生殖医療のすべて)
- ThrombophiliaとIUGR (特集 IUGR--新たな治療への挑戦)
- a.抗リン脂質抗体症候群(2.生殖)
- 流産と自己抗体
- 血栓性素因のある不育症に対するヘパリンカルシウム自己皮下注射の安全性についての検討
- 抗リン脂質抗体症候群における母児相関 : 免疫学的血液凝固異常を中心に (2. 母児間免疫応答の異常)
- 不育症(習慣流産など)とは--検査と治療、サポート (特集 不妊・不育)
- 不育症における plasma contact system, kallikrein-kinin system の破綻と抗リン脂質抗体
- 抗リン脂質抗体症候群における母児相関 : 免疫学的血液凝固異常を中心に (母児間免疫応答の異常)
- P2-27-2 dRVVT法によるループスアンチコアグラント検査結果が1.0未満の場合,検査の信頼性はない(Group83 不育症2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-22-9 不育症診療の現状 : 14施設のデータ集計より(Group 74 不育1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-23-2 着床障害に対する不育症的検索の必要性(Group 75 不育2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)