^<133>Cs(p.4n)^<130>Ba反応に伴うガンマ線 : 原子核実験(β-γ)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1964-04-06
著者
-
石原 正泰
東大理
-
宮野 和政
新潟大理
-
石原 正泰
東大理 理研
-
森永 晴彦
東大理
-
志田 嘉次郎
東大理
-
宮野 和政
東大理
-
黒柳 登喜大
原研
-
田村 務
原研
-
森永 晴彦
ミュンヘン工大
-
黒柳 登喜大
理研
関連論文
- 30p-YA-6 軽い中性子過剰核のβ崩壊
- 28a-Z-6 中性子過剰核^Beのβ崩壊
- 28a-W-3 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 II
- 28a-W-2 Siストリップ検出器のγ線による表面損傷 I
- 4p-G-5 AC結合マイクロストリップセンサーの絶縁体と読み出し電極の研究
- 30p-ZP-5 SDC用試作シリコンストリップ検出器のγ線損傷実験
- 30p-ZP-4 SDC用試作シリコンストリップ検出器
- 26aSC-4 ^BEの荷電交換反応
- 26aSC-1 ^Oのクーロン分解反応による^N+p→^O+γ過程の反応率の測定
- 24aSK-5 ^Niのクローン励起
- 2a-H-9 中性子過剰核^Be の E2 遷移強度
- 3a-J-3 中性子過剰核^B, ^Bの電気四重極モーメントの測定
- 4a-PS-6 入射核破砕反応の偏極現象を用いた^Fの磁気モーメントの測定
- 30p-N-12 ^B,^Bのg-factorの測定
- 28a-SG-2 ^Beの全反応断面積と密度分布
- 30a-SH-8 ^N (111Mev/u)+^Auの反応における入射核破砕の偏極度の測定
- 30p-YA-10 中性子ハロー核 ^Beの核融合断面積の測定
- 13a-D-7 中間エネルギー領域での入射核破砕片の運動量分布
- Shake Off Electronの実験(ベータ崩壊の研究会における綜合報告II)
- 7p-C-3 ^Znのdecay
- Zn^のdecay : 原子核実験
- 17a-B-5 ^Sr8^+Stateのg factor
- 6a-E-1 ^Caの崩壊様式
- 5a-E-10 核反応に伴うConversion electronの測定
- ^Cs(p.4n)^Ba反応に伴うガンマ線 : 原子核実験(β-γ)
- ^Ge(P, Pα)^Zn反応の励起函数 : 原子核実験(β-γ)
- 7p-B-6 50MeV proton reactionに於るγspectroscopy
- 28a-Y-1 ^MgのO^+->2^+換算遷移確率B(E2)の測定
- 30p-N-8 高温核におけるE1巨大共鳴の消失
- 2aSA-4 核子移行反応を用いた天体内核子捕獲反応率決定法の研究
- 29p-YJ-8 低エネルギー天体核反応での生成断面積を求める方法の検証
- 6a-J-3 (d,p)反応を用いた^Cの第一励起状態のハロー構造の研究
- 2pSE-2 中性子過剰核^Mgのクーロン励起
- 26aSC-3 ^O核のクーロン励起によるE1遷移強度の測定
- 24aSK-2 ^Siの入射核破砕反応における励起した不安定核の生成率
- 24aSK-1 不安定核^Siの入射核破砕反応を用いた中性子過剰核の核分光
- 3a-SC-2 95 MeV/n Ar+Be 反応による中性子過剰Siアイソトープの生成とその核構造研究(1)
- 29a-SF-6 ^Fの磁気モーメントの精密測定
- 29p-PSA-16 ^Bのβ崩壊における第1禁止遷移強度の測定
- 1p-SD-1 F-Ta反応におけるK°_s,Λ°のふるまい
- 2a-RC-6 p^^- + Ta 反応
- 31a-N-2 入射核破砕反応におけるスピン偏極現象を利用した中性子過剰核^Bの磁気モーメント測定
- 30a-SH-7 ^Li, ^Beに対する全相互作用面積のエネルギー, 及び, ターゲット依存性の測定
- 6p-U-5 ^Bi(p,xn)反応(x=0〜3)-断面積と反跳イオン飛程
- 31a-YG-9 中性子ドリップライン近傍核(Z=12-14)の半減期、遅発中性子放出確率の測定
- 31a-YG-3 ^Cのクローン分解反応
- 7p-D-1 スーパー神岡実験
- 3a-K-8 神岡における(Nμ^+)/(Nμ^-)比とμの偏極
- 30p-E-3 p^^-+Ta反応におけるインコヒーレントなk^0_s, Λ^0の生成モード
- 30p-E-2 p^^-+Ta反応におけるこひーれんとなk^0_s, Λ^0の生成モード
- 2p-C-3 p^^-・Ta反応でのΛ粒子のPolarization
- 31a-NE-8 p^^-・TaにおけるVEE粒子とp^^-pとの比較
- 5p-FD-8 ^Thの陽子核分裂における分裂片の角度分布
- 30a-GE-5 ^PbのE5
- 5a-KE-4 ^Sn 及び ^Baにおけるレベル半減期
- 2a-KB-9 陽子照射による^Thの核分裂 II
- 28aMB-14 ^Bi(p, 2n)の残留核角分布と反応機構
- 1p-AG-1 IC化Timing Single Channel Analyzerの製作
- 1a-AG-2 ^SnのE5
- 6a-Q-9 三重中性子探求の試み
- Nb^及びNb^ : 原子核実験(β,γ)
- 13a-A-13 パルス化磁場によるTl^7^+ 状態の g 因子測定
- 陽子ドリップライン核における入射核破砕片の運動量分布(5 破砕反応,不安定核の構造と反応,研究会報告)
- 2a-H-3 ^9C の反応断面積と密度分布 II
- 2a-H-2 陽子ドリップライン核^9Cの入射核破砕片運動量分布
- 28a-YT-9 軽い陽子ドリップライン核の核子密度分布
- 9a-G-11 ^8B入射核破砕片^7Beの運動量分布
- 9a-G-8 ^8Bの反応断面積と核子密度分布
- 31a-AG-5 陽子照射による^Thの核分裂 I
- 2a-FB-1 ^Biの半減期
- 7a-D-12 ^Bi+p反応の反跳核角分布
- 1a-AG-1 ^Biの新しい半減期測定法と結果
- ^Pmの(n,n')反応断面積 : 低エネルギー原子核実験
- 12.コメント(原子核におけるα的4粒子相関と分子的構造,研究会報告(II))
- 「裏街道」の国際会議
- 2p-Q-9 (t,nγ)反応による核構造の研究
- コメント Search for trineutronについて(核構造と弱い相互作用の研究会,研究会報告)
- M. A. Preston: Physics of the Nucleus, Addison-Wesley 1963, 661頁, 15×23cm. 6,000円.
- 連続領域の複合核反応による核分光学 : 原子核実験(β-γ)
- 原子核実験(昭和38年度における各専門分野研究活動の展望)
- 7p-C-2 新同位元素K^の崩壊形式
- B.2 スペクトル測定に関するコメント 2(いわゆるLanger Effectについて,ベータ崩壊の研究会における綜合報告)
- M4 Transition
- 高エネルギー・プロトンによる短半減期放射能の研究 : 原子核実験
- 中性子の軌道運動に電流が伴なわないための磁気的転移の禁止 : 原子核実験
- 6p-Q-2 ^_Y_のベータ崩壊
- Y^ isomerのベーター崩壊(核構造と弱い相互作用の研究会,研究会報告)
- 7p-C-11 ^ErのQε
- Ir^, Ir^の崩壊 : 原子核実験(β,γ)
- Mirror核のCoulomb Energy : 原子核理論
- 2. 磁電管の並列運轉とアンテナのない磁電管の發振について
- 7p-N-2 新同位元素Tb^
- 9p-N-5 Hf^のγ線
- 6p-Q-12 ^Ybのdecay
- ^T6のdecay : 原子核実験
- 7p-C-10 ^Euの崩壊
- 4p-A-15 ^Sb,^Sbの崩壊
- 30p-H-7 ^Na formation cross sections with^Al+p at Ep=22-52MeV
- 16a-B-10 Cross Section and Integral Recoil Range Studies for ^Bi(p,4n) and (p,p3n) Reactions
- 30a-AD-2 KAMIOKANDE II : 現状と成果(30aAD 素粒子実験(物理))