4p-S-7 NOVA IIのプラズマパラメータ
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
28aSA-1 低アスペクト比逆磁場ピンチ(RFP)プラズマにおけるMHD現象(28aSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:非線形MHD現象とシミュレーション研究1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
20pTJ-4 ポイント双極磁場による電子プラズマの閉じ込め(20pTJ プラズマ基礎(輸送・閉じ込め特性・放電理論),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
24pRE-3 軌道計算コードを用いたヘリカル非中性プラズマ生成過程における電子の磁気面内向き侵入機構の研究(プラズマ基礎(非中性プラズマ・微粒子プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
29a-L-12 高速Li^ビームプローブ分光法によるプラズマ診断 II
-
26aQF-2 低アスペクト比RFP装置RELAXにおけるMHD現象(核融合プラズマ(内部電流系・周辺プラズマ・中性粒子),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
26aQF-3 低アスペクト比RFP実験装置"RELAX"における平衡配位の解析(核融合プラズマ(内部電流系・周辺プラズマ・中性粒子),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
22pTB-13 低アスペクト比RFP実験装置"RELAX"のプラズマ特性(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
22pTB-14 低アスペクト比RFP実験装置"RELAX"における受動的平衡制御の解析(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
22pRS-7 ヘリカル磁気面に閉じ込められた非中性プラズマのイオン駆動不安定性の観測(プラズマ基礎,領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
19aQA-1 低アスペクト比RFP装置(RELAX)におけるプラズマ実験(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性,非線形現象)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
19aQA-2 低アスペクト比RFPにおける平衡再構成(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(輸送・閉じ込め特性,非線形現象)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
19pQE-8 非中性プラズマの磁気面上における空間電位・電子密度の不均一性(プラズマ基礎(非中性プラズマ・強結合系),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
-
25aQA-3 低アスペクト比RFPプラズマの研究(25aQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(その他)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28pUC-7 RFPプラズマと外部ヘリカル磁場の相互作用(プラズマ科学,28pUC プラズマ基礎(非線形現象),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
27aUC-2 純電子プラズマ中へのチタンワッシャープラズマの入射実験I : 斜入射電子銃と新型チタンワッシャーガンの開発(27aUC プラズマ基礎(輸送・加熱・加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
27aUC-3 純電子プラズマ中へのチタンワッシャープラズマの入射実験II : 蛍光膜を用いた二次元プラズマ粒子密度分布計測の開発と誘導電荷による非中性プラズマダイナミクスの非接触診断(27aUC プラズマ基礎(輸送・加熱・加速),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
-
28p-Y1-2 同軸ガンによる軸対称ミラー装置への非軸上入射 IV
-
27a-N-3 同軸ガンによる軸対称ミラー装置への非軸上入射 II
-
27a-N-2 軸対称ミラーにおける非軸上入射プラズマの方位角方向への緩和
-
28a-M-8 WT-IIIにおけるジュール加熱プラズマ
-
2p-B-15 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 等価起電力について
-
5p-KU-3 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : local excitation
-
3p-J-12 RF進行波によるトロイダル電流の維持 : 弱トロイダル磁場の場合
-
ヘリオトロンCの実験VIII(I_, B_⊥) : 核融合
-
5a-E6-5 WT-IIIの電子サイクロトロン電流駆動実験
-
5a-E6-4 WT-IIIにおけるLHCDによるTearing modeの抑制とDisruption
-
5a-E6-3 WT-IIIにおけるLHCD時のSawtooth Oscillation
-
5a-E6-2 WT-IIIにおけるrf電流駆動時の高速電子とX線計測
-
5a-E6-1 WT-IIILHCDプラズマ中の高速電子のECE計測による解析
-
27p-Y2-4 WY-IIIトカマクにおけるLHH IV(Sawtooth scillationとLHCD)
-
27p-Y2-3 WT-IIIトカマクにおけるECH III(ECCD)
-
27p-Y2-2 WT-IIIトカマクにおけるLHH III(高い密度でのLHCD)
-
28a-M-10 WT-IIIにおけるLHH
-
28a-M-9 WT-IIIにおけるECH
-
27a-M-4 トカマク(NOVAII)プラズマの短パルス応答
-
24pRE-2 ヘリオトロンJ磁気面での高温非中性プラズマ生成とダイナミクス(プラズマ基礎(非中性プラズマ・微粒子プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
-
気球による等方X線の観測
-
26aA28P トーラス真空容器中へのコンパクトトーラス入射実験(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
27pB27P HIST装置における球状反転トーラスプラズマのヘリシティ入射による電流維持(ミラー・CT等)
-
31p KG-6 NOVA II の実験 (V) : 磁場に垂直な粒子束のθ-依存性の測定
-
5a-E6-13 NOVAII トカマクプラズマのパルス電場応答V
-
5a-E6-12 シャフラノフAの測定
-
27a-Y2-13 トカマク(NOVAII)プラズマの短パルス応答(III)
-
4p-J-13 軸対称安定化ミラーにおけるECHによる高温電子リングの形成
-
2a-L-2 X線吸収法によるNOVAIIの電子温度の測定
-
26aA24P RFPプラズマと回転摂動磁場の相互作用(ミラー, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
-
29pC22P RFPプラズマ特性に対する共鳴回転ヘリカル磁場の効果(FRC・RFP等)
-
25aH-8 RFPのダイナミクスに対する回転共鳴ヘリカル磁場の効果 (III)
-
27pYG-6 RFPのダイナミクスに対する回転共鳴ヘリカル磁場の効果(II)
-
26a-E-9 回転ヘリカル磁場に対するRFPの応答
-
25p-B-10 NOVAの反磁性測定と平衡
-
25p-B-9 NOVAの高周波加熱(I)
-
6a-J-1 シェルなしトカマク(NOVA)の平衡と振動
-
10a-G-4 NOVAプラズマの不安定
-
10a-G-3 NOVAのジュール電場プログラム化と平衡
-
7a-R-1 小型トカマク(NOVA)におけるshellなしの平衡
-
4p-S-7 NOVA IIのプラズマパラメータ
-
6p-E-16 高周波印加によるNOVAの電流分布の制御 (II)
-
6p-J-2 垂直磁場によるNOVAの帰還制御
-
6p-J-1 高周波印加によるNOVAの電流分布の制御
-
30a-E-12 中性粒子ビームプローブによるNOVA IIのプラズマ電流分布測定 (II)
-
28a-Z-7 中性粒子ビームプローブによるNOVA IIのプラズマ電流分布測定
-
28a-Z-6 チタン蒸発によるNOVA IIプラズマの改善
-
2p-G-7 NOVA-IIプラズマにおける逃走電子の挙動
-
2p-G-6 NOVAプラズマのβ値
-
2p-G-5 NOVAプラズマの径方向拡散のポロイダル角依存性
-
3a-CN-7 NOVA-IIの実験III プラズマのパラメータ制御
-
4p-Q-6 高速変調電子ビームによる静電波の励起
-
2a-L-1 NOVAIIの実験 : 放電初期の電流の集中と拡散
-
2a-G-2 NOVAIIの実験 : 電流立ち上げの最適化と逃走電子の発生
-
2a-G-1 NOVAIIの実験 : 電流立ち上げ時の内部インダクタンスの測定
-
12a-DG-10 NOVAIIの実験(短パルスガス注入実験)
-
28a-A-4 NOVA IIの実験 : リサイクイング・パルス的ガス注入
-
30p-Pβ-5 NOVAIIにおける中性粒子ビームプローブ実験
-
2p-D-2 イオン源用非磁化プラズマ源
-
11a-K-11 NOVA-IIの放電初期における逃走電子について
-
6p-E-14 小型トカマクNOVA-Iにおける逃走電子について
-
10a-R-15 NOVAの高周波加熱 III
-
10a-R-14 NOVAにおける予備電離とプラズマ電流の立上り
-
13a-F-8 合成プラズマのイオンエネルギー分析
-
11a-F-1 プラズマ中のチェレンコフ放射
-
19a-G-8 Synthesized Plasmaの生成
-
4p-GE-9 プラズマ相関計の試作II
-
11p-N-10 プラズマ相関計の試作
-
11a-N-8 Synthesized Plasma
-
5a-R-7 銀河X線のスペクトル
-
30p-Pβ-4 NOVAIIの実験 : 中性粒子密度と閉じ込め
-
3p-NW-7 NOVA IIにおける中性粒子ビームプローブ実験
-
31p KG-5 NOVA II の実験 IV : スケーリング則
-
2a-CC-11 NOVAのプラズマパラメータ
-
14a-DH-3 軸対称安定化ミラーの実験
-
6p-E-15 NOVAIIの特性
-
6p-KU-4 NOVAの帰還制御
-
1p-H1-4 WT-IIIにおけるLHWとECWの複台電流駆動(プラズマ物理・核融合(WT-III))
-
1p-H1-6 WT-IIIにおける電子サイクロトロン輻射計測II(プラズマ物理・核融合(WT-III))
-
1p-H1-3 WT-IIIトカマクにおけるECH IV(ECCD)(プラズマ物理・核融合(WT-III))
-
1p-H1-5 WT-IIIにおけるRFトカマク実験II(プラズマ物理・核融合(WT-III))
-
29p-TE-3 高い周波数(ω/√>2)でのLHCD(29pTE プラズマ物理・核融合(WT-III他))
-
29p-TE-6 LH電流駆動効率と高速電子の閉じ込め(29pTE プラズマ物理・核融合(WT-III他))
-
29p-TE-10 NOVA-IIプラズマのパルス応答(VI)(29pTE プラズマ物理・核融合(WT-III他))
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク