C-247 成人にみられたaquired colonic atresiaの症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本小児外科学会の論文
- 1974-06-20
著者
-
宗友 良憲
姫路中央病院外科
-
堤 啓
岡山大学第二病理
-
田淵 勝輔
岡山大学第1外科
-
水口 卓
香川医科大学小児外科
-
水口 卓
新居浜十全病院外科
-
宗友 良憲
新居浜十全病院外科
-
松尾 慎一郎
新居浜十全病院外科
-
田淵 勝輔
新居浜十全病院外科, 岡山大第1外科, 病理
-
戸谷 拓二
新居浜十全病院外科, 岡山大第1外科, 病理
-
堤 啓
新居浜十全病院外科, 岡山大第1外科, 病理
-
松尾 慎一郎
新居浜十全総合病院外科
-
松尾 慎一郎
新居浜十全
関連論文
- P-2-496 backwash ileitisに悩まされた潰瘍性大腸炎の1例(炎症性腸疾患2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-135 食道表在癌100例の臨床・病理学的検討(食道 予後,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-2-257 胃粘膜下腫瘍上に発生した表層拡大型胃早期癌の1例(胃 症例7,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- S8-4. 通過障害をきたさないRoux-Y脚吻合法(第35回胃外科・術後障害研究会)
- 1846 大腸癌術後孤立性腺転移の1例(大腸癌転移3(症例),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 1456 幽門保存胃切除(PPG)術後経過不良因子とその対策(胃手術3(機能温存),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0260 胃癌におけるFDG-PET検査の有用性(胃診断1(研究),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 0207 一卵性双生児の胃癌症例(胃悪性1(合併症),一般演題,第61回日本消化器外科学会定期学術総会)
- 胃癌におけるFDG PET-CTの有用性の検討(胃・十二指腸3, 第60回日本消化器外科学会総会)
- S7-5. 幽門部を大きく残したPPGの手技と成績(第34回胃外科・術後障害研究会)
- 胃切除および補助化学療法により術後2年以上生存した胃小細胞癌の2例
- V10. 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除術(小腸パウチ造設間置法)の術後QOL評価(ビデオII : 手術手技など)(第33回胃外科・術後障害研究会)
- PPS-1-072 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除術(小腸パウチ間置再建術)の術後QOL評価(胃再建1)
- 46.幽門保存胃切除術のピットホール(PPG術後経過不良因子とその対策)(幽門輪温存胃切除術のピットファール)(第32回胃外科・術後障害研究会)
- クローン病手術症例の検討 : いつ,どんな手術が良いのか
- 32.モヤモヤ病に合併した Wilms 腫瘍の1例(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 30.腸管悪性リンパ腫の2例(第17回中国四国地方会)
- C-31 最近 10 年間における Wilms 腫瘍 18 例(Wilms 腫瘍)
- 25. 両側ウイルムス腫瘍の経験(第 6 回中国四国地方会)
- 乳幼児腸重積症に対するレ線非曝射下・空気整復法
- 13. 乳幼児腸重積症に対する非曝射下空気整復法 (第 5 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- II-C-169 Cushing 症候を呈した腎芽細胞腫の治験例
- 10. 女児 prune-belly 症候群の経験(第 7 回中国四国地方会)
- 133. 穿孔性 (下部腸管) 腹膜炎の病態と予後を左右する因子 : 急性エンドトキセミアの立場から(第7回日本消化器外科学会総会)
- 子宮内腸重積症に起因した小腸閉鎖症 : 本邦集計 24 例から
- Angiomatoid Malignant Fibrous Histiocytoma の1例 : 本邦初例
- 36.Angiomatoid Malignant Fibrous Histiocytoma(AMFH) の1例) : (本邦初例)(第18回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11.噴門側胃切除(小腸パウチ造設間置法)における食道への逆流防止の一工夫(一般演題 第30回胃外科・術後障害研究会)
- PP318021 食道への逆流防止機能をもった噴門側胃切除(小腸パウチ造設間置法)
- VP33 PPGの適応拡大を目指した新しい再建法 : PPG+pouch interposition
- PP2081 クローン病治療の再検討
- VP5-4 胃上部早期癌に対する噴門側胃切除 : 小腸パウチ造設間置法
- 417 膵胆管合流異常合併胆嚢癌 (5症例) の臨床病理学的検討(第48回日本消化器外科学会総会)
- J2-11 クロ-ン氏病15例の治療経験(第47回日本消化器外科学会総会)
- 示-193 潰瘍性大腸炎手術症例 (7例) の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 2.迷走神経腹腔枝温存術の一工夫(Session5幽門・神経温存手術)(第31回胃外科・術後傷害研究会)
- R-27 血管処理を先行させた結腸癌手術(第49回日本消化器外科学会総会)
- AFP 陽性の乳児肝奇形腫の一治験例
- 43. 乳児肝奇形腫の 1 例(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- A-84 小児腹部腫瘍 46 例の診断 : とくに血管造影の意義について(主題 10 小児腹部腫瘍の診断)
- A-53 胆道閉鎖症 (CBA) に対する葛西式肝門部消化管吻合の治療成績(主題 8 胆道閉鎖症の治療)
- 1. 小児腹部悪性腫瘍 31 例の治療 : 合併療法例の検討(第 7 回中国四国地方会)
- 47. 横紋筋肉腫 2 例の治療経験(第 9 回近畿地方会)
- 14. 門脈血栓による小児門脈圧亢進症に対する mesenteric caval shunt の経験(第 6 回中国四国地方会)
- 4-4-j) 神経芽細胞腫 13 例の治療成績 : とくに 1 才以下の死亡例の反省(4-4) 治療成績)(治療)
- 53. Hypoganglionosis の 1 例(第 8 回近畿地方会)
- 23. くる病を惹起したと思われる乳児総胆管嚢胞(第 8 回近畿地方会)
- A-65 Short segment aganglionosis に対する posterior sphincteromy with rectal-myectomy の評価(ヒルシュスプルング病)
- A-20 血小板減少症をともなう多発性血管腫の 1 例(腫瘍 I)
- 20. 先天性総胆管嚢腫の考察(第 6 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 23. ウイルムス腫瘍 10 例の治療について(第 8 回中国四国地方会)
- B-63 ヒルシユスプルング病の遠隔成績-34例の経験から
- B-44 小児腹部悪性腫瘍34例の治療
- 40. 直腸・肛門術後の iatrogenic disorder の 2 例(第 7 回近畿地方会)
- 15. 新生児腎腫瘍 (mesenchymal hemartoma) の 1 例(第 7 回近畿地方会)
- 16. 小児特発性胆道穿孔の治験例 (第 5 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- E-3 先天性胆道閉鎖 7 例の検討(胆道閉鎖)
- C-17 内臓脱出症 11 例の経験から。特に E.M.G. 症候群について(腹壁異常)
- 30. 小児腹部悪性腫瘍 49 例の経験から : とくに治療上の pitfall について(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 11. 先天性胆道拡張症 51 例の検討(第 12 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 27. 左 Bochdalek hernia に食道拡張症を合併した 1 例(第 14 回日本小児外科学会近畿地方会)
- III-A-20 先天性胆道拡張症に対する総胆管嚢胞切除後肝管・十二指腸吻合の遠隔
- I-A-7 慢性便秘症に対する直腸筋切除術の効果
- 33. 右 Bochdalek ヘルニアの 2 治験例(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 41. 左副腎原発褐色細胞腫の 1 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 38. 小児膵島性腫瘍の 3 例(第 13 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 31. 巨大肝嚢腫の 1 治験例(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 24. 幼児にみられた原因不明の炎症性肝外胆管狭窄症(第 12 回日本小児外科学会近畿地方会)
- V. 20 追加)小児横紋筋肉腫の長期(術後 4 年 9 カ月)生存例(V. 小児横紋筋肉腫の長期生存例)(小児の軟部腫瘍)
- 22. 肝内胆管拡張を伴った総胆管嚢胞の考察(第 11 回近畿地方会)
- 4. 頸部および骨盤部神経芽細胞腫の特性(第 11 回近畿地方会)
- III-C-286 神経芽細胞腫の治療上の反省(腫瘍 (IV), 一般演題講演要旨(3))(第 13 回 日本小児外科学会総会)
- VI. 3) vi) 長期生存中 (治療開始後 5 年 10 ケ月) の細網肉腫( 3)長期生存例, VI. 公募演題, 小児悪性リンパ腫)
- B-151 ウィルムス腫瘍の治療上の反省
- A-68 胆道閉鎖症に対する肝動脈周囲交感神経叢剥離術および肝脾吻合術の応用
- 22. 腎形成不全, 巨大尿管症 (distal ureteral atresia) の 1 治験例(第 8 回中国四国地方会)
- C-247 成人にみられたaquired colonic atresiaの症例
- 示-14 肝切除を行った肝細胞癌破裂6症例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 411 小腸腫瘍15例の検討(第42回日本消化器外科学会総会)
- 16. 鎖肛を伴わない直腸, 膣前庭瘻の 3 症例(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 5. 副腎皮質癌の 1 例(III) 興味ある症例, 第 6 回中国四国小児固形がん研究会)
- 12 若年女性にみられる solid and cystic tumor of the pancreas の臨床像(第28回日本消化器外科学科総会)
- 8. 先天性食道閉鎖 C 型と直腸高位腟瘻合併症例の 1 治験(第 11 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 57 総胆管絹糸結石9例の検討(第30回日本消化器外科学会総会)
- 162 原発性肝内コレステロール結石症の1例(第19回日本消化器外科学会総会)
- 14 肝胆膵の CT 300例の検討(第16回日本消化器外科学会総会)
- 2. 新生児原発性腹膜炎術後の長期呼吸・循環管理の経験(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 22. 新生児消化管穿孔 10 例の治療(第 10 回日本小児外科学会近畿地方会)
- 小児腹部腫瘍の診断--とくに血管造影の意義について
- 5. 横紋筋肉腫 2 例の治療(第 6 回中国四国小児固形がん研究会)
- 先天性気道・前腸瘻 congenital broncho-pulmonary foregut communication : とくに肺葉内分画・食道瘻症例について
- 12. 幼児にみられた先天性食道-気管支瘻(第 9 回近畿地方会)
- 342 当院におけるイレウス症例の検討(第34回日本消化器外科学会総会)
- 31. 小児腹部腫瘤に対する血管造影(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 25. 先天性内臓脱出症, 7 例の経験(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 220 肝内結石症の経験(第11回日本消化器外科学会総会)
- 4-3-f) 転移性後腹膜神経芽細胞腫の 1 例 : 合併療法の奏効した大動脈周囲リンパ節転移および腎, 脾, 膵浸潤を有する神経芽細胞腫の 1 例(4-3) 転移性神経芽細胞腫の長期生存例)(治療)
- 24. 乳児における特発性肝管破裂の 1 治験例(第 8 回近畿地方会)
- 23. 先天性腹壁外内臓脱出症の 8 例から(第 5 回日本小児科学会近畿地方会)
- 17. Vesico-intestional fissure の 1 経験例(第 4 回日本小児外科学会中国四国地方会)