X線による原始星の研究 : その進化と構造
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
原始星は低温ガスや塵が集合した極低温(約10K)の分子雲中で生まれる.こんな低温環境下で10^6-16^8Kに相当する現象,X線放射があるだろうか.自然は我々の想像力を凌駕していた.日本のX線天文衛星「あすか」は原始星からのX線放射を発見した.続く米国の衛星「チャンドラ」は,ほぼ全ての若い星からのX線放射を確立した.その多くはフレア的な強度変動を示し,太陽と同様,磁場を介した激しいエネルギー解放を示唆した.それらが意味するものは何か。X線による研究は星,惑星の形成過程の解明に迫る.本稿ではこのユニークで意外性に富む研究の一端を紹介する.研究は始まったばかりである.将来も展望する.
- 2002-09-05
著者
関連論文
- 22aZJ-7 X線宇宙衛星「すざく」による超新星残骸SN1006非熱的成分の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSP-10 星生成領域に付随する超新星残骸での宇宙線加速(28pSP プラズマ宇宙物理(粒子加速,加熱,相対論プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22pSH-5 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告(22pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 30p-YW-2 「あすか」による超新星残骸の観測 I(衝突電離非平衡プラズマからのX線幅射)
- 10aSD-11 ASTRO-H搭載 精密軟X線分光装置SXSの開発の現状(II)(X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-5 ASTRO-H衛星搭載マイクロカロリメータSXSの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 28pSH-6 ASTRO-H搭載用のX線マイクロカロリメータの信号処理システムの開発(28pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pXA-13 高空間分解硬X線観測を用いた超新星残骸衝撃波面での粒子加速研究(プラズマ宇宙物理(相対論),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22aZJ-9 「すざく」衛星による銀河中心拡散X線放射の観測(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23a-J-9 銀河面高温プラズマの研究II
- 22aZJ-1 X線天文衛星「すざく」搭載X線CCD(XIS)の現状報告 : Spaced-row Charge Injectionの較正状況(22aZJ X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 23a-J-2 ASCAによるGRO J1744-28の解析報告
- 25pSD-6 X線天文衛星ASTRO-Eに搭載されるCCDカメラ(XIS)の較正結果報告(II)
- 25pSD-5 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の較正報告(I)
- 23pSH-7 「すざく」によるHESS未同定天体HESS J1804-216の観測(23pSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領)
- 18a-B-6 ^Cによる陽子非弾性散乱のスピンフリップ確率の測定
- X線天文衛星「すざく」による観測速報(5)
- 29a-YW-4 「あすか」による2型AGNの観測
- 23aSH-11 「すざく」衛星によるSgr B2領域からの硬X線スペクトルの解析(23aSH X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 6p-U-12 ^Th(p,t)^Th,^U(p,t)^U反応
- X線天文学 : 意外性の科学(ジャコーニと日本のX線天文学)
- X線天文学 : 意外性の科学
- 超新星、銀河団等のX線(X線とγ線,理論天文学の新展開-大型観測計画とともに,研究会報告)
- 30p-YW-5 「あすか」による銀河中心の観測
- 第28回山田コンファレンス "Frontiers of X-Ray Astronomy"
- 「すざく」が解明した銀河中心の謎
- 29pSD-9 「すざく」で暴く我々の銀河(29pSD 高・超高エネルギー宇宙線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 5. スペースにおける再結合プラズマ : プラズマ再結合
- NeXTで探る我々の銀河系中心部の高エネルギー現象
- NeXT衛星SXI用透過型CCD素子の開発
- NeXT衛星SXIシステムの概要
- 物理学の多様性と普遍性の探求拠点(21世紀COEプログラム)
- X線による原始星の研究 : その進化と構造
- 30p-XJ-6 ASTRO-E搭載X線CCDカメラ(XIS)の較正結果報告
- 4a-E-5 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の応答関数構築
- 4a-E-4 X線観測衛星ASTRO-Eに搭載するCCDカメラ(XIS)の量子効率
- 8a-C-2 X線直接撮像型CCDのX線検出効率の測定
- 「天馬」搭載螢光比例計数管の特性
- 宇宙の構造とX線放射 (宇宙のパ-スペクティブ--銀河・構造・ゆらぎ)
- 銀河系の超高温プラズマ (進化する銀河)
- 5p-T-1 Se^のIARとスピンフリップ
- 12a-A-4 複合核共鳴からのスピンフリップ(II)
- 12a-A-3 I.A.R. からのスピンフリップ(I)
- 10a-A-9 50MeVにおける^C(p,p′)^C^*4.44MeV の Polarization の測定
- 日本天文学会 早川幸男基金による 渡航報告書
- 「銀河」による X 線パルサーの観測
- 27pGS-6 ASTRO-H搭載精密軟X線分光装置SXSのデジタル波形処理システムPSPの開発の現状(27pGS X線(ASTRO-Hなど),宇宙線・宇宙物理領域)
- 通常銀河からのX線放射 (ぎんが特集)
- 2p-RD-13 新しいX線バースト源、GX3+1, Tz-1, Tz-5を含む、銀河中心方向の、X線バースト源の観測
- 28a-GF-7 "はくちょう"による宇宙X線の観測 IV : X線バスターとtransient
- 26aGS-13 古典新星による非熱的X線放射の発見(26aGS X線・γ線観測,宇宙線・宇宙物理領域)