Recto-Bulbar Fistula の診断と治療上の問題点 : 特に前部尿道瘻を伴う特殊型の存在について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Fifteen cases of recto-bulbar fistula were reviewed. Twelve cases had a fistula entering into the bulbous urethra below the membranous urethra, whereas 3 had the fistula entering into the penile urethra. The latter is called an unusual type. Radiographic findings of the rectum ending below the I-line and the presence of a long fine fistula entering into the penile urethra are characteristic to this type of anomaly. It was interesting to recognize several vertical folds in the mucosal surface of the blind end of the rectum which might be called "anal crypt" in these cases. Since similar finding was observed in most low type deformities including covered anuscomplete (7 out of 8 cases), ano-cutaneous fistula and anal membrane stenosis, the unusual type might had better classified in the low type anomaly. Although these three unusual cases were treated by sacro-perineal approach described by Stephens, et al., they might be operated perineally even in the neonatal period avoiding colostomy. Management of a long fistula to the penile urethra remains to be solved in treating these cases perineally.
- 日本小児外科学会の論文
- 1984-06-20
著者
-
弥政 洋太郎
名古屋大学第1外科:愛知県コロニー中央病院小児外科
-
弥政 洋太郎
名古屋大学
-
奥川 恭一朗
名古屋大学第1外科
-
長屋 昌宏
愛知県コロニー中央病院小児外科
-
奥川 恭一朗
静岡済生会総合病院小児外科
-
伊藤 喬廣
愛知県コロニー研究所生化学部門
-
石黒 士雄
愛知県コロニー中央病院
-
弥政 洋太郎
愛知県コロニー中央病院小児外科
-
山田 昂
愛知県コロニー中央病院小児外科
-
彌政 洋太郎
愛知県コロニー中央病院小児外科
関連論文
- 名古屋大学II型膜型人工肺とLande-Edwards膜型人工肺の比較検討
- 185)体外循環に於ける血液酸塩基平衡 : 講演会一般演題
- 118) 僧帽弁狭窄症における急性肺水腫の発生機序に関する研究(第24回 日本循環器学会総会)
- 39) 低体温下直視下心臓内手術における心電図の変化(第24回 日本循環器学会総会)
- 1. 切除不能食道癌の治療方針(第17回食道疾患研究会)
- 拡大肝左葉切除を行った胆管細胞癌の1例
- 85. 結石を合併した, 成人の先天性胆管拡張症の再手術例(第7回日本胆道外科研究会)
- 115 肝ミトコンドリア機能よりみた閉塞性黄疸と減黄効果(第18回日本消化器外科学会総会)
- 376 肝静脈造影の経験(第16回日本消化器外科学会総会)
- 358 肝転移大腸癌の原発巣切除に関する実験的研究(第16回日本消化器外科学会総会)
- W_3-13 ヒト膵切除術後の腸管グルカゴン分泌動態 : 特に膵全摘術を中心として(第16回日本消化器外科学会総会)
- 120 癌患者の尿中総ポリアミンの酵素学的定量法(第15回日本消化器外科学会総会)
- CC-13 経皮経肝胆道鏡検査法(第15回日本消化器外科学会総会)
- 302 ラット閉塞性黄疸および滅黄後の肝切除における組織ポリアミンの検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 248 ラット肝再生における組織ポリアミンと核酸の動態(第21回日本消化器外科学会総会)
- 経皮経肝胆道鏡的截石術後に根治術を行った肝内結石症の1例
- 49. 術中胆道検査 : 胆道鏡を中心に(第10回日本胆道外科研究会)
- 296 膵頭十二指腸切除後の胆管空腸吻合部狭窄の2治験例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 237 経皮経肝胆道鏡検査( PTCS )で術前診断しえた表層拡大型胆道癌の1切除例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 99 悪性膵島腫症例の臨床病理学的検討(第19回日本消化器外科学会総会)
- CC-9 レーザー胆道鏡の臨床応用(第19回日本消化器外科学会総会)
- 13. 経皮経肝胆道生検 (PTCB) および, 経皮経肝胆道鏡検査法 (PTCS)(第8回日本胆道外科研究会)
- 458 膵全摘後5年生存をした膵頭体部癌の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 395 レーザー胆道鏡の研究 : Nd-YAGレーザーの胆道粘膜への影響(第18回日本消化器外科学会総会)
- 327 癌患者の尿中ジアミン(第17回日本消化器外科学会総会)
- 48 血管内凝固症候群(DIC)を呈した巨大肝血管腫の一治験例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 581 悪性膵頭腫に左副腎褐色細胞腫を合併した1例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 576 進行胆嚢癌に対して肝右三区域切除・右尾状葉切除・門脈切除・膵頭十二指腸切除術を施行した一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 575 胆嚢と嚢胞内に papillary adenocarcinoma を認めた先天性胆管拡張症の一例(第24回日本消化器外科学会総会)
- 343 門脈合併切除を伴った膵癌症例の臨床病理学的検討(第24回日本消化器外科学会総会)
- 311 肝の嚢胞性病変に対する PTCD, PTCS の意義(第24回日本消化器外科学会総会)
- 157 ラット肝ミトコンドリアからみた閉塞性黄疸解除後の門脈遮断による影響(第24回日本消化器外科学会総会)
- 474 Malignant glucagonoma のホルモン動態 : 手術前後の血中グルカゴン分画の変動について(第23回日本消化器外科学会総会)
- 465 経皮経肝胆道鏡による制癌剤局所注射によって胆汁内瘻化を行った膵頭部癌の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 449 尾状葉全切除を伴う肝右三区域切除兼膵頭十二指腸切除術により切除し得た広範囲胆管癌の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 448 診断に難渋した肝内結石症に合併した胆管細胞癌の1例(第23回日本消化器外科学会総会)
- 446 内側区域・尾状葉全切除をおこなった右尾状葉原発 biliary cystadenocarcinoma の一例(第23回日本消化器外科学会総会)
- WII-6 レーザー胆道鏡による胆道結石の治療(第23回日本消化器外科学会総会)
- 85. bilio-biliary fistula をきたした胆石症治療困難例に対する経皮経肝胆道鏡検査 (PTCS) の有用性について(第12回日本胆道外科研究会)
- 特異な進展様式を示した膵体部癌に対する膵全摘の1例
- 361 左尾状葉胆管より発生した papillary adenocarcinoma の1例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 360 化膿性胆管炎を併発した胆管細胞癌の一切除例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 315 若年性直腸カルチノイドの2例(第17回日本消化器外科学会総会)
- 237. 大腸癌によるイレウス症例の検討(第6回日本消化器外科学会大会記録(その2))
- 4. 成人にみられた先天性胆管拡張症の検討(第11回日本胆道外科研究会)
- 広範な神経叢郭清を伴う膵全摘術後の下痢について
- 胆道内回虫迷入症の4例
- 237 悪性グルカゴノーマの1例(第20回日本消化器外科学会総会)
- 177 経皮経肝胆道鏡検査 (PTCS) 後の PTCD 瘻孔の検討 : 瘻孔を含めた肝切除例について(第20回日本消化器外科学会総会)
- SII-5 胆石症再手術のための内視鏡の応用(第20回日本消化器外科学会総会)
- 特集 6 遺残胆石の対策 : 内視鏡的乳頭切開術の手技とその応用
- 24. 胸部中部食道癌の病期別治療方針とその成績(第35回食道疾患研究会)
- 263 小腸壁内リンパ管構築に関する実験的研究(第23回日本消化器外科学会総会)
- 12. 食道憩室内癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 50. 術前放射線照射の栄養管理(第33回食道疾患研究会)
- 45. 治癒切除後にみられた食道癌再発例の検討(第32回食道疾患研究会)
- 45. 当教室における By-Pass 手術の適応と予後(第31回食道疾患研究会)
- 115 嗄声を主訴とした食道癌症例の検討(第20回日本消化器外科学会総会)
- 肺癌による食道狭窄4例の検討
- 386 食道アカラシア手術における逆流性食道炎に関する実験的研究 : 特に Mark IX 手術と myotomy の長さの検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 16.鎖肛に伴う泌尿器科疾患の経験(第16回日本小児外科学会東海地方会)
- 218 噴門部逆流防止機構の実験的研究 : 粘膜因子の検討
- 208 男児中間位鎖肛 (Recto-bulbar fistula) の診断と治療上の問題点 : 特に前部尿道瘻を伴う特殊型について
- 175 高・中間位鎖肛の根治術施行上の問題点
- 51 先天性食道閉鎖症術後GERの病態と治療
- 8 ラットによる総胆管嚢腫実験モデルの作製
- W-12 神経芽細胞腫の診断における血管造影法の限界
- GrossB型食道鎖閉症の診断と治療
- 26. 神経芽細胞腫 IV SH の 2 例 : 特に転移肝 CT 所見の推移について(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 24. 小児門脈圧亢進症の 3 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 5. 気管支性嚢腫を合併した気管支閉鎖症の 1 例(第 14 回日本小児外科学会東海地方会)
- 術後 follow up における内因性十二指腸閉塞症のX線学的検討
- Recto-Bulbar Fistula の診断と治療上の問題点 : 特に前部尿道瘻を伴う特殊型の存在について
- 68.前部尿道弁の1例(第16回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 気管支性嚢腫を合併した気管支閉鎖症の1例 : 先天性気管支閉鎖症の38報告例の検討
- 34.巨大嚢腫を形成した重複尿管症の1例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 19.出生前の超音波断層法により診断された先天性腸管閉鎖症の3例(第17回日本小児外科学会東海地方会)
- 10.胆道閉鎖症根治術後症例における肝のアルカリフオスファターゼの組織化学的検討
- 145 胆道閉鎖症の肝の電顕による定量的研究
- 95 小腸閉鎖症術後のStagnant bowel syndromeの経験
- 胆道閉鎖症手術の工夫 : 広範囲肝門部探索および肝門部腸吻合術
- 221 スコアリングによる噴門機能評価法の分析
- 開心術をめぐる諸問題 (第35回日本胸部外科学会総会)
- 小児噴門機能判定法としての下部食道24時間連続pH測定法の意義 : 食道内圧測定法の併用の有用性について
- 20.Gushing 症候群と男性化症状を呈した副腎腫瘍の1例(第17回日本小児外科学会近畿地方会)
- 307 生後24時間以内に発症した横隔膜ヘルニアの分析
- 131 先天性胆道拡張症の成因に対するレ線学的および実験的検討
- 76 先天性胆道閉鎖症の電子顕微鏡的研究 : 第2報, 肝小葉内高電子密度物資について
- 71 先天性胆道閉鎖症における肝の組織化学的検討 : フォスファスターゼ活性からみた特徴について
- 58 噴門部逆流防止機能測定用スリーブセンサーの開発
- S-I-4 GERを呈する小児疾患の診断と治療
- 大量切除症候群に対する糖質除去ミルクの使用経験
- 47. 臍腸管遺残に起因する絞扼性イレウスの例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- Persistent fetal circulation に陥った横隔膜ヘルニアの診断治療
- 220 大量切除症候群に対するCHO-Freeミルクの使用経験
- 3.肝内結石症に対する内視鏡的切石術の経験(第8回小児内視鏡研究会)
- 司会のまとめ (第34回日本胸部外科学会総会) -- (胸部食道癌の再建術)
- 先天性肥厚性幽門狭窄症における噴門機能
- 胆道閉鎖症における胆内胆管像の検討 : 特にPTCを中心に
- 120 胆道閉鎖症における肝内胆管像の検討 : 特にPTCの所見から