27a-U1-3 Ce_Zn, CeMg, CeMg_3, CeInAg_2などの熱起電力
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1987-09-16
著者
-
山口 安敏
広大理
-
小村 幸友
広島工大
-
小村 幸友
広島大学
-
小村 幸友
広島大 理
-
上村 裕彦
広島大 理
-
山口 安敏
広島大 理
-
桜井 嬰児
広島大 理
-
Pierre J.
CNRSグルノーブル
-
上村 裕彦
広大理
-
小村 幸友
広島大
-
上村 裕彦
広島大理
-
小村 幸友
広工大基礎教育
関連論文
- 3p-S3-10 CeRh_Ni_xSi_2の熱起電力
- 29a-H-5 Nd-Fe-B系 B-rich相の変調構造
- 5p-B5-11 積層不整を含むSiCの高分解能X線回折実験とその解析
- Si-スピネル膜界面の電子顕微鏡観察 (セラミックスの面白観察)
- 物理の構造分野
- 岡谷さんの思い出
- 岡谷美治博士追悼
- 二結晶モノクロメ-タ-の開発 (物質のミクロの構造の動的解析) -- (X線光学)
- 4p-AD-2 Laves相MgCuAlの格子像の解釈
- 2p-Y-2 非平衡Cu-Fe合金膜の熱電能
- 2p-F-19 CeTX(T=Pt,PdX=Sn.Ga)の比熱
- 1p-J-7 フェロ磁性CeGe_2などの熱電能
- 1p-J-4 Ce-Ni-Sn系化合物単結晶の物性
- 1p-J-1 CePtSnの比熱
- 30a-H-5 B19型MgCd合金の星型結晶成長
- Mg-Cd合金の相変態の電顕観察(合金の相変態とその前駆現象,科研費研究会報告)
- 3p-M-10 4H型Laves相構造中のShockleyの拡張転位
- 3p-M-9 4H型Laves相構造中のFrankの部分転位の電顕観察
- ラ-ベス相の結晶構造と格子欠陥の高分解能電子顕微鏡観察
- ラ-ベス相構造の不完全転位 (固体中の転位)
- 3a-E-12 α相 Cu-16^〓%Al 球状単結晶の散漫散乱
- 27a-U1-3 Ce_Zn, CeMg, CeMg_3, CeInAg_2などの熱起電力
- 28p-PS-19 希薄近藤型のCe金属間化合物の熱起電力
- 28p-PS-18 (Ce_Y_x)In_3の熱起電力
- 28p-O-14 RMnGa(R希土類元素)の電気抵抗と帯磁率
- 29p-C-8 評価法に関する考察
- Mg-Cu-Si系に現れるMgCu2型規則構造
- 3a-H-9 (Y_Sc_x)Mn_2の磁性と熱膨張異常
- 1p-G-18 (Ce_La_x)Ni_2の熱起電力
- 4p-B-11 (La_x Ce_)Ni_2の電気抵抗と格子定数の温度変化
- 13a-U-6 PrMn_2,NdMn_2及びSmMn_2の自発磁気歪のX線測定
- 13a-U-4 YMn_2及びGdMn_2の自発磁気歪のX線測定
- 13p-T-4 希土類金属間化合物Sm-Niの高分解能電子顕微鏡観察II
- X線障害防止のために
- 5p-F-11 CeTX(T=遷移元素, X=Ge, Ga)の輸送現象及び磁性
- 5p-L-22 RPdSn (R=rare earth)のメスバウァー効果
- 5p-L-21 RPdSn (R=rare earth)の輸送現象及び磁性
- 3p-S3-3 Ce(Pb_Sn_x)_3の熱起電力
- 1a-C-9 TbCo_2の自発磁気歪の結晶構造解析
- X線障害防止のために
- 金属間化合物の結晶構造--応用の広い材料物質を中心として (いま金属間化合物がおもしろい-上-)
- Laves相合金MgCu2のMEMによる電子密度
- 放射光によるNd-Fe-Bコンポジット結晶からの回折
- タイトル無し
- 30p-EB-7 Ti_ Ni_のX相析出に伴う散漫散乱(X線・粒子線)
- 30a-PS-15 Y(Mn_Al_x)_2(0≦x≦0.1)の熱起電力(磁性ポスターセッション)
- 3a-PS-30 二段超伝導転移(La_Bax)_2CuO_4の電顕観察(低温(酸化物超伝導体))
- 29a-CO-6 Ce(In_Sn_x)_3などの熱起電力II(磁性(価数揺動))
- 29a-PS-16 ウラニウムおよびセリウム三元素化合物の熱電能(29a PS 磁性(C, F, H))
- 29p-TH-10 積層不整を含むSiCのX線回折強度の解析(29pTH X線・粒子線)