65. 腹部外傷を契機に発見された男児膵solid and cystic tumor (SCT)の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 2004-02-20
著者
-
榎戸 克年
聖路加国際病院外科
-
松藤 凡
聖路加国際病院小児外科
-
横山 穣太郎
聖路加国際病院小児外科
-
横山 穣太郎
慶応大学医学部外科
-
堀田 亮
慶應義塾大学小児外科
-
堀田 亮
聖路加国際病院外科
-
池田 貞勝
聖路加国際病院外科
-
榎戸 克年
聖路加国際病院乳腺外科
-
池田 貞勝
聖路加国際病院小児外科
-
榎戸 克年
昭和大学乳腺外科
関連論文
- 医療の質の向上を目的とした入院症例標準化データ・セットとその運用のあり方に関する研究
- 入院症例データベースを用いた医療の質と医療資源消費に関する研究
- 健常乳幼児における排便状態の変化と便秘
- 14.経時的に消化管機能を測定しているヒルシュシュプルング病類縁疾患の1男児例 : 第5報(第31回日本小児消化管機能研究会)
- 13. 消化管内圧法による小腸, 結腸運動の機能評価(Hirschsprung 病, 類縁疾患の消化管機能検査法と病理組織, 第 16 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : Hirschsprung 病ならびに類縁疾患の基礎と臨床)
- 19. 人工筋肉を用いた排便ペースメーカー開発に関する研究(第 30 回日本小児消化管機能研究会)
- S1-4. 排便における下部消化管ならびに括約筋の協調運動とその制御機構 : 基礎的並びに臨床的検討
- 01. 脾臓摘出術を先行して同種臍帯血移植を行った再発急性巨核芽球性白血病の1例(一般演題,第22回日本小児脾臓研究会)
- 2. 肺葉内肺分画症の 1 例(第 33 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 63. 多発皮下転移を認めた小円形細胞肉腫の1例(第29回関東甲信越地方会)
- Desmoplastic small round cell tumorが疑われた縦隔肉腫の乳児例
- 29.BCG接種後の副反応4例 : 手術の適応を考える(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- WS-001 セクレチン負荷 dynamicMACP による膵胆管合流異常症症例の膵液逆流、胆汁排泄動態の観察
- SFV2a-3 直腸癌骨盤内再発に対するラジオ波を用いたtumor ablationの有用性について
- 8.手術時期の決定に苦慮した末,拡大肝左葉切除術を施行したPRETEXT-III肝芽腫の一例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2005,研究会)
- V-15 Liver hanging maneuver; 切除困難な肝芽腫への適応とその有用性
- 59.化学療法で寛解し得ず膀胱前立腺全摘術十回腸導管造設術を行った生後7カ月の前立腺原発横紋筋肉腫の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 悪性腫瘍に起因した成人腸重積症の3例
- WS-18 新卒後臨床教育における小児外科の役割 : 臨床教育病院の立場から(ワークショップIII 新卒後臨床研修における小児外科)
- 65. 腹部外傷を契機に発見された男児膵solid and cystic tumor (SCT)の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 腹部外傷を契機に発見された男児の膵solid and cystic tumorの1例
- 膵胆管合流異常症の術式選択にセクレチン負荷dynamic MRCPは有用である
- 46.新生児胃原発巨大奇形腫の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- A-7 神経芽腫に対する ^I-MIBG を用いた navigation surgery の有用性と問題点
- 28. 繰り返す腸重積に回盲部切除を施行した 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S-041 神経芽腫に対する123I-MIBGを用いたnavigation surgeryの有用性と問題点(小児腫瘍学-再発・進行例に対する外科手術のフロンティアI.神経芽細胞腫に対する外科治療のあり方, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- OP-180-4 原発性乳癌に対するNipple Sparing Mastectomy (NSM)の検討(乳癌治療・他-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- 34.新生児尿膜管臍尿瘻について(第18回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 教育ビデオによる親付き添い麻酔導入の心理的準備
- 親付き添い麻酔導入(parent presence during induction of anesthesia)による母子分離不安の軽減
- 13. 小児の Day Surgery における親付き添い麻酔法の効果の検討(第 11 回 小児外科 QOL 研究会)
- MS-III-6 Day SurgeryにおけるParent-Present Inductionの利点と問題点(日帰り手術のメリット,デメリット)
- 消化管憩室 : 手術症例の検討
- 回腸結腸切除後 9 年目に発症した回腸結腸吻合部潰瘍の 1 例
- 23. 硬化性腸間膜炎に対する回腸結腸吻合後, 9 年目に発症した吻合部潰瘍の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 56.成人 Hirschsprung 病 (H病) の2例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- S2-7.高位鎖肛術後の婦人科的問題点についての検討(シンポジウム2「泌尿生殖器や妊娠出産に伴う諸問題」,術後評価からみた高位鎖肛各術式の功罪,第25回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- P-260 泌尿生殖器領域の横紋筋肉腫に対する外科の役割について(ポスター 泌尿器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 器質的成因からみた腸重積症について
- P-197 肺転移を伴う骨肉腫に対する外科的切除の有用性(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 23.乳児期の排便回数の推移(セッション1 : 病態,コンセンサスカンファレンス,第37回日本小児消化管機能研究会)
- 6.排便時の結腸巨大収縮運動に対する研究 : モチリン誘導体 : GM-611の結腸運動への影響(一般演題,第37回日本小児消化管機能研究会)
- P-11. 排便時の結腸巨大収縮運動GMCに対する研究 : エリスロマイシン誘導体 : GM-611の結腸運動への影響(第49回日本平滑筋学会総会)
- S-14. 直腸癌術後の排便障害について(消化管機能からみた消化器疾患の病態と治療, 第49回日本平滑筋学会総会)
- S-011 排便機構と結腸運動に対する生理学的考察(直腸肛門奇形・排便の生理学, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 24OP4-16 当院で経験したユーイング肉腫ファミリー腫瘍10例の治療についての検討(ポスター 骨・軟部腫瘍(臨床),第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OP5-17 下大静脈合併切除を行ったStageIVのWilms腫瘍(ポスター 横紋筋肉腫・その他,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 24OO1-3 健常腎温存のための治療方針選択に苦慮した,両側ウィルムス腫瘍(stage V,FRN)の1例(口演「QOL」,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- P-52 最近10年間に当院で経験した10例のEwing肉腫/pPNETについての検討(示説13 腫瘍2・代謝,第43回 日本小児外科学会総会)
- 第159回大腸肛門病懇談会主題 : 「小児の大腸肛門疾患」
- 小児鼠径ヘルニア手術 (特集 イラストレイテッド外科標準術式) -- (ヘルニアの手術)
- OP40-4 先天性dumbell型神経芽腫の1例(ポスター 神経芽腫11,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 女性化乳房症を呈した胃原発絨毛癌の1例
- 胃全摘術後のRoux脚の運動機能障害
- 新生児胃未熟奇形腫の1例
- 小児における皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験 : 合併症を中心として
- 示-340 術前貯血式自己輸血におけるエリスロポエチン (rh-Epo) を用いた貯血量確保の試み(第40回日本消化器外科学会総会)
- 示46 皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの使用経験(合併症の検討)
- 10.先天性dumbell型神経芽腫の1例(2003年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- 小児胃食道逆流症診断治療指針の報告
- 19. 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的検討(第33回日本小児消化管機能研究会)
- ビーグル犬を用いた結腸運動に対する生理学的検討 : 第1報(一般演題「消化管2」)
- C102 自然排便時と、仙骨神経刺激時の結腸・直腸・肛門管運動の対比 : 排便ペースメーカー作成にむけて
- S1-3. 内肛門括約筋の神経性制御機構
- 34. 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的検討(第 3 報)(第 29 回日本小児消化管機能研究会)
- PP-1623 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的検討(第5報)
- 34. 雑種成犬を用いた排便運動に対する仙骨神経支配への電気生理学的検討(第 28 回 日本小児消化管機能研究会)
- F22 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的検討(第4報)(結腸・肛門)
- 3. 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的研究(第4報) : 仙骨神経電気刺激による結腸ペースメーカー作成の可能性
- D100 自然排便時の結腸、直腸、内肛門括約筋の協調運動
- 雑種成犬を用いた排便運動に対する電気生理学的検討(第2報)
- 無麻酔成犬における排便時の結腸, 直腸, 肛門の協調運動の観察
- 19. 各種保存液下に検討した腸管運動に対する NO (nitric oxide) の関与(第 24 回 日本小児消化管機能研究会)
- D68 ヒルシュスプルング病マウス腸管の機能的検討(特にnitric oxideの関与について)
- PP112095 膵管内乳頭状粘液性腫瘍における重複癌の検討
- 15. 女児の double termination of the alimentary tract の 1 例(第 58 回 直腸肛門奇形研究会)
- JS6 地域共同診療(ウォーターフロント小児がん共同治療計画) : 手術、化学療法、移植治療の分担と支援グループの共有(合同シンポジウム トータルケアの心と実践,第21回日本小児がん学会 第47回日本小児血液学会 同時期開催)
- 14. 形状記憶高分子ゲルを用いた人工肛門括約筋の作製(第 13 回日本小児人工臓器研究会)
- P-537 形状記憶高分子ゲルを用いた人工肛門括約筋作製
- 66.小児における皮下埋め込み式中心静脈カテーテルの長所と短所(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- P-002 停留精巣は固定術後に発育が期待できる
- 16. 内圧法による排便時の結腸,直腸,内肛門括約筋の協調運動の観察
- 49. 小児大腿ヘルニアの 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- カラーグラフ 親付き添い麻酔導入 (特集 麻酔を受ける子どものケア;必要な知識とケアの実際)
- 1B69 当院における小児悪性固形腫瘍の治療法と成績の変遷(35年間の追跡調査)
- 乳癌手術症例に対するクリティカルパス導入は医療費削減に有用である
- オペナーシングジャーナル 日帰り手術後5時間の幼児の苦痛とその経過--親が捉える子どもの苦痛の程度とその原因分析から
- E33 小児悪性固形腫瘍長期生存例の治療と晩期合併症について
- 65.Denver Shunt 術による神経芽細胞腫瘍根治術後難治性腹水の治療経験(第25回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 52. 先天性神経芽腫 (NB) stage III の1例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 5. 形状記憶高分子ゲルを用いた人工肛門括約筋作製の試み
- C103 形状記憶高分子ゲルを用いた人工肛門括約筋作製
- E71 類ヒルシュスプルング病腸管各部位における組織と機能の時間的経過
- PS-042-5 乳癌拡がり診断におけるVolume Navigationの有用性(PS-042 ポスターセッション(42)乳腺:画像診断-2,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-041-6 乳腺疾患の画像診断におけるShear Wave Elastographyの有用性(PS-041 ポスターセッション(41)乳腺:画像診断-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- PS-038-6 原発性乳癌に対するラジオアイソトープを用いた術中同定法(PS-038 ポスターセッション(38)乳腺:手術-1,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 乳がん化学療法に用いられる薬剤とその特徴 (焦点 乳がん化学療法のセーフティマネジメント)
- PS-163-8 当院において遺伝性乳癌が疑われた患者に行ったBRCA遺伝子診断に対する検討(PS-163 乳腺 予後因子,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PD-8-4 術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の検討(PD-8 パネルディスカッション(8)乳癌腋窩手術と将来の方向性,第112回日本外科学会定期学術集会)
- WS-6-6 腋窩リンパ節転移陽性乳癌に対する術前化学療法後のセンチネルリンパ節生検の検討(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)