Thermoluminescence Dosimetry of Gamma Rays Using Ceramic Samples from Hiroshima and Nagasaki:A Comparison with DS86 Estimates : I. DOSIMETRY
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study reports gamma-ray doses measured using thermoluminescence (TL) dosimetry of atomic-bomb-exposed ceramic samples from Hiroshima and Nagasaki. Advances in the dosimetry of TL-sensitive minerals in the field of TL dating of archaeological and geological materials made it possible to measure a radiation dose of 10^<-2> Gy. Ceramic samples such as tiles and bricks were collected from locations between 523 and 2,453 m from the hypocenter in Hiroshima and from between 731 and 1,565 m in Nagasaki. The gamma-ray dose estimates derived from these samples are compared with estimates from DS86. A significant discrepancy was noted between the doses measured for samples from Hiroshima and DS86 values. One possible cause of this discrepancy might be a secondary gamma-ray dose related to the neutron dose.
- 日本放射線影響学会の論文
著者
関連論文
- 光ルミネッセンス法による忠類晩成地点における堆積物の年代推定 (北海道忠類ナウマンゾウ産出地点の再調査報告) -- (調査結果)
- フムラ・カルナリ紀行--切り捨てられた領域・ネパールマオイスト支配地域を行く(後編)
- フムラ・カルナリ紀行--切り捨てられた領域 ネパールマオイスト支配地域を行く(前編)
- TL法による陶磁器真贋判定--その方法と適用について (民族藝術学の諸相)
- ロシア沿海州新石器遺跡堆積物の赤外光ルミネッセンス(IRSL)年代測定
- ルミネッセンス法を用いた津波堆積物の年代測定の試み:北海道東部,根室沿岸低地の試料を例として
- P-213 ルミネッセンス法を用いた津波堆積物と広域テフラの年代測定の試み(30.第四紀地質,ポスター発表,一般講演)
- 黄冶唐三彩窯跡出土陶片の熱ルミネッセンス(TL)年代測定
- 残存TLを評価したTL年代測定法の改良とそれを利用したレス堆積物のTL年代とOSL年代の比較
- 東北日本の第四紀中期テフラの放射年代
- 熱ルミネッセンス法による御岳第一テフラ (On-Pm1) 噴出年代の推定
- 三瓶火山第4期・浮布降下軽石堆積物の14C年代
- 歯のルミネッセンス特性と線量測定への応用の可能性
- 同一テフラのTL年代とOSL年代の比較(自然科学)
- ルミネッセンス年代測定における年間α線量の粒径依存性の検討と準微粒子法への適用
- 石英・長石を試料とした光励起ルミネッセンス年代測定法の基礎研究
- 516. TL年代測定は火山活動史を書き換えるか
- ルミネッセンスで年代を測る
- ルミネッセンス年代測定法--自然放射線を利用して地層の年代を測定する
- ルミネッセンス年代測定 (特集 年代と産地の考古学) -- (年代測定法)
- 年代測定 (特集 前期旧石器文化の諸問題) -- (前期旧石器時代の様相)
- Thermoluminescence Dosimetry of Gamma Rays Using Ceramic Samples from Hiroshima and Nagasaki:A Comparison with DS86 Estimates : I. DOSIMETRY
- 文化財科学の課題と発展の方向を探る--日本文化財科学会第24回大会特別セッション・パネルディスカッション
- 年代測定 ワーキンググループ座談会 (日本文化財科学会・20年) -- (第2部 科学会の展望 20年誌 座談会記録)
- 考古学への応用 (特集 放射線計測に基づく年代測定--捕獲電子検出)
- ルミネッセンス法によって測定可能な年代と誤差要因 (総特集 高精度年代決定法とその応用--第四紀を中心として) -- (2章 放射線による損傷を計測する年代測定)
- 大学における教育実践 : 実態と教員の意識
- 学長インタビュー 奈良教育大学 奈良の地の特色を生かした教育で国際的に通用する教員養成拠点を目指す
- ルミネッセンス法による旧石器遺跡の鍵層となるテフラの年代推定--宮城県南部を例として
- パレオド-スの新評価法--熱ルミネッセンス法の適用年代拡張の試み
- 509 TLで断層の活動年代推定は可能か
- 熱ルミネッセンス法(石英粗粒子法)による火山灰の年代測定 : 日本地質学会第93年会シンポジウム『100万年前より新しい試料の地質年代測定』ブラインドテスト用パミスタフを試料として
- 熱ルミネッセンス法
- 見つかった日本最古の石器--3万年以上前に人間はいたか? (古代の謎にせまる)
- 2 新しい地質試料のTL年代測定
- 熱ルミネッセンス年代測定法--土器の年代測定
- 熱ルミネッセンス法による土器の年代測定 Ⅱ
- 熱ルミネッセンスによる土器の年代測定 : 放射線
- 熱ルミネッセンス線量計,MgSO4:Mn
- 被爆瓦による過去線量の測定 : 応用原子核・放射線
- 熱ルミネッセンス線量計, MgSO_4・Mn : 応用原子核・放射線
- 熱ルミネッセンスによる原爆線量の測定-2-
- 熱ルミネッセンスによる原爆線量の測定-1-
- 熱ルミネッセンスによる土器の年代測定Ⅰ
- 化学革命の理科教育的意義
- 墨の物性について-3-
- 墨の物性について-2-
- 墨の物性について
- 奈良国立文化財研究所 埋蔵文化財センター
- 中国泥河湾盆地における後期更新世の地形変遷の年代に関する予察 : 華北地方における現生人類の出現と文化内容の解明を目指して
- TL法による新薬師寺旧境内遺跡出土瓦の年代測定
- 2011年台風12号による豪雨を起因とする十津川周辺の地すべり・斜面崩壊