4p-NN-10 荷電粒子流と中性気体との相互作用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1981-09-14
著者
-
椛島 成治
東工大総理工
-
原田 信弘
長岡技科大
-
吉川 邦夫
東工大総理工
-
塩田 進
静岡理工科大学
-
林 シゲル
慶大物理
-
塩田 進
東工大総理工
-
島津 佳弘
東工大総理工
-
山岬 裕之
東工大総理工
-
原田 信弘
東工大総理工
関連論文
- 26pYL-14 大電流電子ビームを用いたWarm Dense Matter生成(プラズマ基礎(原子過程・高エネルギー密度プラズマ物理),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 自己磁界下における交流用超電導線のクエンチ特性
- 自己磁界下における交流用超電導線の安定性
- エネルギー高度利用MHD発電技術調査専門委員会
- 3-30.流動媒体に活性アルミナを用いたバイオマス循環流動層ガス化((9)ガス化I,Session 3 バイオマス等)
- 3-35.多孔質粒子を流動媒体とした木質系バイオマスの循環流動層ガス化((8)ガス化,Session 3 バイオマス等)
- 非平衡ディスク形MHD発電機における放電構造と発電性能に及ぼす背圧の影響
- 強いMHD相互作用下での放射状超音速流れの計測
- Fuji-1装置を用いた最近の実験結果
- 超音速ファラデー型MHD発電機の断熱効率
- 分子による吸収を利用したカリウム原子密度測定法
- 24aQA-6 パルスパワー放電による発泡金属プラズマの導電率計測(24aQA プラズマ基礎(波動・加熱・輸送・放電・非中性プラズマ・高エネルギー密度プラズマ),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- ディスク形MHD発電機における放電構造と発電性能に及ぼす背圧の影響
- 1p-CG-9 低シード率におけるファラデー型MHD発電機の特性
- 6a-H-5 ファラディー型MHD発電流路内の損失
- 最近の高効率 MHD 発電の研究開発
- 1a-CD-1 ガス・ブランケット プラズマの実験(II)
- 7a-R-6 ガス・ブランケットプラズマの実験(I)
- 非平衡ディスク形MHD発電機の発電性能に与える水不純物の影響
- ブローダウン方式MHD発電機壁面のシード付着軽減による発電性能の改善
- 熱入力100MW非平衡ディスク形MHD発電機におけるプラズマ・流体の三次元構造
- 入口スワールをもつディスク形発電機内プラズマ・流体の三次元構造
- 亜音速非平衡ディスク形発電機におけるMHD流れシミュレーション
- 亜音速ディスク形CCMHD発電機の部分負荷運転特性
- 非平衡MHD発電におけるプラズマ擾乱の三次元挙動
- 亜音速ディスク形CCMHD発電機の電圧-電流特性
- 空間的なシード不均一下での非平衡ディスク形MHD発電機内プラズマの挙動
- ディスク形CCMHD発電機の性能に与える入口圧力変動の影響
- 非平衡ディスク形MHD発電機における分割負荷による性能改善
- 高温空気を用いた石炭・廃棄物ガス化発電システム
- 8a-G-4 衝撃波管によるシード・プラズマ(I)
- 異種間カオス・マップの平均場結合における同期
- 4a-W-2 ディスク型MHD発電の実験 III
- 29a-H-1 低シード率でのDisk型非平衡MHD発電機の実験
- 高効率4K-GM冷凍機の開発(3)
- 高効率4K-GM冷凍機の開発(1)
- 4p-NN-9 衝撃波管による石炭MHD発電の基礎的研究 V
- 4a-W-4 衝撃波管による石炭MHD発電の基礎的研究 III
- 5-6.スターリングエンジンを用いたバイオマス資源からの小型発電システムの実証研究((2)燃焼・蒸発,Session 5 燃焼・熱利用)
- クローズドサイクルディスク形MHD発電機の性能に与える背圧の影響
- 6a-G-1 NiOの高周波特性
- 2000℃級コアドブリック床高温熱交換器の熱特性
- A15型化合物線材の熱膨張率(II)
- ディスク形MHD発電機を用いた高エンタルピー抽出実験 (小特集 電磁力関連流体工学)
- 強いローレンツ力下での超音速流れ : 断面積比の影響と圧力損失
- ディスク形MHD発電機の性能に対する上流全圧の影響
- ディスク形MHD発電流路内の流れの挙動
- ディスク形CCMHD発電機の電磁力ディフューザーによる性能改善の可能性
- ディフューザー形状と背圧のディスク形MHD発電機性能に与える影響
- 2次元数値シミュレーションによるディスク形MHD発電機のスケール則の検討
- ディスク形MHD発電機内の放射状超音速流れの挙動 : 第2報, 発電時の流れの計測
- マイクロ波励起非平衡シードプラズマの構造
- 非平衡ディスク形MHD発電機内の電子温度計測と発電性能
- 非平衡ディスク形MHD発電機における高周波予備電離の可能性
- ディスク形CCMHD発電機性能に与える流路形状と入口スワールの影響
- フック法によるアルカリ金属の原子数密度と第2二重共鳴線による全吸収の対応関係の測定
- クローズドサイクルMHD発電システムのためのシード供給装置の開発とシード率計測
- 2000℃級ペブル床超高温熱交換器の開発
- 高いエンタルピ-抽出率をもつCCMHD発電機の検討
- 4p-NN-11 低シード率でのMHD発電流路における放電 II
- 4p-NN-10 荷電粒子流と中性気体との相互作用
- 2a-KB-3 ディスク型MHD発電の実験 V.
- 2a-KB-2 低シード率でのMHD発電流路における放電
- 4a-R-6 ガスブランケットプラズマの実験 VI
- 30p-K-10 ガスブランケットプラズマの実験 V
- 3p-E-9 ガスブランケットプラズマの実験 IV
- 31p KC-11 ガス・ブランケットプラズマの実験 III
- 2p KJ-9 ディスク型MHD発電機の実験-III
- 5p-AF-11 ディスク型MHD発電機の実験(II)
- 廃棄物ガス化用高温熱交換器の開発
- 230 高温空気・水蒸気を用いた分散型廃棄物発電の研究開発(燃焼・ガス化(II))(廃棄物処理技術)
- 4a-W-3 プラズマ熱化器の実験 III
- ディスク形MHD発電機内の電離不安定性抑制と発電性能に関する数理解析
- 亜音速ディスク形MHD発電機の三次元数値シミュレーション
- クローズドサイクルMHDの運転条件下でのカリウム原子4p-4s遷移とセシウム原子6p-6s遷移の換算吸収係数の決定
- 高効率CCMHD単独発電システムの提案
- ブローダウン方式MHD発電実験装置「Fuji-1」における高エンタルピー抽出実験
- 非平衡ディスク形MHD発電機における高周波予備電離を用いた性能改善
- ディスク形CCMHD発電機に及ぼす混在ダスト粒子の影響に関する数値解析
- 超高速ファラデー形MHD発電機の断熱効率とジュール散逸
- ディスク形CCMHD発電機における水分混入時の放電構造と発電性能
- マイクロ波励起非平衡シードプラズマの挙動
- 非平衡MHD発電機内の電子温度計測と発電性能
- 廃棄物ガス化発電用混焼ディーゼル機関に関する研究(FP5 レシプロエンジンの環境対応技術)
- 熱交換型CO2-GDLキャビティー流のモデル化と最適動作条件の検討
- 2a-KB-4 プラズマ熱化器の実験 IV
- ディスク形MHD発電機の発電性能に与える電磁流体の変動の影響
- 3611 中圧水蒸気を用いた湿潤バイオマスの革新的前処理技術(S55 再生可能エネルギー)
- 26aGZ-5 定積パルスパワー放電による発泡金属プラズマ導電率特性(26aGZ プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・強結合系・数値解析),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aGY-4 重イオン慣性核融合の最終段パルス圧縮を模擬した小型電子ビーム装置におけるビーム動力学解析(25aGY 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25aGY-1 状態方程式モデルの違いが慣性核融合爆縮過程に与える影響の検討(25aGY 核融合プラズマ(慣性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aYE-4 重イオン慣性核融合の最終段パルス圧縮を模擬した小型電子ビーム装置における電圧波形誤差がパルス圧縮へ与える影響につていのビーム動力学数値解析(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27aYE-4 重イオン慣性核融合の最終段パルス圧縮を模擬した小型電子ビーム装置における電圧波形誤差がパルス圧縮へ与える影響についてのビーム動力学数値解析(27aYE 領域2・ビーム物理領域合同(高エネルギー密度物理・超高強度レーザー・レーザープラズマ加速),ビーム物理領域)
- 26pYE-1 パルスパワー放電定積加熱による発泡金属のWarm Dense Matterの生成と電気伝導率の特性評価(26pYE プラズマ基礎(高エネルギー密度プラズマ物理・イオン源),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 27pEF-1 重イオン慣性核融合のエネルギードライバーを模擬する小型電子ビーム実験装置のパラメータ領域とビーム物理現象(27pEF 核融合プラズマ(慣性核融合,高エネルギー密度物理,波動・加熱・不安定性),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3-2.タール保持量に及ぼす多孔質粒子の物理特性の影響((1)ガス化・合成I,Session 3 バイオマス等)
- 28pKC-7 テーパー・コーン型プラズマフォーカス装置によって生成された極超音速プラズマ流の挙動(プラズマ宇宙物理(ダイナモ・リコネクション・衝撃波・ジェット),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 3a-N-5 ニューラル・オッシレータにおける異なったカオス・アトラクターの共存(3aN 統計力学・物性基礎論(散逸系の動力学(不規則な運動)生物進化のモデル),統計力学・物性基礎論)
- 28pTN-15 重イオン慣性核融合のエネルギードライバー開発のための電子ビーム小型実験装置における進行方向・半径方向エネルギー散逸(28pTN ビーム物理領域,領域2合同 レーザープラズマ加速および高エネルギー密度物理2,領域2(プラズマ))
- 28pTN-15 重イオン慣性核融合のエネルギードライバー開発のための電子ビーム小型実験装置における進行方向・半径方向エネルギー散逸(28pTN ビーム物理領域,領域2合同 レーザープラズマ加速および高エネルギー密度物理2,ビーム物理領域)