22.内祝鏡的治療が奏功しなかった先天性食道狭窄症の1例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1990-06-20
著者
-
草刈 幸次
聖マリアンナ医科大学 第2外科・内視鏡センター
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学第3外科学
-
川口 文夫
聖マリアンナ医科大学第3外科・小児外科
-
山手 昇
聖マリアンナ医科大学第3外科・小児外科
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学横浜市西部病院小児外科
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
金 義孝
聖マリアンナ医科大学第3外科
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学第3外科学教室
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
江並 朝猛
聖マリアンナ医科大学 東横病院外科
-
桑原 幹夫
聖マリアンナ医大 第三外科
-
川口 文夫
聖マリアンナ医科大学外科
-
山手 昇
聖マリアンナ医科大学 心臓血管外科
-
藤岡 照裕
聖マリアンナ医科大学小児外科
-
草刈 幸次
聖マリアンナ医大内視鏡部
-
石川 操
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
-
桑原 幹夫
聖マリアンナ医大第3外科
-
金義 孝
昭和大学外科
-
中田 幸之介
聖マリアンナ医科大学医学部小児外科
関連論文
- 門脈血栓症に合併した十二指腸リンパ管拡張症の1例
- 3. 出生前に肝門部嚢胞が指摘された胆道閉鎖症の 1 例(新しい知見から, 第 25 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 29.胆道閉鎖症の肝組織における HLA-DR 表出の検討(病因をめぐる基礎的・臨床的研究, ミニシンポジウム, 第21回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 小児TPN施行患者におけるセレン含有蛋白質の動態 : セレノプロテインP及びグルタチオンペルオキシダーゼについて
- C28 シスプラチンの腎毒性に対するエブセレンの腎障害軽減効果
- 静脈栄養剤中への亜セレン酸、セレン酸及びセレノメチオニンとSH化合物との混合配合の影響
- 静脈栄養剤中への亜セレン酸とSH化合物との混合配合の影響 : それに関する実験的研究
- D36 シスプラチン誘発腎障害ラットに対するエブセレンの投与効果
- 2.胎児期に発見され出生直後に手術を施行した CCAM の1例(第26回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 小児肉腫型腎腫瘍の臨床像 : II. 骨転移をきたした淡明細胞肉腫型腎腫瘍の2症例報告と文献的考察
- 小児肉腫型腎腫瘍の臨床像 : I. 横紋筋肉腫様型腎腫瘍の2症例報告と文献的考察
- 経皮的ドレナージおよびこれに関連した治療法
- 門脈大循環短絡に伴う高ガラクトース血症の1例
- 小児領域におけるIVRの経験 : 特に経皮的な非血管系IVRを中心に
- G17 極小未熟児・超未熟児の治療経験
- 112 呼吸障害を伴った極小未熟児・超未熟児の手術適応 : 病理学的検討を中心として
- 腹腔鏡下手術により修復した膀胱上窩ヘルニア (external type) の1例
- 小児の腹部原発非Hodgkinリンパ腫の治療における外科の役割
- 24WS1-4 川崎市に於ける神経芽腫マススクリーニングのその後(ワークショップ1 マススクリーニング,第22回日本小児がん学会 第48回日本小児血液学会 第4回日本小児がん看護研究会 同時期開催)
- 19.先天性門脈閉塞症3例の長期追跡結果(第19回日本小児脾臓研究会)
- Or-4 小児気管・気管支異物の臨床的検討(口演1 胸壁・気管,第43回 日本小児外科学会総会)
- R-11 ウーンドリトラクターを用いたサイロ形成 : 腹壁破裂3例の治療経験(要望演題6 開発術式・修飾術式・創作器械,第43回 日本小児外科学会総会)
- 1. ウーンドリトラクターを用いた新たな腹壁破裂のsilo形成(第25回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 13.食道閉鎖および十二指腸閉鎖を伴った先天性喉頭閉鎖症の1生存例(第14回日本小児呼吸器外科研究会)
- 37.肝移植適応患児を抱える非肝移植施設の問題点(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- 36.胆道閉鎖症術後に発症したALLの1例(第30回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-165 当院で経験した消化管ポリープの検討(示説 結腸・直腸2)
- P-77 気管無形成症の4例(示説 肺・気管1)
- P-27 当院における子ども虐待防止委員会の活動(示説 医療システム1)
- R-19 小児外科診療における診断群分類別包括評価方式とクリニカル・パス(要望演題III 小児外科疾患とクリティカルパス)
- R-1 MDCTを用いた気道狭窄疾患の3次元画像構築による診断(要望演題I 小児外科疾患の画像診断法)
- 2. 当院における腸管縫縮術の有用性の検討(セッション4 腹腔鏡,手術手技 : 消化管)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 1. 主膵管再建により膵を温存し得た外傷性膵損傷(IIIa)の1例(セッション2 手術手技 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 43. 腸間膜嚢胞が先進部となった回腸回腸結腸型腸重積症の1症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 15歳で十二指腸腺腫が発見された家族性腺腫性大腸ポリポーシス(FAP)の1症例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 17. 術前診断が困難であった外因性十二指腸閉塞 : 腸回転異常-Incomplete rotation-の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- マススクリーニング発見神経芽腫に対する無治療経過観察方策の是非
- B-059 小児気管切開 65 例の適応とその追跡結果
- P-015 エストロゲン軟膏が有効であった乳幼児陰唇癒合症の検討
- B-029 当院における Non palpable testis の治療戦略
- A-039 小児救急医療システムと小児外科医の役割
- A-008 悪性腫瘍の包括医療遂行に必須の tumor board
- 術後の創部消毒は必要か?
- 14.バルーン拡張により食道穿孔を来たした先天性食道狭窄症の1例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 徒手整復後に回腸穿孔を来たした幼若乳児の嵌頓ヘルニア
- 臨床医から見たMDCTの現況
- 集学的治療が奏効した前立腺横紋筋肉腫の2進行例
- 5. 小児外鼠径ヘルニアに新たな治療戦略は必要か?(Session 3-4. 鏡視下手術, Session 3 : 小児鼠径ヘルニアのすべて, 第 18 回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 肥厚性幽門狭窄症, 小児鼠径ヘルニア)
- 1. 気管喉頭嚢胞の 2 例(第 28 回日本小児内視鏡研究会)
- P-247 Hirschsprung 病 85 例の術後排便機能
- B-61 マススクリーニング発見神経芽腫に対する無治療経過観察 : 治療を要した 1 症例の検討と無治療経過観察の意義
- S-27 小児外科の経済効率の向上への対策 : 超重症児入院診療加算を用いた対策
- P-51 先天性胆道拡張症に対する術式と長期予後の検討
- マス・スクリーニングで発見された乳児神経芽腫に対する無治療経過観察の試み : その是非について
- 1. 胎児診断にて頸部リンパ管腫が疑われた先天性梨状窩瘻の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3. 長期栄養管理のコツ : A-V シャントを活用した静脈路の確保(Session 2. 長期栄養管理のコツ : ここがポイントだ, 小児外科と代謝・栄養, 第 17 回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 36. 思春期に達した胆道閉鎖症術後の女児症例の QOL(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1. 内視鏡的静脈瘤結紮術を計画的に施行し改善をみた胆道閉鎖症術後胃食道静脈瘤の 1 例(第 27 回日本小児内視鏡研究会)
- Livaditis法を用いて吻合したlong gapの食道閉鎖に対する長期追跡結果
- 1. Livaditis法を施行したLong gap症例の長期遠隔成績 : 成人期に達した3例を中心に(セッションIII long-gap例)(第19回日本小児外科学会秋季シンポジウム : 先天性食道閉鎖症)
- A-20 後天性気道狭窄に対するレーザー治療
- 54. 子宮奇形に片側腎無形成を伴った 3 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 22. 術前に診断し得た小児胆嚢捻転症の 1 例(第 27 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 18. 直腸粘膜脱に対する Two flap anoplasty の経験(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 4. 羊を用いた胎仔水腎症モデルの作成(第 17 回日本小児外科手術手技研究会)
- 4. 新生児 ECMO における頭側方向動脈ドレナージの有用性(第 11 回 日本小児人工臓器研究会)
- 40. 抗トロンビン剤を用いた新生児 ECMO の 1 例(第 32 回 日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1. 出生前診断されその後治療に難渋した頸部, 縦隔リンパ管腫の 1 例(第 8 回 日本小児呼吸器外科研究会)
- S5-4 先天性腹壁異常に対する呼吸機能の変化と術後管理(主題 新生児,乳児外科疾患の周術期管理 , 第13回 日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 30.右主気管支食道起始症の1例(第31回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- G-41 小児急性胆嚢病変の検討(胆・膵)
- F-30 小児非特異性腸炎の臨床病理学的検討(小腸(3))
- 14. 呼吸困難にて発症した胸壁原発 small round cell sarcoma の1例(第7回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3. 気管無形成の2例(第30回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 3.小児気道内視鏡の検討(第23回日本小児内視鏡研究会)
- 17.脾嚢胞 (真性嚢胞) の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- B85 小児腹部外傷、特に実質臓器損傷の画像診断と追跡法に関する一考察
- B50 小児漏斗胸に対する腹直筋有茎胸骨翻転術
- C6 セレン欠乏症に関する実験的検討
- C5 血漿フィプロネクチンの創傷治癒への有効性に関する検討
- 5.ステロイド局注が著効した食道狭窄の2例(第20回日本小児内視鏡研究会)
- 22.内祝鏡的治療が奏功しなかった先天性食道狭窄症の1例(第16回 日本小児内視鏡研究会)
- 8.食道閉鎖症に対するLivaditis法術後の内視鏡的観察(第15回日本小児内視鏡研究会)
- 8.膵炎様症状に対しVater乳頭部の内視鏡的ポリペクトミーが有効であったPeutz-Jeghers Synd-romeの1例(第13回日本小児内視鏡研究会)
- 下行結腸に滑入下スライディングチューブを内視鏡的に回収しえた1例
- W4-4 食道静脈瘤に対する内視鏡的治療に於ける手術の補完的役割(第50回日本消化器外科学会総会)
- 12.総胆管拡張を伴った intraluminal duodenal diverticulum (I.D.D.)の1例(第20回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.総胆管拡張症を伴った二十指腸の intraluminal diverticulum の1例(第12回日本小児内視鏡研究会)
- 3.内視鏡的硬化療法が著効を呈した食道静脈瘤破裂の1例(第11回日本小児内視鏡研究会)
- 十二指腸生検により診断しえたAIDS関連非定型抗酸菌症の1例
- 肝静脈血栓性閉塞による急性型Budd-Chiari症候群の1例
- 非ステロイド抗炎症剤による胃粘膜障害の新たな評価(第3報) : 内視鏡下薬物直接投与法による
- 肝動脈塞栓術により止血効果が得られた十二指腸浸潤肝細胞癌の1例
- 1.小児食道狭窄症の2治験例(I 一般演題, 第14回日本小児内視鏡研究会)
- 14.胃Polypの偽陽性例(消化器系, 示説討論, 第16回日本臨床細胞学会秋季大会)
- 各種抗リウマチ薬の抗菌・抗真菌作用
- アンピロキシカム(フルカム【○!R】)による胃十二指腸潰瘍粘膜傷害とミソプロストール(サイトテック【○!R】)による予防効果
- アンピロキシカム(フルカム^)による胃十二指腸粘膜障害とミソプロストール(サイトテック^)による予防効果(第2報)
- ピロキシカム,アンピロキシカムによる胃十二指腸粘膜障害
- 58 経胸的食道離断後の吻合方法について : 内視鏡的検討(第11回日本消化器外科学会総会)