22aYB-6 太陽コロナにおける磁気ヘリシティ入射の測定と数値シミュレーション
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2003-08-15
著者
-
草野 完也
海洋研究開発機構
-
横山 央明
東大理
-
横山 央明
東京大理
-
草野 完也
広大先端
-
真栄城 朝弘
広大先端
-
桜井 隆
国立天文台
-
草野 完也
名古屋大学太陽地球環境研究所
-
横山 央明
東京大学理学系研究科地球惑星科学専攻
関連論文
- 28pSP-14 太陽フレアにおける粒子加速・輸送(28pSP プラズマ宇宙物理(粒子加速,加熱,相対論プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aSA-4 静穏時オーロラの巨視的アーク構造形成における微視的不安定性の効果(27aSA プラズマ宇宙物理(シミュレーション技法),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aSF-6 X線観測衛星「すざく」搭載広帯域全天モニター(WAM)を用いた太陽フレアの観測と性能評価(26aSF X線・γ線,宇宙線・宇宙物理領域)
- 27pSA-6 宇宙天気モデリング : コロナ加熱と太陽風加速(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-5 宇宙天気モデリング : 太陽活動領域磁場の再現(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-4 宇宙天気モデリング : 課題と予測可能性について(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aQE-5 太陽フレア爆発とコロナ質量放出のデータ駆動型シミュレーション(プラズマ宇宙物理,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 1.はじめに(連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面)
- 27pSA-8 宇宙天気モデリング : コロナ質量放出の惑星間空間伝播(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-7 宇宙天気モデリング : コロナ質量放出形成ダイナミクス(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- S-87 雲形成と宇宙線 : 連結階層シミュレーションによるアプローチ((10)地球温暖化は悪いのか?,口頭発表,シンポジウム)
- 30aUC-4 背景一様流中における双曲型単磁極除去法(30aUC プラズマ宇宙物理,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 太陽コロナの磁気ヘリシティー
- 25aXA-11 理想磁気流体力学方程式に対する非線形近似リーマン解法(プラズマ宇宙物理(原子過程・観測・計測2/MHD現象1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29pXB-7 総合パネル討論(29pXB 領域2シンポジウム:現代プラズマ科学の最前線〜学際連携によるプラズマ理工学のさらなる展開,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pSA-1 太陽風を利用した推進システムの電磁流体解析(28pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:MHD理論と実験),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 地球温暖化 : その科学的真実を問う(2)
- 30pSA-3 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション(30pSA プラズマ宇宙物理(乱流,輪送,非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-15 「ひので」極紫外分光撮像装置のデータによる太陽コロナプラズマのドップラーシフト振動現象の分類(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pSA-13 ひので衛星を用いた光球磁場キャンセレーション領域の磁場・速度場解析(27pSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:宇宙天気・モデリングと観測),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 22aYB-6 太陽コロナにおける磁気ヘリシティ入射の測定と数値シミュレーション
- 25aQA-6 太陽フレアにおける乱流とエネルギー解放(25aQA 領域2シンポジウム:プラズマ中の磁場の乱れの発生と消滅,領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aQE-4 静穏時オーロラアークの連結階層シミュレーション2(プラズマ宇宙物理,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 18pQC-11 静穏時オーロラアークの連結階層シミュレーション(プラズマ宇宙物理(宇宙プラズマ・天体プラズマ),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 1989年3月の大黒点群(NOAA 5395)について
- 22aWG-11 運動学的ダイナモモデルにおけるベルトラミ空間でのエネルギー輸送過程
- 24aD-4 ベルトラミ展開による運動学的ダイナモ場の解析
- 超水滴法を用いた雲形成・降雨シミュレーションの可視化
- 太陽活動の理解のための観測と地上実験の相互連携(地上の星)
- 4.おわりに(連結階層モデルによって見えてきたプラズマシミュレーションの新たな局面)
- 宇宙環境の数値シミュレーション((地球環境を守る)大規模シミュレーション)
- アメリカ国立太陽天文台・ツーソン本部
- 23pSA-5 太陽の周期活動とコロナの加熱
- 1991年6月4日の重要度3Bフレアとモートン波
- 25pXA-6 太陽浮上磁場領域におけるレイリーテイラー不安定とパッチ状リコネクション(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pXA-5 太陽光球下からコロナへの捩れた磁束管の浮上過程(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 太陽フレアの磁気流体シミュレーション : 熱伝導・彩層蒸発・放射冷却の効果(プラズマと宇宙ジェット,21世紀を迎える理論天文学の総括と展望,研究会報告)
- 2.5D MHD Simulation of Magnetic Reconnection for Surge and X-ray Phenomena
- 岡本 功氏の論文「宇宙ジェット-あるパラダイムの終焉-」に反論する
- 太陽 -磁場で彩られた不思議な星-
- 太陽浮上磁場の2次元磁気流体シミュレーション(宇宙・惑星(3),一般講演)
- 超水滴法を用いた雲形成シミュレーションにおける雲の物理ベース描画手法
- B455 超水滴法による雲 : エアロゾル相互作用の評価に向けた試み(雲物理)
- 超水滴法を使った連結階層型雲シミュレーションの可視化
- C208 超水滴法による雲微物理過程の精密な数値シミュレーション(降水システムII)
- 磁束輸送ダイナモにおける太陽の大局的磁場の対称性(宇宙・惑星(3),一般講演)
- 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション : ガイド磁場の効果(宇宙・惑星(1),一般講演)
- 初期抵抗擾乱をうけた電流シートのMHDシミュレーション(宇宙・惑星(2),一般講演)
- AM06-19-002 地球シミュレータを用いた太陽浮上磁場領域の大規模MHDシミュレーション(宇宙流体(1),一般講演)
- AM05-08-008 太陽における浮上磁気チューブとコロナアーケード磁場との3次元リコネクション(宇宙流体2,一般講演)
- D335 太陽コロナジェットのMHD数値シミュレーション(D-33 宇宙流体(3),一般講演)
- 物理ベースレンダリング手法を用いた超水滴データの可視化
- 宇宙天気予報の基礎研究としての太陽地球システム連結階層モデリング2(宇宙・惑星(2),一般講演)
- 宇宙天気予報の基礎研究としての太陽地球システム連結階層モデリング1(宇宙・惑星(2),一般講演)
- AM06-19-007 太陽コロナ全球3次元MHDシミュレーションコード開発(宇宙流体(2),一般講演)
- AM06-23-011 気体デトネーションの連結階層シミュレーション(燃焼・反応流(2),一般講演)
- 領域2,11「大規模シミュレーションで拓くマルチスケール・フィジックス」(第61回年次大会シンポジウムの報告)
- 26pXA-11 回転疎殻熱対流による双極子磁場反転機構のシミュレーション研究II(プラズマ宇宙物理(MHD現象3),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pXA-11 太陽フレア発生過程における相互駆動型3次元リコネクション(プラズマ科学(MHD現象2),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aXH-8 シアー流中のダストプラズマ粒子の挙動に関する2次元シミュレーョン(プラズマ宇宙物理)(領域2)
- 25aXF-6 テアリング不安定性と駆動型磁気リコネクションの共鳴作用
- 22pD-3 臨界安定状態における駆動型磁気リコネクションとエネルギー解放
- 太陽の磁束輸送ダイナモにおける表面乱流拡散の役割(環境・地球・宇宙 宇宙・惑星(1),一般講演)
- 太陽の対流層・光球における磁束管の2段階浮上(環境・地球・宇宙 宇宙・惑星(1),一般講演)
- 新数値モデリングで迫る太陽フレア粒子加速機構
- 理系大学生のための「太陽研究最前線体験ツアー」の報告
- リオ・フィルターによる太陽の狭波長帯域撮像
- AM05-08-006 相対論的磁気リコネクションの2次元MHD数値シミュレーション(宇宙流体2,一般講演)
- 黒点の周期的増減とその仕組み (特集 太陽黒点活動とエネルギー)
- 26pYC-11 修正HLLD近似リーマン解放の開発(26pYC 領域2,宇宙線・宇宙物理領域,領域11合同招待講演 プラズマ宇宙物理・プラズマ基礎(流体・衝撃波・リコネクション),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 29aEA-1 完全圧縮性二流体プラズマモデルに対する数値解法の検討(29aEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:シミュレーション技法,ダスト(コンプレックス)プラズマ・弱電離プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26aEA-8 宇宙線圧力の影響を受けたパーカー不安定性のMHD数値シミュレーション(26aEA 領域2,地球電磁気・地球惑星圏学会,日本天文学会合同 プラズマ宇宙物理(3学会合同セッション:MHD,流体現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 2.5 三次元磁場構造が引き起こす爆発的現象(2.高速リコネクション機構の最新研究,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- 6pSS-4 太陽フレアのヘリシティ対消滅モデル(プラズマ理論・数値計算(領域内横断),領域2)
- 27pXQ-5 太陽コロナにおける磁気ヘリシティ入射とフレア活動(27pXQ プラズマ理論・数値計算(領域内横断),領域2(プラズマ物理・核融合,放電分野))
- 3.1 太陽活動の長期変動(3.太陽活動と地球環境変動,宇宙気候学)
- 6.おわりに : 宇宙気候学の将来展望(宇宙気候学)
- 1.はじめに(宇宙気候学)