小児の炎症性肝外胆管狭窄症 : 胆道閉鎖の不全型?
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A female child, 5 years and 5 months of age, who had had longstanding obstructive jaundice with hepatic dysfunction form the age of 6 months, underwent a Roux-Y hepaticojejunostomy after excision of the entire extrahepatic bile duct with severe periductal fiibrosis. At the time, liver biopsy already showed a progress of biliary cirrhosis with prominent ductal proliferation in the Glisson triad. Although good bile drainage to the intestine was obtained early after the operation, disappearance of jaundice and ascites with improvement of liver function has required a lapse of 2 years. The patient is now 13 years old and doing well with moderately impaired liver function. No esophageal varices have been seen by endoscopy lately. The clinical course and data are suggestive of an abortive form of biliary atresia.
- 日本小児外科学会の論文
- 1982-08-20
著者
関連論文
- 32.モヤモヤ病に合併した Wilms 腫瘍の1例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 30.腸管悪性リンパ腫の2例(第17回中国四国地方会)
- 乳幼児腸重積症に対するレ線非曝射下・空気整復法
- 10. 女児 prune-belly 症候群の経験(第 7 回中国四国地方会)
- 74. 胆石症・胆嚢炎再手術例の検討 : とくに術中胆管損傷について(第1回日本胆道外科研究会)
- VI-29. 術後胆管狭窄の検討(第9回日本消化器外科学会総会)
- I-A-10 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲神経叢剥離難術の応用(第II報)
- 子宮内腸重積症に起因した小腸閉鎖症 : 本邦集計 24 例から
- 22. 高血圧性脳症を来した神経芽腫の 1 例(第 16 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 13.術後10年で食道静脈瘤破裂をきたした1例(第6回先天性胆道閉鎖症研究会)
- 11.胆道閉鎖症術後胆管炎に対するグルカゴン投与のこころみ(preliminary)(第13回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 88 閉塞性黄疸解除後の胆汁分泌に対する glucagon の影響(第16回日本消化器外科学会総会)
- 7.Mediastinal neuroblastoma 年長例(7歳)の1例(第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- 10.思春期に発見された十二指腸狭窄の1例(第16回日本小児外科学会中国四国地方会)
- AFP 陽性の乳児肝奇形腫の一治験例
- 43. 乳児肝奇形腫の 1 例(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-84 小児腹部腫瘍 46 例の診断 : とくに血管造影の意義について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- A-53 胆道閉鎖症 (CBA) に対する葛西式肝門部消化管吻合の治療成績(主題 8 胆道閉鎖症の治療)
- 1. 小児腹部悪性腫瘍 31 例の治療 : 合併療法例の検討(第 7 回中国四国地方会)
- A-65 Short segment aganglionosis に対する posterior sphincteromy with rectal-myectomy の評価(ヒルシュスプルング病)
- A-20 血小板減少症をともなう多発性血管腫の 1 例(腫瘍 I)
- II-A-113 先天性胆道拡張症における嚢胞および肝の組織学的検討
- I-A-1 新生児消化管穿孔12例の分析
- 114. 先天性総胆管嚢胞に対する嚢胞切除25例の検討(第7回日本消化器外科学会大会)
- I-A-27 小児の先天性胆道拡張症にみられた特異な合併症
- II-44. 大腸隆起性病変の検討 : とくに術式の選択について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 18. 先天性胆道閉鎖症を伴なった preduodenal portal vein の 1 例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 249. 先天性総胆管嚢胞穿孔の2症例(第7回日本消化器外科学会大会)
- C3.転移性再発をきたした小児甲状腺癌の1例(第19回中国四国小児がん研究会)
- 23. ウイルムス腫瘍 10 例の治療について(第 8 回中国四国地方会)
- B-63 ヒルシユスプルング病の遠隔成績-34例の経験から
- B-44 小児腹部悪性腫瘍34例の治療
- 30. 小児腹部悪性腫瘍 49 例の経験から : とくに治療上の pitfall について(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 先天性胆道拡張症 51 例の検討(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 27. 左 Bochdalek hernia に食道拡張症を合併した 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- III-A-20 先天性胆道拡張症に対する総胆管嚢胞切除後肝管・十二指腸吻合の遠隔
- I-A-7 慢性便秘症に対する直腸筋切除術の効果
- 33. 右 Bochdalek ヘルニアの 2 治験例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 41. 左副腎原発褐色細胞腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 38. 小児膵島性腫瘍の 3 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 31. 巨大肝嚢腫の 1 治験例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 幼児にみられた原因不明の炎症性肝外胆管狭窄症(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- V. 20 追加)小児横紋筋肉腫の長期(術後 4 年 9 カ月)生存例(V. 小児横紋筋肉腫の長期生存例)(小児の軟部腫瘍)
- 22. 肝内胆管拡張を伴った総胆管嚢胞の考察(第 11 回近畿地方会)
- 4. 頸部および骨盤部神経芽細胞腫の特性(第 11 回近畿地方会)
- III-C-286 神経芽細胞腫の治療上の反省(腫瘍 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- VI. 3) vi) 長期生存中 (治療開始後 5 年 10 ケ月) の細網肉腫( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- B-151 ウィルムス腫瘍の治療上の反省
- A-68 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲交感神経叢剥離術および肝脾吻合術の応用
- 22. 腎形成不全, 巨大尿管症 (distal ureteral atresia) の 1 治験例(第 8 回中国四国地方会)
- C-247 成人にみられたaquired colonic atresiaの症例
- 8. 二次的総胆管嚢胞切除例の検討(特集演題, 総胆管拡張症, 第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 7. 先天性胆道拡張症における肝機能障害の検討(特集演題,総胆管拡張症, 第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 4. 直腸吸引生検鉗子(ムトー式改良型)の検討(第19回日本小児外科学会,中国四国地方会)
- 20.小児の消化管穿孔(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 38 改良型武藤式吸引生検鉗子による直腸粘膜生検の検討
- 31 先天性胆道拡張症における肝内胆管拡張
- 小児の炎症性肝外胆管狭窄症 : 胆道閉鎖の不全型?
- 132 先天性胆道拡張症における膵胆管合流異常の臨床的意義
- 11 先天性胆道拡張症における嚢胞壁内粘液腺様構造の意義
- 胆道閉鎖術後の門脈圧亢進症 : とくに食道静脈瘤を中心に
- 3. 胎児内胎児の一例(第 7 回中国四国地方会)
- 9. 新生児胃破裂の治験例(第 6 回中国四国地方会)
- 8. 先天性食道閉鎖 C 型と直腸高位腟瘻合併症例の 1 治験(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 8.ダウン症候群に合併した筋性食道狭窄の治験例(第15回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 22. 新生児消化管穿孔 10 例の治療(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 先天性気道・前腸瘻 congenital broncho-pulmonary foregut communication : とくに肺葉内分画・食道瘻症例について
- 小児睾丸悪性腫瘍の兄弟例
- 6.睾丸悪性腫瘍の兄弟例(第16回中国・四国小児癌研究会,第8回山陰小児外科内科懇話会)
- 19. 下血を主訴とした小児多発性腸管血管腫の 1 治験例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 3. 小児副腎褐色細胞腫の 1 例(第 11 回中国・四国小児癌研究会)
- 4-3-f) 転移性後腹膜神経芽細胞腫の 1 例 : 合併療法の奏効した大動脈周囲リンパ節転移および腎, 脾, 膵浸潤を有する神経芽細胞腫の 1 例(4-3) 転移性神経芽細胞腫の長期生存例)(治療)