X線異常散乱法による溶融CuBrの部分構造の分離導出
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1996-09-13
著者
-
杉山 和正
東北大金研
-
表 和彦
理学電機株式会社x線研究所
-
表 和彦
理学電機(株)
-
齋藤 正敏
新潟大医
-
早稲田 嘉夫
東北大素材研
-
齋藤 正敏
東北大素材研
-
杉山 和正
東京大学大学院理学系研究科
-
杉山 和正
東北大・素材研
-
Sugiyama K
Tohoku Univ. Sendai Jpn
-
Sugiyama Kazumasa
Institute For Advanced Materials Processing (amp) Tohoku University
関連論文
- パキスタン産モルガナイト中のセシウムの位置
- 苗木石の構造
- 特集にあたって-放射光とX線結晶学, この15年
- 熱流束型示差走査熱量計による Ni および TiAl の比熱測定
- 技術部 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 技術部 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 分光型レーザフラッシュ法による熱物性測定のための要素技術開発
- 水溶液中でFe-Al合金及びFe-P合金から形成する腐食生成物の構造と形態の特徴
- 組成評価研究分野 (2000.1-2000.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1999.1-1999.12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1997.1-1997.12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1998.1-1998.12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1996. 1-1996. 12) (研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1995. 1-1995. 12)(研究活動報告)
- 組成評価研究分野 (1994. 1-1994. 12) (研究活動報告)
- 液体構造から眺めた合金のガラス形成能に及ぼす添加元素の影響
- 特集「不規則性をもつ結晶, 超イオン導電体, 非晶質, ガラス, 融体の構造解析-不規則系・ランダム系の結晶学-」にあたって
- 30pXF-4 AgI-AgBr-Ag_2B_2O_4系ガラスにおけるイオン伝導と構造(超イオン伝導体)(領域5)
- 31a-K-14 X線異常散乱法による超イオン伝導ガラスCuI-Cu_2MoO_4の構造解析
- 28aZC-9 X 線異常散乱法による液体 Ga の価電子密度分布の導出
- 28pYH-3 貴金属-ハロゲン化合物溶融塩の構造とゆらぎ
- 解説 X線異常散乱による無機材料の構造キャラクタリゼーション (特集 放射光を活用した材料研究)
- 29p-S-6 放射光を用いたX線異常散乱法による液体混合系の構造研究
- X線の全反射と異常分散を利用する薄膜の数密度決定
- 非対称湾曲分光結晶を搭載した透過型X線回折装置の製作と非晶質系の構造解析
- 5p-R-7 放射光X線異常散乱法によるBi-Ga系液体合金の部分構造の導出
- 放射光X線異常散乱による複雑系の構造解析
- 液体表面・液/液界面構造解析用斜入射X線散乱測定装置の開発
- 2. 吸収端近傍のX線を使って─(2)特定の元素に着目して─ 非晶質の規則性をみる
- X線異常散乱データに基づいた液体CuBrの有効2体ポテシャルの導出
- X線異常散乱法による溶融CuBrの部分構造の分離導出
- AXS-RMC法を用いたランダム系物質の構造解析
- Fe-Mn合金で形成する腐食生成物の評価
- 特集「準結晶研究の最近の展開」にあたって
- 4a-W-9 フォトンカウンティング法による氷単結晶からの回折強度のゆらぎの測定 : 交流電場による影響
- 31p-YG-7 液体Caにおける電子-イオン相関
- 13p-A-4 液体Mgにおける電子-イオン相関
- 13p-A-3 アモルファスセレンの粒子線回折
- 30a-X-2 液体Teの電子-イオン相関II
- 25p-T-10 液体Teの電子-イオン相関
- 25pYN-14 液体Zn, Gaの構造と電子 : イオン相関の導出
- 廃棄物有効利用への六価クロム状態分析の試み
- メカノケミカル的に活性化されたタルクからの酸によるマグネシウム抽出
- XAFS解析によるアニオンの鉄酸化への影響評価
- 鉄表面に形成する腐食生成物のその場X線回析
- 濃厚Fe(OH)_3ゲルからβ-FeOOHおよびα-Fe_2O_3への変換過程における硫酸イオンの影響
- Cu-Ni-Si銅合金の導電率と硬度に及ぼす冷間圧延と微量添加元素の影響
- 3つのセルを有する熱流束型DSCを用いたPd基合金融体の比熱測定
- Chrysocolla と微晶質 spertiniite の中距離領域構造
- 結晶およびアモルファスGdSi合金の磁性と構造
- メカノケミカル法による石炭灰からの水硬性粉体の製造
- 22aWA-1 放射光 X 線磁気散乱実験のためのデジタル・ロックイン装置の開発
- 2a-Y-5 R_2Cu_2O_5(R=In,Sc)の強磁場磁化過程
- 28p-F-11 液体銀-多価金属の局所構造
- 25a-Q-3 4層周期正10角形準結晶の近似結晶の構造
- 31a-XA-7 ゼオライトMOR中のセレンクラスターの構造解析
- 山口県長門市川尻産 offretite
- AlCo基近似結晶の構造
- X線異常散乱法及び小角散乱法による誘起共析型Ni-Mo合金めっき浴水溶液中の錯体構造の解明
- 液体SiおよびGeの構造と原子間ポテンシャル
- EXAFSによる高温融液構造の解析
- 組成評価研究分野 (1992.1-1992.12)(研究活動報告)
- 融液構造解析用EXAFS装置
- 金属熱還元反応の電気化学的考察
- 元素の識別--X線照射による元素分析型STMの試み (特集 ナノワールドへご招待(1)新しい手法編)
- 31a-XA-6 ゼオライトLTA中のSeクラスターの構造II
- 7p-X-11 ゼオライトLTA中のSeクラスターの構造
- 12p-A-8 溶融銅ハライド混合系の中性子回折
- 希土類金属中の固溶酸素の直接除去
- 光誘導ドリフトによる同位体分離
- 31a-M-7 Pd-M(Pt, Ni)-H 合金系の熱力学的検討
- 29p-N-4 Ni-Pd合金中水素の熱力学的性質
- 5a-YG-1 Pd-Pt合金中水素の熱力学的性質
- 29a-X-12 溶融銅ハライド系の粘性
- 微小角入射X線回折による薄膜評価
- X線回折による有機超薄膜の構造評価
- 実験室におけるX線極薄膜解析装置の開発
- 29aA12 CNGG単結晶における各種不純物の偏析(融液成長V)
- 水素, 硫化水素およびアンモニアによるネオジムセスキ硫化物の高温脱炭
- (13) X 線異常散乱を応用した結晶の評価(主題 : 素材・材料プロセスに係わる物性と評価)(素材工学研究所第 6 回研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- 2a-N-13 Photon-counting distributionに対する数え落し補正
- 材料製造時の環境負荷発生を考慮した自動車のライフサイクル環境負荷に及ぼす部品軽量化效果の定量的評価
- 金属リサイクルにおけるスクラップ中不純物除去プロセスに関する評価モデル
- 金属素材プロセス次世代への展望(主題 : 金属素材の製造プロセスに係る新しい展開)(平成 11 年度素材工学研究所研究懇談会)(素材工学研究会記事)
- Ni超微粒子触媒へのZn添加効果と触媒活性
- 金属スラクップ中の不純物除去プロセス成立条件評価モデル
- 素材製造・再生システムの総合評価を目的とするモデルの提案
- 金属素材製造にとってのLCAの意義と課題
- 製品組成, スクラップ組成関数を導入した素材生産・リサイクルシステムモデル 金属素材の製造・リサイクルシステムの評価モデル-(2)
- 電池材料のリサイクル (多様化する電池とその材料技術)
- 組成評価研究分野 (1993.1-1993.12) (研究活動報告)
- フォトンカウンティング法による氷単結晶からの回折強度のゆらぎの測定
- MgAl_2O_4スピネル固溶体の結晶化学 : 高温高圧下や元素置換において観測される特異な陽イオン席選択性
- 鉱物結晶学の多様化 : 新たな広がりと挑戦
- 融液構造解析用EXAFS装置
- X線異常散乱を利用した単結晶X線構造解析による結晶原子席の特定 : アルカリ土類金属=希土類ホウ酸塩結晶の例
- CuO-SiO_2-H_2O系珪孔雀石類縁物質の合成と構造解析
- SiO_2系天然ランダム物質のRDF解析
- 26pXE-14 液体金属における運度相関関数と拡散係数(26pXE 結晶・アモルファス・クラスター・液体金属,領域6(金属,超低温,超伝導・密度波分野))
- レグランド石の構造精密化 : 結晶化学と水素結合