12a-T-2 KCL:F_A(Na)中心のRESからの赤外光吸収
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
光脱離 (原子・分子・イオンの放出を観測する表面研究手法(技術ノ-ト))
-
4a-Z-12 遷移金属カルコゲナイドおよびハライドの内殻吸収
-
31a GF-4 固体水素の基礎吸収スペクトル
-
5p-AD-7 高分子薄膜の軟X線吸収
-
シンクロトロン放射を用いる分光実験
-
9a-A-5 パルス光で励起した銀ハライド発光の時間変化
-
ルビーレーザー光励起によるAgBr : I^-の発光 : イオン結晶
-
30p-L-14 SmSeの光電子分光
-
8a-L-2 Silver halideの低温での基礎吸收
-
8p-D-6 AgCl薄膜の光吸収
-
Zone-refined KClの光電導 : イオン結晶
-
アルカリハライドのZone-refineing : イオン結晶
-
9a-P-4 KCl結晶のPurification
-
13a-N-14 黒リン及び黒リン型P-As合金の光電子分光
-
13a-N-5 2Hおよび1T-TaSe_2のO_(5P内殻)吸収
-
13a-E-9 微結晶Siの軟X線反射スペクトル
-
30p-L-5 酸化バナジウムの反射スペクトル
-
30p-L-3 固体Neの3p-3s発光の励起スペクトル
-
29a-N-6 黒リン単結晶のシンクロトロン放射分光
-
28a-N-2 2Hおよび1T-TaSe_2のシンクロトロン放射光電子分光 I
-
27a-N-8 黒リン中の内殻励起子と共鳴光電子放出
-
2a-NL-4 GaAl_xAsにおける内殻励起子
-
2a-NL-1 シンクロトロン放射光を用いたエネルギー微分反射スペクトル
-
27p-B-13 遷移金属化合物のM_内殻吸収
-
KClのF中心の低温の光伝導 : 光物性・イオン結晶
-
イオン結晶・格子欠陷
-
3p-NE-4 F中心光学サイクル中でのスピンメモリーロス
-
3p-NE-3 CsCl中のF中心の螢光の異常磁気円偏光分極度
-
9p-A-3 AgBr-AgCl混晶のIndirect Exciton II : 再結合発光
-
9p-A-2 AgBr-AgCl混晶のIndirect Exciton I : 光吸収
-
2p-G-3 共鳴二次光に依るF中心の無輻射緩和過程の研究
-
1a-K-2 LiHの吸収端およびLi^+K殻反射測定
-
31p GB-8 KCl:U中心のラマンスペクトル
-
1p-BH-7 RbF中のF中心のRES
-
12a-Q-2 凝縮相希ガスのV.U.V.発光と励起状態の寿命
-
12a-Q-1 凝縮相希ガスに於ける緩和励起子の光吸収
-
9p-S-4 F中心の高い励起状態におけるバイブロニックな問題
-
5p-J-19 電子線励起された凝縮相Ar,Neの光吸収スペクトル
-
6a-Q-8 NaCl:F中心のRES光吸収スペクトル
-
12a-T-2 KCL:F_A(Na)中心のRESからの赤外光吸収
-
23p-H-4 F中心の緩和励起状態からの光吸収
-
4a-L-4 F光励起による赤外過渡吸収
-
G. Hohler編 : Springer Tracts in Modern Physics, Vol. 68 ; Solid State Physics, Springer-Verlag, Berlin and Heiderberg, 1973, 205ページ, 24×16cm, 12,320円.
-
29a-J-7 F中心での共鳴ラマン散乱のバイブロニックな研究
-
3a-M-5 Al_xGa_As中の深い局在準位による発光
-
1a-G-5 マイクロ波二重共鳴法によるKCl結晶中のLi^+イオントンネル系の緩和過程の研究
-
3p-TC-21 F中心の共鳴二次発光(V)
-
Ag-halides : I^-の励起状態の赤外スペクトル : イオン結晶
-
6p-J-3 銀ハライドのtransient electron center II.AgCl
-
6p-J-2 銀ハライドのtransient electron center I.AgBr
-
12a-T-9 銀ハライドの励起状態の光検波ESR III
-
14p-Z-9 銀ハライドの励起状態のESR
-
24p-H-1 銀ハライドの電子局在中心 I. bound-polaron state
-
銀ハライドのrecombination luminescence (III) AgBr : Li^+, AgBr : Na^+ : イオン結晶
-
31a GB-9 F中心の螢光の磁気円偏光分極
-
熱力学・統計力学の教科書について
-
14a-Z-9 F中心のStark Emission
-
4p-KD-9 F中心のEmissionのStark効果
-
23a-H-12 F中心のEmissionのStark効果
-
4a-L-2 KCl:F_A(Li)中心の螢光のStark効果
-
おわりに(技術者のために : XXXVIII 結晶成長(21))
-
絶縁体結晶にみられる光励起エネルギーの転換過程(V. 励起子の格子緩和と欠陥生成,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
-
5p-NE-17 イオン結晶の光励起子スパッタリング II.温度依存性
-
1a-K-10 イオン結晶の光スパツタリング
-
3a-Z-8 個体 Ne に於る "excition-bubble" の生成過程
-
物性研SOR物性研究施設について
-
1974年色中心国際会議
-
J.H.Crawford, Jr. and L.M.Slifkin, Point Defects in Solids, Vol. 1, General and Ionic Crystals, Plenum Press, 1972, 556ページ, 23.5×16cm, 13,500円.
-
23p-H-6 F中心の緩和励起状態のESR II
-
1a-M-6 LiHの高圧下反射スペクトル (I)
-
3p-TC-20 ブラジル国サンタテレジニア産のエメラルド結晶の蛍光とESR測定
-
6a-J-10 F_A(Li)中心のスピン緩和時間の電場効果
-
14a-Z-8 【仮題】色中心のトンネル効果によるスピン格子緩和
-
4p-KD-8 Fa(Li)中心のENDORとspin-lattice relaxaTion
-
13a-Q-12 ヘリウム温度域でのKClのFa (Li)中心のENOOR
-
3a-Z-20 35GHz パルスで励起した KCl 中の Li^+ イオントンネル系の緩和
-
6a-J-11 KCl中の不純物Liの奇妙なマイクロ波緩和
-
3a-Z-18 F 中心螢光の MCP の励起波長依存性
-
2p-G-5 F中心のRESにおけるVibronic Modelについて
-
2p-G-4 F中心RESでのスピン : 格子緩和時間の温度依存性
-
F中心螢光における磁気円偏分光極度(III. 局在中心と無輻射遷移,強結合電子・格子系の動的物性,科研費研究会報告)
-
3p-NE-2 F中心の緩和励起状態におけるスピン軌道相互作用
-
3a-Z-19 F 中心螢光の MCP の温度依存性
-
31a GB-8 F中心のRESでの偶モードフォノンとの相互作用について
-
5p-DS-1 Ni(BF_4)_2 6H_2Oのスピン格子緩和
-
サンパウロの周辺 : 大阪市立大学とサンパウロ大学との交換計画
-
12a-T-1 KBrのF中心のRESの寿命時間の電場依存性
-
13p-Q-1 KCl:F_A(Na)中心の暖和励起状態のESR
-
13a-Q-13 KBr:F_A(Li) 中心のスピン格子暖和
-
30p-D-2 F_A(Li)中心のトンネル過程によるスピン : 格子緩和
-
8a-A-10 F_A(Li)中心のスピン格子緩和時間の電場依存性
-
8a-A-9 Saturation Recovery法によるF_A(Li)中心のスピン常磁性緩和
-
Zone-refined KClのColor Centerと光電導 : イオン結晶シンポジウム : Electron-trapped color center
-
23p-H-5 F中心の緩和励起状態のESR I
-
F中心の緩和励起状態(F^*)のESR
-
11a-L-2 アルカリハライド結晶中のFA中心のENDOR
-
3a-TB-8 R6 Halides中のF_A(Li)中心の蛍光
-
13a-N-5 アルカリ・ハライド中の複合H中心
-
13a-Q-11 KCl:F 中心の励起状態のESR
-
4a-L-3 KCl:F中心の励起状態のESR(II)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク