II-B-25 肛門括約筋筋電図検査の意義と、高位鎖肛症例への応用
スポンサーリンク
概要
著者
-
塩貝 陽而
滋賀外科感染症研究会
-
塩貝 陽而
滋賀医科大学第一外科
-
宮下 史郎
滋賀医科大学第1外科
-
諸富 直文
京都府立医大・第一病理
-
諸富 直文
滋賀医科大学
-
岡 利一郎
滋賀医科大学第一外科
-
岡利 一郎
滋賀医科大学第1外科
-
岡 利一郎
滋賀医科大学外科
-
大同 礼次郎
滋賀医科大学第1外科
-
宮下 史郎
滋賀医科大学
-
大同 禮次郎
滋賀医科大学第1外科
-
谷奥 卓郎
滋賀医科大学第1外科
-
岡本 寅司
滋賀医科大学第1外科
-
梅原 秀樹
滋賀医科大学第1外科
-
谷奥 卓郎
京都府立医科大学第一外科
関連論文
- 647 滋賀県における外科感染症分離菌について (1993年度)(第43回日本消化器外科学会総会)
- 191 滋賀県における外科感染症分離菌について (1991年度)(第40回日本消化器外科学会総会)
- 419 滋賀県における外科感染症分離株について(第38回日本消化器外科学会総会)
- 人工膵島を利用した膵全摘術後の血糖管理
- D-146 切除不能消化器癌に対する血漿交換療法の基礎的臨床的検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- 56 肝内結石11例の検討(第21回日本消化器外科学会総会)
- P-43 ヒト消化管良性・悪性腫瘍の細胞増殖動態特性 : 顕微蛍光測光法と初代培養による研究
- 211 滋賀県における外科感染症分離菌について (1992年度)(第41回日本消化器外科学会総会)
- 387 消化器外科領域における冷凍自家血液使用症例における術後肝機能の検討(第23回日本消化器外科学会総会)
- 消化器外科領域における冷凍自家血液の使用経験と今後の課題
- 404 消化器外科領域における 凍結自家血液の経験(第19回日本消化器外科学会総会)
- 430 腹部症状をきたした肺癌小腸転移2手術治験例とその考察(第18回日本消化器外科学会総会)
- 325 術後腹腔内ドレーン排液のamylase isozymeの検討(第17回日本消化器外科学会総会)
- 27.進行した悪性腫瘍に対する積極的外科治療(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22.小児膵炎に対する外科適応の考察(第19回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23.非観血的療法,包帯法としてのドレープ使用(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 19.乳児多発性胃潰瘍の内視鏡的変化(第18回日本小児外科学会近畿地方会)
- 184 胃切除者における耐糖能と消化管ホルモン動態の検討 : 標準食負荷試験の応用(第21回日本消化器外科学会総会)
- 94 幽門保存胃全摘後の Ileocolon による代用胃造設術(第27回日本消化器外科学会総会)
- III-11. 遊離結腸間置術を施行した Ce (mp 微小浸潤) 症例の興味ある一再発剖検例(第36回食道疾患研究会)
- IA-26. 粘膜下造影下 CT による食道癌壁深達度診断の試み(第36回食道疾患研究会)
- 232 直腸癌術後恥骨上膀胱ドレナージ法(第24回日本消化器外科学会総会)
- 155 臨床判断学による消化器手術術後障害の分析(第24回日本消化器外科学会総会)
- 43. Feeding Artery の Embolization による悪性腫瘍の Reduction について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22. 新生児, 乳幼児の肝静脈造影について(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 3. Primary Mesenteric Venous Thrombosis の 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 16. 肝 Osteoid Hamartoma を合併した先天性両側性水腎症の 1 例(第 7 回近畿地方会)
- II-C-15 直腸肛門奇形分類に対する我々の基本的考え方
- C-257 Solitary Multi-locular Cyst of the Kidneyの1例
- 41. 4 才の幼児にみられた腎血管性高血圧の 1 例(第 9 回近畿地方会)
- 16. 破裂性臍帯ヘルニアの治療経験(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 4. 右気管支異所性起始を有する食道閉鎖症の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 15. われわれの施設におけるヒルシユスプルング病診断困難例についての反省(第 6 回日本小児外科学会北陸地方会)
- I-C-78 鎖肛未手術例剖検三例の解剖学的検討第 II 報(直腸肛門奇形 II, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- I-A-24 胆道閉鎖手術例, 術後剖検例の肝組織学的検討(肝・胆道 V, 一般演題講演要旨(1))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 12.GER hiatal hernia 及び esophagitis に対する考察(第23回日本小児外科学会近畿地方会)
- 示-149 腹部実質臓器出血に対する新弾性接着剤による止血手段の検討(第32回日本消化器外科学会総会)
- 92. 先天性胆管拡張症再建術式の基礎的研究 : Vater 乳頭機能再建を目ざしたトンネル弁+乳頭作成法(第11回日本胆道外科研究会)
- IB-32 肥満細胞顆粒の染色性と顆粒内プロテアーゼの含有量
- 27. 先天性十二指腸閉塞症の 8 例について(第 7 回近畿地方会)
- 177 冷凍自家血輸血のみで根治手術を施行した食道癌3症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 39. Barrett 食道に合併した腺癌の1例(第34回食道疾患研究会)
- 402 直腸癌術後の恥骨上膀胱ドレナージの検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- 206 中部食道固有腺および Barrett 食道粘膜由来の原発性食道腺癌の2例(第22回日本消化器外科学会総会)
- 124 Vater乳頭機構再建術式の検討 : トンネル弁十乳頭作成法
- 58. 胆のう癌4例の検討(第9回日本胆道外科研究会)
- 42. 肝, 胆道シンチグラムよりみた胆汁流出状況と再手術防止に関する検討(第7回日本胆道外科研究会)
- 36. 総胆管結石嵌頓にて化膿性胆管炎を生じ, DIC 様所見を呈した興味ある1症例(第6回日本胆道外科研究会)
- 285 胆管内に発育し肝外閉塞性黄疸をきたした興味ある肝細胞癌の1例(第14回日本消化器外科学会総会)
- 269 胃広汎切除後の "d" 型再建術について(第14回日本消化器外科学会総会)
- 除草剤DCPAによる急性中毒
- 食道癌に対する手術手技
- Session 11 D. 再手術例よりみた, 総胆管結石症例に対する手術術式の選択とその再検討(第2回日本胆道外科研究会)
- 三次元一筆書き再帰的立体交差曲線の生成法
- A-3 胃瘻経由空腸栄養を行った食道閉鎖症多段階手術(主題 1 食道閉鎖症の手術)
- 312 胃癌手術症例の予後に及ぼす輸血の影響(第30回日本消化器外科学会総会)
- 2B4 ヒト大腸癌の顕微蛍光多重測光法に基づく細胞動態解析と組織アクチン分布
- I-23 ヒト胃癌組織に関するDNA-RNA顕微螢光多重測光法とオートラジオグラフィーの併用の試み
- I-21 DNA顕微蛍光測光法の胃癌および大腸癌への応用
- I-B-3. 教室における食道平滑筋腫2例(第25回食道疾患研究会)
- 237 臍静脈カテーテル法の外科的応用について(第14回日本消化器外科学会総会)
- II-B-25 肛門括約筋筋電図検査の意義と、高位鎖肛症例への応用
- 150 頸部食道癌に対する各種再建術式の検討(第13回日本消化器外科学会総会)
- 12. 〓静脈使用による経門脈的術後高カロリー輸液について(第24回食道研究会)
- 40. 肝内結石症の治療対策 : 胆道 Fiber Scope を中心として(第3回胆道外科研究会)
- 60. 食道癌手術における冷凍自家血液の使用経験(第33回食道疾患研究会)
- 155. 直腸癌に対するわれわれの自然肛門保存腹仙骨直腸切除術について(第10回日本消化器外科学会総会)
- 直腸脱に対するRipstein手術の検討
- 示-109 直腸脱に対する Ripetein 手術8例の検討(第29回日本消化器外科学会総会)
- S-II-4 ヒルシュスプルング病に対するSwenson根治手術の遠隔成績(S-II Hirschsprung病の術式と遠隔成績)
- B-105 脊椎破裂症の術後遠隔成績(主題 15 脊椎破裂)
- B-6 患側肺形成不全の横隔膜ヘルニア (胸腹裂孔ヘルニア) の術後管理とその発育状態について(主題 5 新生児・乳児の呼吸管理)
- 41. 内肛門括約筋切除術 10 例の経験(第 7 回近畿地方会)
- 28. Duodenal atresia および Annular Pancreas 9 例の検討(第 7 回近畿地方会)
- 25. 先天性胆道閉鎖症の術後肝機能値と予後の検討(第 7 回近畿地方会)
- 13. Congenital Aniridia (無虹彩) に Wilms 腫瘍の合併した 1 例(第 7 回近畿地方会)
- 301 膵全摘症例5例の検討 : 特に術後の血糖管理の面より(第19回日本消化器外科学会総会)
- II-B-128 先天性小腸閉鎖症(狭窄症を含む) 8 例の検討(小腸・大腸 I, 一般演題講演要旨(2))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- 3. 胆嚢摘出術に際して胆管を損傷した4症例についての検討(第5回胆道外科研究会)
- 36. 胆嚢摘出術における総胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- 25 食道再建に用いる形成胃管の、運動機能と血行改善に関する検討(第11回日本消化器外科学会総会)
- 187. 肝内結石症に対する内視鏡的アプローチ(第7回日本消化器外科学会大会)
- 33. 教室における進行食道癌切除後の再発死亡例の検討(第21回食道疾患研究会)
- 38 噴門部切除 "d" 型再建術に関する考察 : その適応と術後逆流防止について(第11回日本消化器外科学会総会)
- 43. 卵巣胎児性癌の肝転移に対する肝拡大右葉切除の 1 例(第 9 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 閉塞性化膿性胆管炎術後に発生した非ケトン性 高浸透圧性昏睡の1例
- 214. 胸壁前および胸骨後食道再建後の形成胃管の胃癌(第8回日本消化器外科学会総会)
- 多面体および平面的グラフにおける Hamilton 閉路の探索法と不成立構造
- 一筆書き3D多軸体 : Peano-Hilbert 曲線 / Euler-Hamilton 路
- 多面体と多軸体 : 空間充填多軸体
- 多面体と多軸体-星形多軸体・菱面多軸体・ネジレ星形多軸体
- 多面体と多軸体 : ヘリック(helic)多軸体
- 多面体と多軸体 : カナメ軸(pivot)多軸体
- 多面体と多軸体(造語)
- 25. トンネル弁法による胆道再建術と膵管ドレナージ手術を施行した症例等より検討考察した総胆管拡張症手術治療における問題(第30回近畿地方会)
- 184 直腸肛門奇形に対するMR検査の適応
- PP317128 消化器外科医療の標準化の可能性に対する一考察 : "MINDS"におけるIT導入に向けての準備
- PP317127 消化器外科専門医の質的向上のために : "MINDS"記録法の活用
- パラフィン組織を用いた細胞核DNA顕微蛍光測光法--新しい方法の試み
- 骨転移を伴う乳癌症例に対するcalcitonin投与の有用性について