7.偽膜性腸炎を併発した溶血性尿毒症症候群の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1997-12-20
著者
-
小島 邦彦
小島小児科
-
小島 邦彦
北里大学小児科
-
古藤 秀洋
海老名総合病院小児科
-
内藤 剛彦
海老名総合病院小児科
-
中畑 弥生
北里大学小児科
-
大田 剛穂
北里大学小児科
-
内藤 剛彦
北里大学小児科
-
古藤 秀洋
北里大学小児科
-
大田 剛穂
北里大学病院小児科
-
中畑 弥生
北里大学 医学部小児科
関連論文
- 第241回:胎児期に卵円孔閉鎖を認め,僧帽弁狭窄症,大動脈縮窄症,肺高血圧を認めた1例
- 低充填量生体適合性人工心肺導入による Norwood 型手術成績の向上
- 超低出生体重児の動脈管開存症にたいして胸腔鏡下閉鎖術を施行した1例 : 本邦最軽量児の治療経験
- Bland-White-Garland症候群の1学童例における経胸壁超音波ドプラ法による冠血流評価
- 4. 当院における小児緊急内視鏡検査について(第 7 回 小児内視鏡研究会)
- 25. 摘出困難であった小児食道異物の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 10. 左主気管支内に発生した Plasma cell granuloma の 1 男児例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- 13.サルモネラ腸炎を契機に発症した胃重複症の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18.小児の Helicobacter pylori 除菌療法に関するガイドライン(案)の提唱(第4回日本小児内視鏡研究会)
- 冠動脈・川崎病 (目で見る最新の超音波診断) -- (心臓)
- 18.小児消化性潰瘍の内視鏡による経過観察(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 三自治体合同による小児救急医療体制構築の試み
- 19.発症早期に腹腔鏡検査を施行し得たウィルソン病の1女児例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 7.偽膜性腸炎を併発した溶血性尿毒症症候群の1例(第4回日本小児内視鏡研究会)
- D84 新生児乳児消化性潰瘍例の検討
- P-IV-5 小児腹部実質臓器損傷における保存的療法の検討
- 当院救命救急センターにおける小児救急の現況
- 新生児期にCAPDを施行した超低出生体重児の双生児例
- 16. 遺伝性球状赤血球症に伴う総胆管結石に対し内視鏡的乳頭バルーン拡張術をおこなった 7 歳女児の 1 例(第 26 回日本小児内視鏡研究会)
- 19.当院における過去10年間の小児上部消化管内視鏡検査の麻酔法についての検討(第23回日本小児内視鏡研究会)
- 11.AMPC による治療を行った坑 Helicobacter pylori 抗体陽性十二指腸潰瘍の3例(第22回日本小児内視鏡研究会)
- 14.当院における炎症性腸疾患の内視鏡所見 (ビデオ)(第21回日本小児内視鏡研究会)
- 12.ヒートプローブ法にて止血した小児消化性潰瘍の2例(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 14.慢性多発性胃・十二指腸併存潰瘍の一男児例(第19回日本小児内視鏡研究会)
- 小児期における血清ペプシノーゲン値の検討
- 11.最近経験した小児 Mallory-Weiss 症候群の2症例(第17回 日本小児内視鏡研究会)
- 劇症肝不全,溶血性貧血で発症し,救命し得た Wilson 病の1例
- 12.小児における胃腺境界の検討(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 心臓超音波法 (特集/川崎病--川崎病を総合的に科学する) -- (画像診断)
- 熱性疾患 川崎病 (特集 小児救急の勘どころ) -- (頻度の高い小児救急疾患)
- 30.内視鏡的減圧を試みたイレウス症状を呈した原因不明の結腸壊死の1例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 52. 小児門脈幹 Cavernous transformation の 2 例(第 13 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C61 開腹歴のない小児腸閉塞性疾患例の検討
- 7. 本院における小児消化管異物症例について(第10回小児内視鏡研究会)
- 17. TAE (transcatheter arterial embolization)にて救命しえた出血性ショックに陥った胃十二指腸仮性動脈瘤破裂を伴った十二指腸潰瘍出血の1幼児例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)