熱ルミネッセンス線量計, MgSO_4・Mn : 応用原子核・放射線
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1965-04-06
著者
関連論文
- Thermoluminescence Dosimetry of Gamma Rays Using Ceramic Samples from Hiroshima and Nagasaki:A Comparison with DS86 Estimates : I. DOSIMETRY
- 放射線物理(昭和38年度における各専門分野研究活動の展望)
- Fe^をdopeした核酸成分のESRとMossbauer効果 : 生体物理
- 11p-C-6 天然C^分布の測定 II
- 放射線ルミネッセンス XI : 重水と軽水の放射線ルミネッセンス : 放射線物理 : シンチレーション
- パレオド-スの新評価法--熱ルミネッセンス法の適用年代拡張の試み
- 熱ルミネッセンス法(石英粗粒子法)による火山灰の年代測定 : 日本地質学会第93年会シンポジウム『100万年前より新しい試料の地質年代測定』ブラインドテスト用パミスタフを試料として
- 熱ルミネッセンス法
- 土器の年代測定 : 放射線熱ルミネッセンス法
- 5a-K-11 Fluorescence and phosphorescence of nucleic acids and their components IV
- Fluorescence and Phosphorescence of Nucleic Acids and their Components I : 生体物理
- 放射線熱ルミネッセンスXIアントラセン、テトラセン系その3 : 放射線物理
- The Concentration of Carbon-14 in Ethanol
- 天然C^分布の測定(I) : VII-VIII. 放射線物理,放射線物理シンポジウム : 放射線物理
- 18E-1 電子の多重散乱 : モンテ・カルロ法による計算
- 電子透過の際の二次電子スペクトル : 放射線物理
- 放射線熱ルミネッセンスXアニトラセン-テトラセン系その2 : 放射線物理(作用と測定)
- 放射線ルミネッセンスX : アントラセン, テトラセン系 : 放射線物理 : シンチレーション
- 見つかった日本最古の石器--3万年以上前に人間はいたか? (古代の謎にせまる)
- 2 新しい地質試料のTL年代測定
- 熱ルミネッセンス年代測定法--土器の年代測定
- 熱ルミネッセンス法による土器の年代測定 Ⅱ
- 熱ルミネッセンスによる土器の年代測定 : 放射線
- 熱ルミネッセンス線量計,MgSO4:Mn
- 被爆瓦による過去線量の測定 : 応用原子核・放射線
- 熱ルミネッセンス線量計, MgSO_4・Mn : 応用原子核・放射線
- 熱ルミネッセンスによる原爆線量の測定-2-
- 熱ルミネッセンスによる原爆線量の測定-1-
- 熱ルミネッセンスによる土器の年代測定Ⅰ
- 化学革命の理科教育的意義
- 墨の物性について-3-
- 墨の物性について-2-
- 墨の物性について
- 9p-Q-6 Spur内再結合による三重項分子の生成
- 四手井綱彦先生をしのんで
- 第5回放射線研究会議 (ICRR) 報告
- 13p-D-7 凝縮相における二次電子の減速とイオン種の挙動
- 3a-K-4 ペルオキシダーゼのメスバウアー効果
- 2a-E-3 荷電粒子放射線の減速スペクトル
- 放射線熱ルミネッセンス