4p-E-14 Si(110)面の相転移と水素吸着
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1984-09-10
著者
-
田村 明
埼玉工大
-
安保 秀雄
早大理工大
-
三浦 貞彦
早大理工大
-
加藤 和利
早大理工大
-
田村 明
早大理工大
-
市ノ川 竹男
早大理工大
-
市ノ川 竹男
早稲田大学 理工学部
-
加藤 和利
早大理工
-
三浦 貞彦
早大理工
関連論文
- 3a-S-8 金属クラスターの変形と分裂
- 4p-B4-3 帯電した金属クラスターの分裂に対する閉殻効果
- 29p-P-1 金属クラスターの液滴模型に対する殻補正
- 30a-H-12 BaTiO_3の相転移と電子線エネルギー損失スペクトル II
- 30a-D-2 角度分解型ELSによる Si の内殻・表面準位間遷移
- 27a-C-5 荷電金属超微粒子の安定性と表面変形
- 4p-S-5 超微粒子の集団モード
- 4p-E-14 Si(110)面の相転移と水素吸着
- 4a-E-9 へき開Si(111)表面2×1構造のELSの解析
- 4a-RJ-11 Si表面での遷移金属の熱処理による挙動
- 13a-Y-5 Si表面再配列構造転移に伴う表面プラズモンのシフト
- 28a-K-11液状微粒子の振動数スペクトル
- 30p-H-9 微粒子超伝導と格子振動数スペクトル
- 30a-M-10 微粒子の格子振動数スペクトル
- 5p-NF-1 金属微粒子の格子振動と比熱
- 2a-NR-12 金属微粒子のデバイ温度
- 29p-U-12 表面格子緩和の温度依存性
- 2a-Q-3 アインシュタイン模型による表面の格子緩和
- 1a GR-11 希ガス元素超微粒子の液滴模型
- 5a-BL-4 超微粒子の殻模型
- 29p-PS-23 角度分解型電子分光法によるTaC(100)面上の単原子層グラファイトの観察
- 2p-B-8 C^+ビームで作製した非晶質炭素膜のELSによる解析
- 走査型オージェ電子顕微鏡による仕事関数の測定とその応用
- 表面分子一層に敏感な表面電子顕微鏡の試作 - ペニング電子分光と組み合わせた表面電子顕微鏡 -
- 走査型トンネル顕微鏡によるH/Si(110)表面での昇温脱離過程の観察
- 5a-B-8 H/Si(110)表面での水素の昇温脱離過程のSTM観察
- 29a-PS-34 Cu/Siにおける表面偏析、吸着構造、ドメインのSTM、SEMおよびμ-LEEDによる解析
- 29a-PS-6 Si(110)上の水素吸着構造と熱脱離によるドメイン構造の変化
- Si(111)Cu-"5×5"構造とドメイン方向の解析
- Si(100)水素吸着系におけるSingle domainからDouble domainへの相変化
- 3p-K-12 Cu/Si(110)表面構造のSTM観察
- 3a-J-10 Cu/Si(100)における表面偏析と表面構造のSTMによる解析
- 30a-PS-11 Si(001)微斜面のステップの挙動
- 30a-PS-6 Cu/Si(100)における表面再配列構造のSTM観察
- 31p-S-7 Bが偏析したSi(111)表面での金属成長過程のSTM観察
- 29a-J-6 Si(111)上のBの表面偏析過程のSTM観察
- 4a-Q-9 Si-B吸着系のSTM観察
- 2p-PSA-35 Si(001)微斜面上での多原子層ステップ
- 30p-H-1 Si(001)上のPb薄膜のSEM、STMによる観察
- 28a-ZF-8 LaB_6(100)の表面フォノン
- 29p-BPS-47 NiA1(111)の表面フォノン
- 1a-H-6 Si(100)におけるPb蒸着系のSEM-LEEDによる観察
- 30p-BPS-6 金属(Ni、Pt) の単原子層グラファイト薄膜およびその成長過程のSTMによる観察
- 27p-E-8 STMによるSi(100)上の金属(Pt、Pd)吸着系の研究
- 27p-R-12 STMによる遷移金属上の単原子層グラファイトの観察
- 25p-PS-50 Si(100)上のPt吸着系のSTMによる観察
- 5a-PS-13 STMによる遷移金属炭化物上の上の単原子層グラファイトの観察
- 4p-E-13 イオン後方散乱法によるSi(110)清浄表面の構造相転移の研究
- 3p-RJ-9 イオン後方散乱法によるSi(111),Si(110)構造相転移の研究
- 12a-Y-9 イオンチャンネリング/後方散乱法によるSi(110)面上のNiの挙動
- 25aWB-5 矩形Quantum CorralのSTSおよびSTM画像(表面・界面電子物性(理論・シミュレーション),領域9(表面・界面, 結晶成長))
- 30aYE-5 矩形Quantum CorralのSTSおよびSTM画像の解析(表面界面電子物性(金属・有機))(領域9)
- 25aTA-11 Quantum Corralの電子状態
- 24aYM-9 圧縮性を考慮した半無限および薄膜^4He液体の振動モード
- 29p-A-13 圧縮性を考慮した液体^4Heリップロンの分散関係
- 7a-L-3 液体^4Heリップロンの分散関係と表面張力の温度依存性
- ^4He液滴の表面振動と表面のぼけ(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性)
- ^4He液滴の表面振動と表面のぼけ(原子核とマイクロララスターの類似性と異質性,研究会報告)
- ^4He液滴の表面振動と表面のボケ
- 有限系における平滑化された電子状態密度および格子振動数スペクトル(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 有限系における平滑化された電子状態密度および格子振動数スペクトル(原子核とマイクロクラスターの類似性と異質性,研究会報告)
- 29p-PSB-11 液体Heクラスターにおける表面振動のユニバーサリティー
- 29a-H-12 トンネル電子の磁場による集束
- 29a-T-2 Cu/Si{(100), (110), (111)}の急冷による表面偏析と表面構造
- 5a-Q-3 Cu/Si(001)とCu/Si(111)における高温での成長過程の比較
- 3a-Q-12 Cu/Si(100)の質量分析器、微斜面によるシングルドメインでの解析
- 31p-WC-1 Cu/Si(100)の質量分析器, LEED-AESによる研究
- 15a-DH-1 LEED-AESによるSi(100)-Ti吸着系の研究
- 27a-E-3 LaB_6(100)の表面フォノン
- 24a-PS-1 EELS装置の試作
- 29a-L-8 FE-LEM-SEM (電界放射低速走査電子顕微鏡) によるSi表面の観察
- ナノテクノロジーをサポートするSIM像の応用
- 走査型トンネル顕微鏡によるSi(110)面上のホモエピタキシャル成長の観察
- 8p-B-2 α-Cu-Al(111)表面の相転移の走査型LEED顕微鏡による観察II
- 31p-F-5 メタステーブル電子放射顕微鏡による固体表面の観測 : SiO_2/Si(100)のエネルギー選別像
- Cu/SiO_2における接触角振動の定量分析
- α-Cu-Al(111)表面の相転移の走査型LEED顕微鏡による観察 I
- 31p-PSB-79 Al_2O_3上の液体Alアイランドのぬれ角振動現象
- 31p-PSB-15 超高真空SEM-STM複合分析装置によるSi表面の観察
- 30a-PS-45 SEM-STM複合装置の開発
- 30a-PS-21 走査型LEED顕微鏡によるCu/Si(111)の観察
- 29p-PSB-20 SiO_2上の液体Cuアイランドのぬれ角振動現象II
- 31a-J-13 SiO_2上の液体Cuアイランドのぬれ角振動現象
- 5a-Q-1 アモルファスSiO_2上における単結晶金属細線の形成
- 29p-WC-1 SiO_2上におけるAlの単結晶化の動的観察
- 29a-D-3 Si(100)-c(4×4) 表面再配列構造
- 1a-S-1 Si(110)-Geの超格子構造
- 3a-E-2 角度分解エネルギー損失分光におけるD-L,L-D過程
- 3a-E-1 角度分解エネルギー損失分光における表面プラズモン損失過程
- 13p-T-11 Si(110)表面上の金属蒸着膜成長過程
- 12p-Y-1 Si(110)表面上のNiの挙動と超格子構造
- 27a-Y-2 Si表面再配列構造の相転移と仕事関数
- 2a-E-5 Si(110)の再配列構造の相転移とELS
- メゾスコピック系における平滑化された電子状態密度および格子振動数スペクトル
- 30aRD-12 三角形InAs量子ドットのSTM画像(30aRD 表面界面電子物性,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28pTG-10 吸着原子を含む矩形Quantum Corralの電子状態(28pTG 表面界面電子物性(シミュレーション),領域9(表面・界面,結晶成長))
- 28a-J-2 電子状態密度と格子振動数スペクトルのスケーリング則
- 31a-WB-13 異種金属を含む超微粒子の超伝導転移温度
- 28pXK-2 吸着原子を含む矩形Quantum Corralの電子状態(28pXK 表面界面電子物性・金属,領域9(表面・界面,結晶成長))
- 29a-TG-1 金属クラスターの分裂に対する殻効果(29aTG 表面・界面(超微粒子))