8p-E-7 54m.w.e.地下における宇宙線強度
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1969-10-06
著者
-
村上 一昭
理研
-
三島 靖
愛媛大理
-
三島 靖
愛媛大・理
-
今井 加代
理研
-
宮川 忠良
東大宇宙研
-
宮川 忠良
理研
-
宮崎 友喜雄
理化学研究所
-
宮崎 友喜雄
理研
-
宮崎 忠国
理研
-
三島 靖
愛媛大 文理
関連論文
- 11p-YE-10 チャカルタヤ大空気シャワー中の電子・ミュー中間子の到着時間分布
- 10^eV-10^eVの一次ガンマー線の探索 : 宇宙線
- チヤカルタヤで観測されたμ中間子の少ない空気シャワー : 宇宙線
- 8a-D-12 GEOTAIL衛星の観測によるCIR粒子のエネルギースペクトルの変化の研究
- 8a-D-11 静穏期の低エネルギー(
- 8a-D-10 GEOTAIL衛星による硫黄元素(宇宙線異常成分)の観測
- 29p-SD-6 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測II
- 29p-SD-5 GEOTAIL衛星によるCME駆動衝撃波に関係した重イオンイベントの観測
- 28a-YJ-5 GEOTAIL衛星によるCIRイベントの重イオン観測
- 1p-J-13 Geotail衛星による宇宙粒子線異常成分の観測(II)
- 31p-YT-5 GEOTAIL衛星による宇宙線異常成分の観測
- 6a-D-12 Geotail衛星高エネルギー粒子観測IV
- 6a-D-11 Geotail衛星高エネルギー粒子観測III
- 5p-F-5 チャカルタヤ山5,200mで観測したサイズ10^7以上の空気シャワーの構造
- 5p-F-4 10^eV以上の一次宇宙線のエネルギースペクトルの検討
- 4a-F-9 5×10^15eV〜5×10^18eVの一次宇宙線のエネルギー・スペクトル(チヤカルタヤ大空気シャワー実験)
- 3a-A-10 チャカルタヤ山(5200m)において観測された空気シャワーの解析
- 1p-B-13 10^eV以上の一次宇宙線の組分-続報
- 7p-K-2 空気シャワーによる高エネルギー一次ガンマ線の観測
- 7p-K-1 CHACALTAYA(5200m)に於ける空気シャワー
- 宇宙線日変化と地磁気及び太陽現象との関係
- 8a-B-8 宇宙線嵐の開始時刻 II
- 8a-B-3 Dec.23,1957の強度変化
- 23D22 標準宇宙線中性子モニター
- 23D21
- 23D19 パラメトロン及びIBM〓孔機による宇宙線強度自動記録装置について
- 3p GQ-4 大気上層の二次電子及び光子の強度
- 28a-ME-13 ミュー中間子運動量スペクトル
- 28a-ME-10 地下宇宙線の大気効果 II
- 3p-AF-5 惑星間空間セクター構造と宇宙線変動
- 9a-YE-9 Forbush Decreaseの変化スペクトル
- 1a-SE-12 Forbush Decreaseの機構
- 2p-FE-7 地下レスポンスファンクションの比較
- 2p-FE-6 地下宇宙線観測所に対するIntensity-Depth関係とCoupling Coefficients
- 2p-FE-4 地上及び地下中間子計のCoupling Coetticient
- 7p-F-6 宇宙線全成分の緯度・高度変化
- 5p-F-6 航空機高度におけるシャワー現象
- 28p-C-8 高エネルギー太陽宇宙線III ピッチ角と散乱モード
- 5p-F-4 航空機上で観測された宇宙線全成分の強度変化
- 4a-F-1 高空の空気シャワー
- 14p-B-5 宇宙線嵐における強度の変化スペクトル
- 9a-YE-8 宇宙線強度変化と気圧
- 3a-A-8 高空における空気シャワー
- 6a-E-1 高空における空気シャワー
- 3p-AF-12 地下宇宙線の大気効果
- 7p-F-14 地下宇宙線のレスポンス関数II
- 28p-C-3 地下宇宙線のレスポンス関数
- 飛行機上での実験
- S. Flugge編: Handbuch der Physik 49-1, Geophysik III-1, Springer, 1966, 315頁, 18×25.5cm, 10,080円.
- BASJEの現状について : 宇宙線シンポジウム : 海外における宇宙線研究
- 1a-SE-3 地下宇宙線のレスポンス関数 IV
- 「しんせい」の宇宙線観測 : quasi-trapped electronの空間分布
- 3a-F-8 第1号科学衛星(新星)の宇宙線観測速報
- 軽荷電粒子測定器(ラムダ4S型ロケット)
- 超高層における放射線の性質 : 宇宙線
- 9p-H-10 1964年7月実験の装置と測定結果
- 宇宙線測定回路のトランジスター化I : VI. 宇宙線
- KAPPA-VI型ロケットによる宇宙線観測 : VI. 宇宙線
- 宇宙線強度のWorld Survey(IV) : 宇宙線
- 日本南極地域観測隊宇宙線部門船上観測結果報告
- 宇宙線強度のWorld Survey II : 宇宙線
- 28p-ME-6 Forbush Decrease と IMF Sector 構造
- 2a-FE-5 地下宇宙線のForbush Decrease
- 銀河宇宙線の組成とその起源
- 超高層の宇宙線の時間的変化 : VI. 宇宙線
- 12a-D-7 宇宙塵觀測装置の試作
- 高エネルギ-同位体望遠鏡の質量分解能
- 30p-YT-2 銀河宇宙線重粒子の伝播計算
- 2a-F-7 武山における地下宇宙線強度変化
- 6a-R-2 高空の空気シャワー
- 上空における空気シャワー : 宇宙線
- 9a-H-3 上空の空気シャワー
- 空気シャワーの高度変化 : 宇宙線
- 放電箱の製作 : 宇宙線
- 太平洋上のLatitude Survey
- GEOTAIL衛星による宇宙粒子線中の異常成分と強度変化
- 宇宙線
- 太陽活動に伴う銀河宇宙線強度の変動
- 放射線帯下の電子線,γ線
- 粒子線,放射線のグループの報告
- 水を利用した宇宙線中性子観測装置(超高層物理部門)(南極シンポジウム)
- 昭和基地におけるNeutron Monitor
- 10a-C-7 武山の地下54m.w.e.における宇宙線日変化
- 10a-C-3 武山の地下宇宙線計により観測されたFORBUSH DECREASE
- 8p-E-7 54m.w.e.地下における宇宙線強度
- 武山における地下宇宙線連続観測 : 宇宙線
- 乗鞍標準中性子モニタのトランジスタ化 : 宇宙線
- 宇宙線強度の連続測定
- 2a-EE-1 武山における宇宙線地下連続観測
- 9p-YE-4 厚型電離箱電離電流ディジタル記録とバースト
- 地下の日変化 : 宇宙線
- 地下の日変化(III) : 宇宙線
- 11p-B-7 空気シャワーの高度変化 II
- 空気シャワーの高度変化 : VI. 宇宙線