1.高次救急医療施設に於ける小児手術症例の検討(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1987-10-20
著者
-
牧瀬 博
市立札幌病院 救命救急センター
-
仲倉 裕之
市立札幌病院救急医療部
-
大江 公則
市立札幌病院救急医療部
-
丸藤 哲
市立札幌病院救急部
-
松原 泉
市立札幌病院救命救急センター
-
峯田 昌之
市立札幌病院救急医療部
-
松尾 尚志
市立札幌病院循環器内科, 救急救命センター・CCU
-
松田 年
国立札幌病院外科
-
松尾 尚志
市立札幌病院救急医療部
-
安藤 雅信
市立札幌病院救急医療部
-
西村 清文
市立札幌病院救急医療部
-
北見 公一
市立札幌病院救急医療部
-
蒔田 圭子
市立札幌病院救急医療部
-
松田 年
市立札幌病院救急医療部
-
辻永 宏文
市立札幌病院救急医療部
-
安藤 雅信
札幌市立札幌病院
-
丸藤 哲
市立札幌救急医療部
-
牧瀬 博
市立札幌病院救命救急センター
-
松原 泉
手稲渓仁会病院 救急部
-
松原 泉
札幌市立病院救命救急センター
-
丸藤 哲
北海道大学大学院医学研究科侵襲制御医学講座救急医学
-
松原 泉
市立札幌病院 救命救急セ
-
丸藤 哲
市立札幌病院救急医療部
関連論文
- ワークステーションを基盤とした札幌市ドクターカーシステムの現状と将来 (特集 病院前救急診療) -- (ドクターカー,ドクターアンビュランス)
- 心蘇生しなくても脳は生きている : ACLS抵抗性院外心肺停止患者に対するPCPS導入268例の検討
- 11.小児の有茎性悪性肝腫瘍の2例(第43回日本小児外科学会北海道地方会)
- 16) 「AMIに対する緊急Stentingの遠隔期成績 : 待機的Stentingとの比較」
- 8)び慢性冠動脈拡張病変を有する若年者心筋梗塞の一例
- 1)一枝慢性完全閉塞症例に他枝閉塞をきたした際の急性期心電図変化について
- 10. 非新生児期先天性横隔膜ヘルニアの3例(一般演題,第80回日本小児外科学会北海道地方会)
- D112 小児の鈍的膵損傷
- 嚥下時に頻回に生じるPATによって誘発されたPSVTの1例 : 日本循環器学会第62回北海道地方会
- 急性前壁心筋梗塞における下壁誘導ST変化の検討 : 慢性期冠動脈所見との対比
- 心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第57回北海道地方会
- 術後に合併した肺塞栓症の2例 : 第290回北海道地方会
- 1.小児 DOA 症例の検討(第37回日本小児青科学会北海道地方会)
- 17.当科における小児腸重積症例の検討(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 1.高次救急医療施設に於ける小児手術症例の検討(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7)Vasospastic anginaが原因で心肺停止状態となり蘇生に成功した二例
- 31) 肥大型心筋症の突然死 : 心停止状態にて搬入された3例
- 13) PCPSを使用したAMI6症例の検討
- 12) 第一対角枝(D1)梗塞5症例の検討
- DDDモードのペーシングにより狭心症が誘発された完全房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第61回北海道地方会
- 注射法 (特集 研修医のための救急診療手技・検査マニュアル) -- (経験すべき手技)
- 10年間の膀胱・尿道外傷の臨床的検討 : 第58回東部総会
- 産科領域のDIC診断に対する急性期DIC診断基準の応用
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策
- 重症熱傷患者集団発生時における地域的対策 : 札幌市・北海道の場合
- 外傷後の線溶系および線溶抑制系の変化 : 好中球エラスターゼの線溶系への関与
- Systemic inflammatory response syndrome (SIRS) に合併したDICに対するnafamostat mesilateの効果
- 敗血症が誘因と考えられた血栓性血小板減少性紫斑病の2症例
- H64 小児の急性腹症(腹痛)
- 22.内科的疾患に対する脾摘後の臨床経過 : 殊に感染症の程度について(第1回小児脾臓研究会)
- 19.臍腸瘻を伴った臍帯ヘルニアの1例(第35回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.呼吸困難をともなう嚢胞性リンパ管腫の治療(第24回日本小児外科学会北海道地方会)
- 42)当院におけるニフェカラントの使用経験
- 安心と安全な医療の推進に求められるもの
- 歯科医師の研修行為と医師法について (救急NOW 救急医療に関して知っておくべきホットなニュース)
- フィブリノペプチド, フィブリン/フィブリノゲン分解産物を用いた急性心筋梗塞と肺血栓塞栓症の鑑別
- 486 分化度の異なる多発胃癌症例の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 175 70歳以上胃癌症例の臨床病理学的検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 甲状腺機能亢進症治療中のhungry bone syndrome と症候性精神病および心停止
- 常用量のジスチグミンによるコリン作動性クリーゼ
- 呼吸困難で発症した遅発性ボクダレックヘルニア
- 急激に進行した高カリウム血症から心停止に至った総腸骨動脈瘤下大静脈瘻の1例
- ヒトヘルペスウイルス感染が原因と考えられた急性壊死性脳症の1例
- 当院における肺塞栓症の診断と治療
- 9.小児の腹部外傷による消化管損傷(第47回日本小児外科学会北海道地方会)
- P-IV-8 小児腹部外傷の診断と治療
- 8.Teratoma様腫瘍を合併したSwyer症候群の1例(第13回北海道小児がん研究会)
- 22. 小児の腹部実質臓器損傷の検討(第34回日本小児外科学会北海道地方会)
- 20.衝撃的受傷原因の外傷患児の対応について(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 19.当科で経験した小児外傷症例の検討(第33回日本小児外科学会北海道地方会)
- 心原性院外心肺停止患者に対する"pre-hospital PCPS order"システムを導入した治療戦略
- 1064 実験的糖尿病ラット心室筋におけるβ-アドレナリン受容体を介する陽性変力作用減弱の機序に関する考察
- 糖尿病病態心におけるβ-アドレナリン作動性受容体を介する陽性変力作用減弱の機序
- 18.小児期脾摘症例の術後経過,特に感染についての検討(第38回日本小児外科学会北海道地方会)
- 21.腸重積の先進部となり,潰瘍形成し整復後も大量出血をきたした Meckel 憩室(第37回日本小児外科学会北海道地方会)
- 112 漿膜露出胃癌治療の工夫 : 抗癌剤腹腔内投与に関して(第32回日本消化器外科学会総会)
- P-19 蛋白尿治療中に出現した、内***異常と46XYを伴う卵巣奇形腫の一例
- 最近5年間の尿路・***外傷の臨床統計 : 第293回北海道地方会
- 多臓器不全症例のDICの解析--分子マ-カ-の推移と臨床的意義
- 20)左冠動脈主幹部の亜完全閉塞を認める狭心症の1例 : 日本循環器学会第55回北海道地方会
- フィブリノペプチドを用いたDICの解析
- 11.救急医療部開設後1年間に ICU 管理を行った小児患者の検討(第32回日本小児外科学会北海道地方会)
- 7.発足後1年を経過した小児救急医療の現況と問題点(第31回日本小児外科学会北海道地方会)
- 48) PCPSを用いて救命し得た劇症型心筋炎の一例(第90回日本循環器学会北海道地方会)
- 9.ドレナージのみで軽快した主膵管損傷を伴う小児膵外傷のー例(第50回日本小児外科学会北海道地方会)
- 11.当科における Hirschsprung 病の検討(第44回日本小児外科学会北海道地方会)
- 血漿交換を用いず持続的血液濾過および新鮮凍結漿輸注で治療した劇症肝不全の3例
- 15. 当院救命救急センターにおける小児外傷例の検討(第73回日本小児外科学会北海道地方会)
- 蘇生後脳症における拡散強調画像の有用性 : High b value 拡散強調画像の応用
- 腎移植後にアザチオプリンが原因と思われる間質性肺炎を生じた1症例
- 34)うっ血性心不全に対する血管拡張療法 : E-643の血行動態および血中濃度による検討とprazosinとの比較 : 日本循環器学会第46回北海道地方会
- 30)川崎病の拡大性冠動脈病変によると思われる成人発症の急性心筋梗塞症の1例 : 日本循環器学会第53回北海道地方会
- 14.Ruptured Omphalocele の2例(第23回日本小児外科学会北海道地方会)
- 4.続発性腸管閉塞を来した外傷性小腸壁内血腫の1例(第70回日本小児外科学会北海道地方会)
- 脳死患者の終末期医療--臓器提供を含めて (特集 終末期医療 何をどこまでやるか--われわれはこうしている)
- 臨床的脳死症例家族に対する臓器提供に関する選択肢提示の試み
- 院外心肺停止患者に対する食道閉鎖式チューブと気管挿管による気道確保の比較検討
- 市立札幌病院におけるメディカルコントロールの現状 (特集 メディカルコントロール) -- (メディカルコントロールの現状:先進地域での取り組み)
- EB ウイルス感染症に関連した急性散在性脳脊髄炎の1例
- 急速に多臓器機能不全症候群に陥った重症コルヒチン中毒の1症例
- 当院における肺塞栓症の診断と治療
- 外傷後のプロテインC動態に関する検討
- 硝子体出血を来した眼虚血症候群の1例
- 慢性疼痛の治療経験 : 当科における治療内容と結果の分析
- 慢性疼痛患者の脳神経外科学的ならびに臨床心理学検討
- 9.急性硬膜外血腫に併発した小児十二指腸破裂の経験(第36回日本小児外科学会北海道地方会)
- 79. 慢性疼痛症候群の検討(第1報)(慢性疼痛)
- 除細動前のCPRの重要性:包括的指示下の除細動が神経学的予後に与える影響
- 遅発性気管支閉塞と肺血栓塞栓症を発症し待機的手術を行った鈍的胸部外傷の1例
- 札幌市における院外心原性心停止症例の「ウツタイン様式」を用いた集計と地域間比較
- 症例 腹腔鏡下経皮内視鏡的胃瘻造設術の5例
- PS-180-8 腹部救急疾患による心肺停止症例の検討(PS-180 ポスターセッション(180)救急・外傷-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- IE-16 慢性疼痛患者の治療法の検討(慢性疼痛)
- 外傷後慢性疼痛症候群の心身医学的検討
- IIF-7 脳神経外科領域における慢性頭痛の心理背景と自律神経機能との関連(神経・筋I)
- II-E-28 外傷後慢性疼痛症候群の治療経験(慢性疼痛I)
- 6.咽頭の激痛に抗うつ剤が有効であった耳下腺癌の1症例について(第15回日本心身医学会北海道地方会演題抄録)
- II-D-42 脳神経外科から見た片頭痛の心理背景について(神経・筋II)
- I-D-18 筋収縮性頭痛患者の心理的背景について(頭痛)
- 急性期破裂脳動脈瘤の Grading と予後