5a-ZA-4 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-Oにおける高温超伝導相の成長過程II
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1989-09-12
著者
-
太田 昭男
豊橋技科大
-
桑島 英明
トピー工業(株)技術研究所
-
野地 英樹
豊橋技科大工
-
大庭 健太郎
トピー工業(株)第一技研
-
石田 彰
トピー工業(株)第一技研
-
岩崎 清俊
トピー工業(株)第一技研
-
切東 章浩
豊橋技科大工
-
桑島 英明
トピー工業(株)第一技研
-
大庭 健太郎
トピー工業
-
切東 章浩
豊橋技科大
関連論文
- ホール素子磁気顕微鏡によるCa_2CuO_3バリア導入Bi2223線材の残留磁界分布測定
- 高抵抗銀合金シースBi2223線材の交流垂直磁界下におけるフィラメント間結合特性
- Ag-Au合金を母材とするBi2223線材およびバリア入りBi2223線材の交流損失特性
- 母材抵抗率の向上がBi2223多芯ツイスト線材の交流損失特性におよぼす影響
- 走査ホール素子顕微鏡を用いたBi2223バリア線材の残留磁界分布の評価
- 走査ホール素子顕微鏡を用いたBi2223多芯ツイスト線材の残留磁界分布測定
- 圧延条件がBi2223ツイスト線材のフィラメント形状とJ_cにおよぼす影響
- フィラメント間に酸化物バリア層を有するBi2223多芯ツイスト線材の交流損失の評価
- フィラメントツイストがBi2223線材の特性に及ぼす影響
- ポストアニール条件がBi2223線材の組織および特性に及ぼす影響
- Bi2223線材のJ_c特性に及ぼすポストアニールの影響
- バリア入りBi2223多芯線材の作製と交流損失特性
- RE123超電導バルク電流リードの保護回路設計及び評価
- フィラメント間バリアを有するBi2223ツイスト線材の交流損失特性
- ツイスト加工がAg-Cu合金シースBi2223テープのJ_c特性におよぼす影響
- Ni内部酸化型バリア線材の作製と評価
- 金属内部酸化法によるAg合金シースバリア線材の作製と評価
- 前駆体組成および相構成がAg-Cu合金シースBi2223テープの特性におよぼす影響
- 線幅の異なるBi2223多芯ツイスト線材の作製と交流損失特性
- 249 連続鋳造による含ボロン鋼の製造(連鋳操業・連鋳鋳型, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 104 回(秋季)講演大会)
- 走査ホール素子を用いたスクリーン印刷Bi2223テープの評価
- 実橋におけるプレートガータの溶接変形予測の研究
- 402 実橋におけるプレートガーダの溶接変形推測システム化の研究
- 5a-ZA-4 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-Oにおける高温超伝導相の成長過程II
- 5a-Y-10 Bi-Sr-Ca-Cu-Oの超伝導に及ぼす希土類元素添加の影響
- 銀シースBi2223単芯テープの超伝導特性に及ぼすVおよびIr添加の影響
- 29p-PS-14 (Y, Sc)-(Ba, Sr)-Cu酸化物の超伝導
- 遍歴電子強磁性体Sc3Inの熱抵抗の研究
- 6p-M-4 Sc_3Inの熱伝導度
- Melt-Casting法を用いて作製したBi2212バルク超電導体の導電特性
- 矩形断面超電導テープ線材から構成される円筒状集合導体の見かけ上の交流通電損失(2)
- 銀シースBi2223超伝導テープ線材の交流通電損失
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析(2)
- Ag-Bi2223超伝導テープ線材の交流通電損失
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導テープ線材の交流通電損失の解析
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析(2)
- 数値計算による高温超伝導導体の交流通電損失の解析
- 銀シースBi2223ツイスト多芯テープの交流通電損失
- スクリーン印刷Bi系2223相テープの交流損失
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(3)
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(2)
- 銀シースBi系2223テープ線材の交流損失(1)
- 27a-R-7 Lu_5M_4Si_(M=Ir, Rh)超伝導体の電子転移
- 222 土砂掘削用カッティングエッジの実車摩耗試験について(システム・制御試験・加熱・冷却・巻取, 加工, 日本鉄鋼協会 第 95 回(春季)講演大会)
- 29p-PS-17 Er-Ba-Cu酸化物の超伝導特性
- 29p-PS-16 Y-Ba-Cu-Oの焼成条件と超伝導特性
- 29p-PS-15 Yb-Ba-Cu酸化物の超伝導特性
- 27a-R-8 M-Ru(M=V, Nb, Ta)合金の超伝導と構造変態
- 29p-F-3 V-Ru合金系における構造変態の発現機構に関する研究
- バリア入りBi2223多芯線材の作製と交流損失特性
- 二軸方形圧延機を用いて作製したメートル級銀シース(Bi, Pb)-2223超電導テープの非破壊評価
- 2軸圧延法による銀シースBi2223角線の作製と評価
- 銀シースBi系2223相テープの作製プロセスと臨界電流密度特性(2)
- 銀シースBi系2223相テープの作製プロセスと臨界電流密度特性
- 150 人工疵による鋼材表面疵の追跡(薄板加工・加工一般, 製鋼加工, 日本鉄鋼協会 第 74 回(秋季)講演大会)
- 145 非調質高降伏点鋼の 2, 3 の性質について(高張力鋼・合金鋼, 日本鉄鋼協会第 70 回(秋季)講演大会講演論文集 (II))
- 誘電体基板上スクリーン印刷Bi2223厚膜の高周波特性と微細構造
- 2a-KE-2 V-Ru-M(M=Ti,Ta)三元合金における構造変態の電子論的研究II
- 13a-B-5 V-Ru-M(M=Ti,Ta)三元合金における構造変態の電子論的研究
- スクリーン印刷法によるBi系(2223)超伝導多層線の作製と評価
- 143 電気炉操業での鋼浴中の酸素, 水素, 窒素ガスの変化について(合金添加・真空脱ガス・電気炉・ガスメタル反応・物性, 製鋼, 日本鉄鋼協会第 91 回(春季)講演大会)
- スクリーン印刷Bi2223厚膜の高周波特性と微細構造
- スクリーン印刷法によるBi系(2223)超伝導テープにおける履歴効果と異方性
- 31a-T-7 Laves型化合物(Zr,Ta)V_2の電気的性質
- 3p-Q-9 V_3X(X=Si,Ge,Sn)の電気的性質
- 2p GP-2 (Nb_Vx)_3Snの電気的性質
- 作製条件及び酸素アニールの違いによるSm123の超電導特性への影響
- Bi系2223相テープのJ_c-B特性
- 403 CTガーダの残留応力と耐荷力について
- 188 形鋼の高周波焼入焼戻し試験について(冷却・直接圧延, 加工・試験・検査, 日本鉄鋼協会第 93 回(春季)講演大会)
- 308 形鋼の短時間加熱による焼ならし試験に関する知見(高張力鋼・熱処理・疲れ, 性質, 日本鉄鋼協会第 92 回(秋季)講演大会)
- 方向凝固法によるRE123の作製と評価
- 冷間等方静水圧プレスを用いたBi2212バルク超電導体の導電特性改善
- 矩形変形法により作製した銀シースBi2223超電導テープの全交流損失
- 高抵抗酸化物バリアを導入した銀シースBi2223多芯テープ線材の作製
- 矩形変形法による銀シースBi2223多芯テープ線材の作製と交流通電損失特性
- 前駆体中のBi2223相量がBi2223線材の組織及びJ_cに及ぼす影響
- Bi系2223相テープのJ_c-B特性
- 走査型ホール素子を用いた銀シースBi2223超伝導単芯テープの評価
- 6a-PS-44 Bi-Sr-Ca-Cu-Oの超伝導に及ぼすPb添加の影響
- 6a-PS-43 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-O系の超伝導および磁気特性
- 高断面アスペクト比超電導線材を用いた円筒集合導体の交流通電損失の解析(2)
- 金属内部酸化を用いたBi2223バリア線材の作製と評価
- 高断面アスペクト比超電導線材を用いた円筒集合導体の交流通電損失の解析
- スクリーン印刷Bi系2212相テープのJ_c-B特性
- スクリーン印刷Ag-Bi2223テープの作製と評価
- Ag-Bi2223超伝導線材表面における磁束密度分布
- 強結合理論に基づくNbの熱伝導度の研究
- 3a-L-3 高純度Nbの熱伝導度
- 3a-L-2 超伝導金属の高純度化
- 3a-KC-11 高純度Nbの熱伝導度
- 22a-T-9 高純度Nbの熱伝導度
- 5a-N-3 Nb超伝導体の低温での熱伝導度
- 31p-B1-14 BaPb_Bi_Sb_yO_3 (0.10≤x≤0.35, 0≤y≤x)の超伝導特性(31p B1 低温)
- 27a-JG-10 鉄を含むシリコン化合物Lu-Fe-Siの超伝導(低温)
- 31a-PS-36 Bi-Pb-Sr-Ca-Cu-Oにおける高温超伝導相の形成過程(31a PS 低温(酸化物超伝導))
- 3a-PS-55 GdBa_2Cu_3O_の磁性と超伝導(低温(酸化物超伝導体))
- 31p-CA-2 B2合金V-Ru-Osにおけるマルテンサイト変態と超伝導の相関(低温)
- 31p-CA-7 鉄を含む超伝導体Y_2Fe_3Si_5の電気的性質(低温)