正常妊娠および妊娠中毒症胎盤のミトコンドリアにおける酸化的障害と抗酸化機構の検討(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本産科婦人科学会の論文
- 2003-02-01
著者
-
吉村 和晃
産業医大
-
柴田 英治
産業医科大学産婦人科
-
柴田 英治
産業医大
-
土岐 尚之
産業医大
-
柏村 正道
産業医大病院産婦人科
-
柏村 正道
産業医大
-
江島 邦彰
産業医大・健康開発
-
柏村 正道
産業医科大学 産婦人科学教室
-
柴田 英治
産業医科大学医学部産婦人科学講座
-
江島 邦彰
産業医大
-
江島 邦彰
長崎大学大学院医歯薬学総合研究科・発生分化機能再建学講座・動的形態分子解析学分野
-
福田 純子
産業医大
-
吉村 和晃
産業医科大学産婦人科学教室
-
江島 邦彰
ハーバード大ブリガム&ウィメンズ病院心血管研究所
関連論文
- 44.網羅的な細菌叢解析手法を用いた新規細菌感染症診断方法の構築(第27回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P2-9 新しい腟内細菌叢の評価 : 16SrDNA塩基配列に基づく腟内の網羅的細菌叢解析(Group44 感染症,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-276 摘出した子宮筋腫に悪性リンパ腫(Intravascular B cell lymphoma)を認めた1例(Group132 子宮筋腫・内膜症7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-186 子宮内膜癌におけるMitochondrial transcriptional factor A発現の意義(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-185 子宮体部類内膜腺癌におけるBAF57発現の予後に関する意義は,漿液性腺癌・明細胞腺癌・癌肉腫と異なる(Group66 子宮体部悪性腫瘍3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-205 卵巣漿液性嚢胞腺癌におけるBAF57を分子標的とした治療の可能性についての検討(Group25 卵巣腫瘍1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CAPDの経過中に妊娠し,出産後に腹膜透析再開が可能であった1例
- P2-308 腹腔鏡下胎嚢切除術により根治できた原発性腹膜妊娠の一例(Group81 異所性妊娠2,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18 骨盤臓器脱に対するペッサリーリング挿入による腟内細菌叢の変化(Group45 ***脱1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多施設共同研究による本邦における妊婦血清トリプルマーカー基準値設定の試み
- P1-129 子宮内膜癌におけるHMGB1 (high mobility group box-1)蛋白発現についての検討(Group15 子宮体部悪性腫瘍1,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-254 子宮体部漿液性腺癌22例の臨床病理学的検討(Group75 子宮体部悪性腫瘍7,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-35 子宮内膜癌におけるBAF57発現の意義と予後因子に関する検討(Group37 子宮体部悪性腫瘍5,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-41 子宮内膜癌患者予後におけるMitochondrial transcription factor A発現の意義(Group38 子宮体部悪性腫瘍6,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-9 CIN2における病変の消長の推定は可能か?(Group1 子宮頸部悪性腫瘍1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-72 上皮性卵巣癌におけるBAF57発現の意義 : 特に漿液性腺癌と明細胞腺癌の違いについて(Group42 卵巣腫瘍7,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 出生児に貧血およびNoonan症候群を合併した巨大胎盤血管腫の1例
- P3-108 術後にHIT(heparin-induced thrombocytopenia,ヘパリン起因性血小板減少症)を来した後腹膜腫瘍の1例(Group89 婦人科手術4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- CAPDの経過中に妊娠し, 出産後に腹膜透析再開が可能であった1例
- P2-213 CTが有用であった急性腹症合併妊娠の4例(Group60 合併症妊娠4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- O-41 Hymen近くに発生した外陰腺癌の1例(その他の女***,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 37.職業性有害物質が胎盤の栄養素輸送に与える影響の研究(第25回産業医科大学学会総会 学術講演会記録)
- P1-550 妊娠高血圧症候群および子宮内胎児発育遅延を伴う妊娠における胎盤のアミノ酸輸送の検討(Group68 妊娠高血圧症候群2,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常及び重症妊娠中毒症胎盤のミトコンドリアにおける酸化的傷害と抗酸化機構の検討(一般演題:ポスター)
- 炎症胎盤モデルにおける抗酸化機構とその破綻によるアポト-シスの誘導 : 妊娠中毒症における胎盤機能不全と常位胎盤早期剥離のメカニズム(一般演題:ポスター)
- P3-431 当科で経験したPRES(posterior reversible encephalopathy syndrome)症例の検討(Group150 妊娠高血圧4,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-160 Cold knifeを用いた子宮頸部円錐切除術の治療成績 : 25年間の臨床検討(Group119 子宮頸部悪性腫瘍11,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-78 企業における子宮がん検診の現況と課題(Group43 悪性腫瘍全般4,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-34 5年以上経過観察をおこなったCIN症例の検討(Group 38 子宮頸部悪性腫瘍8,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- P2-183 胎盤にFetal thrombotic vasculopathyを認めた21トリソミーの1例(Group57 胎児新生児9,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-350 TVM手術の改良に伴うlearning curve(Group119 ***脱,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 診療 骨盤臓器脱に対するtension-free varginal mesh(TVM)手術の実際
- 手術 骨盤臓器脱に対するtension-free vaginal mesh(TVM)手術のコツ
- 2) 骨盤内臓器脱(pelvic organ prolapse:POP)の手術療法(子宮脱と尿失禁,卒後研修プログラム1,第60回日本産科婦人科学会生涯研修プログラム・卒後研修プログラム,研修コーナー)
- P2-185 骨盤内臓器脱に対するTVM(tension-free vaginal mesh)手術の実際(Group56 更年期・老年期2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 2) 骨盤内臓器脱(pelvic organ prolapse:POP)の手術療法(1. 子宮脱と尿失禁,卒後研修プログラム,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腟炎・細菌性腟症 (特集 産婦人科感染症診療マニュアル) -- (婦人科 婦人科一般)
- 診療 ***脱症例に対する手術法の検討
- 症例 肺動脈弁狭窄症により発症し分娩前に急速に進行した双胎間輸血症候群の1例
- 高度の膀胱瘤に対する 4-corner bladder and urethral suspension (Raz 法) による治療 : 20症例の経験から
- MP-050 高度の膀胱瘤に対する4-corner bladder and urethral suspension (Raz法)の排尿機能に関する検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 妊娠中の労働による健康影響と心理的ストレス
- 16-17.性感染症と細菌性膣症との関係(第76群 感染症3)(一般演題)
- 16-14.細菌性膣症と切迫早産・前期破水との関係(第76群 感染症3)(一般演題)
- P2-500 ***脱症例の術式選択についての検討(Group 180 思春期・更年期・老年期VI,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 手術経験が全腹腔鏡下卵巣嚢胞性奇形腫切除術の手術成績に与える影響について
- 妊娠中の酸化ストレス曝露下における肝腎障害と抗酸化機構(第 21 回日本妊娠中毒症学会学術奨励賞受賞論文 : 基礎部門)
- 手術経験が全腹腔鏡下卵巣嚢胞性奇形腫切除術の手術成績に与える影響について
- P2-215 再発時にG-CSFが高値を示した卵巣明細胞腺癌の一例(Group59 卵巣腫瘍5,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 腹水中に腫瘍細胞が認められた卵巣未熟奇形腫の1例
- 腹水中に腫瘍細胞が認められた卵巣未熟奇形腫の一例 : 第38回日本臨床細胞学会総会学術集会 : 卵巣III
- 140 子宮頚癌における腫瘍径と予後の相関に関する研究
- P2-552 新しい細菌性膣症の診断法 : 16SrDNA塩基配列に基づく膣内の網羅的細菌叢解析(Group176 手術・その他2,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P2-537 内診VS経膣超音波 : 婦人科疾患の診断に関して(Group175 手術・その他1,一般演題,第59回日本産婦人科学会学術講演会)
- P1-635 乳酸菌腟錠の妊婦における細菌性腟症に対する効果(Group 84 周産期感染症V,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-476 βサラセミア合併妊娠の1例(Group 63 合併症妊娠II,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 妊婦における細菌性腟症(感染症V, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 品胎の一児胎内死亡を契機に発症した胎児間輸血症候群の1例(胎児・新生児III, 第57回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 正常妊娠および妊娠中毒症胎盤のミトコンドリアにおける酸化的障害と抗酸化機構の検討(第36群 妊娠・分娩・産褥9)
- マウス感染誘発早産モデルにおけるinterleukin-6の重要性(第30群 妊娠・分娩・産褥3)
- 19.妊娠中の酸化ストレス曝露下における肝腎障害の解明
- P-519 炎症胎盤モデルにおける胎盤機能不全と胎盤早期剥離のメカニズム
- 新しい膣内細菌叢の評価 (特集 知っておきたい周産期感染症の知識) -- (私はこうしている)
- P-260 In vitroでの酸化ストレスによる胎盤機能不全モデルと、Thioredoxin-Thioredoxin Reductase系の防御効果
- 妊娠中tergurideを内服した下垂体プロラクチン産生腫瘍例 : 正常の周産期経過で正常児を分娩
- OP-193 骨盤臓器脱に対するtension-free vaginal mesh(TVM)手術の経験(Female urology 1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-160 骨盤内臓器脱に対するTVM法と経膣的 paravaginal and central defect repair 法の比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
- P2-17 放射線外部照射単独あるいは腔内照射単独で治療を行った子宮頸癌症例の検討(Group 114 子宮頸部腫瘍VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-90 進行子宮頸癌におけるNeoadjuvant chemotherapy (POMP療法)の治療成績の検討(Group7 子宮頸部腫瘍7,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-72 長期経過観察をおこなった子宮頸部上皮内腫瘍(CIN)の検討(Group5 子宮頸部腫瘍5,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P-370 正常および重症妊娠中毒症の胎盤における酸化ストレスと抗酸化機構の検討
- P-156 正常妊娠および重症妊娠中毒症の胎盤における酸化ストレスと抗酸化機構
- P-231 正常妊娠及び重症妊娠中毒症における人胎盤での抗酸化酵素系発現の検討
- 正常妊娠及び重症妊娠中毒症における酸化ストレスと抗酸化機構(ポスター)
- 正常妊娠および妊娠中毒症の胎盤における抗酸化酵素系の発現(一般演題:ポスター)
- S8-4 骨盤臓器脱に対するTVM手術後の腹圧性尿失禁(女性骨盤臓器脱における腹圧性尿失禁手術の位置付けと膀胱機能,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 在胎30週未満早産症例の分娩法と予後についての検討
- 5.妊婦の労働に起因するストレスと化学物質曝露が及ぼす出生児への影響(第28回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- P1-6-1 ***脱症例のTVM手術前後の排尿障害に関する検討(Group6 更年期・老年期・骨盤臓器脱2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-5-9 骨盤臓器脱のペッサリー挿入による腟炎に対する,乳酸菌腟坐剤の効果(Group5 更年期・老年期・骨盤臓器脱1,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-417 妊娠高血圧症候群および子宮内胎児発育遅延を伴う妊娠における胎盤のアミノ酸輸送の検討(Group 167 胎児・新生児I,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 当科で経験した PRES (posterior reversible encephalopathy syndrome) 症例の検討
- 当科での子宮筋腫核出術における腹腔鏡下と腹式手術の比較検討
- 27. 就労妊婦のストレス状況が及ぼす母体および出生児への影響(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 39. エコチル調査産業医科大学サブユニットセンターのご紹介(第29回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- 妊婦の精神的・身体的ストレスと労働
- P3-32-4 母体栄養状態と胎児発育不全,妊娠高血圧症行群の胎盤におけるアミノ酸輸送蛋白の検討(Group 144 栄養・代謝・神経2)
- P3-32-3 妊娠糖尿病の胎盤におけるアミノ酸輸送蛋白についての検討(Group 144 栄養・代謝・神経2)
- P1-24-7 子宮内膜症に対するジェノゲスト長期投与における有効性と安全性についての検討(Group24 生殖医学(卵巣)3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-17-5 輸血拒否患者に対する婦人科手術の経験(Group17 良性疾患基礎・治療2,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 23. 化学物質曝露による特異的抗体の検出に関する研究(第30回産業医科大学学会総会学術講演・展示抄録集)
- P1-53-7 環境化学物質が胎盤アミノ酸輸送機能に与える影響の研究(Group53 胎児・新生児の生理・病理3,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-42-6 経会陰3次元超音波による分娩監視法は分娩停止を予測できるか?(Group 94 分娩手技1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-23-5 骨盤臓器脱に対するリングペッサリー療法 : 持続装着か自己着脱か(Group 128 骨盤臓器脱,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-29-11 当院における膠原病合併妊娠の検討(Group 81 合併症妊娠3,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-8-2 妊娠に合併した卵巣腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討(Group 113 卵巣腫瘍・腹腔鏡手術,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P2-49-1 分娩における経会陰超音波検査の有用性(Group105 周産期・画像診断・モニター,一般演題,第64回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-21-8 骨盤臓器脱に対するリングペッサリー自己着脱療法の有用性(Group77 骨盤臓器脱1,一般演題)
- P1-31-3 GDM/DM胎盤の合胞体栄養膜細胞内の微絨毛膜において,アミノ酸輸送蛋白(ASCT2)発現は減少している(Group31 耐糖能異常妊娠1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)
- P3-8-11 当院における正期産での病理学的絨毛膜羊膜炎の検討(Group 105 早産1,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第66回学術講演会)