Crystal Structure and Order Parameters in the Phase Transition oif Antiferroelectric PbZrO_3
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
X-ray and neutron diffraction and dielectric measurements were performed for the antiferroelectric phase of PbZrO_3. The antiferroelectric Σ_3(TO) and the R_<25> superlattice-reflection intensities, and the pseudo-tetragonal lattice distortion of the perovskite sublattice showed the same temperature dependence below room temperature, showing a saturation below about 60 K. Above room temperature, however, they showed rather different temperature dependences. These temperature dependences can be well described by the free energy based on a group theoretical method, which includes a quantum effect. The atomic shifts do not necessarily conform to a simple concept of order parameter in soft mode condensation. However the antiferroelectric phase transition can be understood by the phenomenological theory for coupled order parameters if applied over the whole temperature region.
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2003-06-15
著者
-
田中 仁
京大エネ
-
KATANO Susumu
Advanced Science Research Center, Japan Atomic Energy Agency
-
Katano S
Advanced Science Research Center Japan Atomic Energy Agency:(present Office)department Of Physics Sa
-
Katano Susumu
Advanced Science Research Center Japan Atomic Energy Research Institute:(present Office)department O
-
Katano S
Department Of Physics Japan Atomic Energy Research Institute
-
FUJISHITA Hideshi
Division of Mathematical and Physical Sciences, Kanazawa University
-
OGAWAGUCHI Akira
Division of Mathematical and Physical Sciences, Kanazawa University
-
FUJISHITA Hideshi
Department of Physics, Kanazawa University
-
ISHIKAWA Yuya
Department of Physics, Kanazawa University
-
TANAKA Sounosuke
Department of Physics, Kanazawa University
-
OGAWAGUCHI Akira
Department of Physics, Kanazawa University
-
Ishikawa Yuya
Department Of Physics Kanazawa University
-
Ishikawa Y
Physics Department Tohoku University
-
Ishikawa Y
Tohoku Univ. Sendai Jpn.
-
Tanaka Sounosuke
Department Of Physics Kanazawa University
-
Ogawaguchi Akira
Division Of Mathematical And Physical Sciences Kanazawa University
-
Fujishita H
Division Of Mathematical And Physical Sciences Kanazawa University
-
Fujishita Hideshi
Department Of Physics College Of Liberal Arts Kanazawa University
-
Tanaka S
Department Of Chemistry Faculty Of Science Saitama University
-
Katano Susumu
Advanced Science Research Center Jaeri
-
Katano Susumu
Advanced Science Reseach Center, Japan Atomic Energy Reserach Institute, Ibaraki 319-1195
関連論文
- 20pTK-9 QUESTにおける自発的ヌル点形成によるプラズマ立ち上げ(20pTK 核融合プラズマ(電流駆動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28aXE-5 QUESTにおける高周波による電流立ち上げ実験(28aXE 核融合プラズマ(高ベータ・プラズマ生成),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 28pYP-2 QUESTにおける高周波を用いた電流立ち上げ(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 1/3 Magnetization Plateau in Spin-1/2 Square Lattice Antiferromagnet (CuBr)Sr_2Nb_3O_(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Collinear Order in Frustrated Quantum Antiferromagnet on Square Lattice (CuBr)LaNb_2O_7(Condensed matter: structure and mechanical and thermal properties)
- Ferro-Antiferromagnetic Delta-Chain System Studied by High Field Magnetization Measurements(Condensed Matter : Electronic Structure, Electrical, Magnetic and Optical Properties)
- 猪苗代湖の北部湖岸における湖浜変形と植生の調査
- Magnetic Properties of the Diamond Chain Compound Cu_3(CO_3)_2(OH)_2(Frustrated Systems, Field-Induced Phase Transitions and Dynamics in Quantum Spin Systems)
- 23aQE-7 トロイダルECRプラズマの平衡と輸送(核融合プラズマ(輸送・閉じ込め特性),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- wave set-up による河口感潮域の水位上昇に関する研究
- 24aXB-3 LATE球状トカマク形成実験におけるプラズマ電流分布の時間発展(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aXB-2 LATEでの高電力マイクロ波を用いた球状トカマク形成実験(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 24aA19P LATEでの高電力短パルスECHによる球状トカマク形成(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 28pWJ-11 LATEにおけるECH球状トカマクプラズマの軟X線CT(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28aB18P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの軟X線CT(計測)
- 28pYP-5 マイクロ波球状トカマクのプラズマ電流を担う高速電子の速度および空間分布の計測(核融合プラズマ(磁場)(プラズマ生成),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 21pZH-4 低アスペクト比トーラス実験(LATE)装置におけるマイクロ波球状トカマク形成実験(21pZH 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 21pZH-3 LATE装置におけるマイクロ波球状トカマク形成実験の解析(21pZH 核融合プラズマ(波動・加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 電子バーンスタイン波駆動高速電子によるプラズマ電流立ち上げ
- 20pQA-14 マイクロ波球状トカマクでの高速電子損失量の評価(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pQA-13 マイクロ波球状トカマクにおける高速電子速度分布関数の計測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- 20pQA-12 電子サイクロトロン加熱によるトロイダルプラズマ形成時における垂直磁場の効果(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(波動・加熱・不安定性)),領域2,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- マイクロ波球状トカマク形成のための低アスペクト比トーラスプラズマ実験装置(LATE)
- 25aQA-8 LATEでの電子サイクロトロン加熱・電流駆動による球状トカマクの形成(25aQA 核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合(加熱・波動現象)),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pWG-6 外部定常垂直磁場のもとでのECHによる自発的球状トカマク平衡形成(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pRE-9 トーラス状ECRプラズマにおける電流ジャンプを伴う磁場構造変化の観測(プラズマ基礎(乱流・基礎プラズマ),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23pTB-10 電子バーンスタイン波加熱によって形成された高速電子の速度分布の計測(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 23pTB-9 マイクロ波球状トカマクでの電子バーンスタイン波加熱・電流駆動によるプラズマ電流ランプアップ(核融合プラズマ(磁場閉じ込め核融合),領域2,プラズマ基礎・プラズマ科学・核談合プラズマ・プラズマ宇宙物理)
- 4-324 工学教育におけるポートフォリオの活用 : 学習等達成記録簿を用いた修学指導((08)工学教育に関するGood Practice-III,口頭発表論文)
- 電子バーンスタイン波によるプラズマ電流立ち上げ
- 28aSA-5 電子サイクロトロン共鳴加熱・電流駆動によるトーラスプラズマ閉じ込め磁場配位の自発的形成(28aSA プラズマ宇宙物理(MHD現象:非線形MHD現象とシミュレーション研究1),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pWG-5 LATEでの高電力マイクロ波を用いた球状トカマク形成実験II(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- ボリビアにおける氷河後退と同国の水資源問題
- 仙台海岸における汀線変化シミュレ-ション
- 河口砂州内浸透流に関する現地観測
- Phase Separation in La_Sr_xMnO_ Nanocrystals Studied by Electron Spin Resonance(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Pressure-Induced Ferromagnetic to Nonmagnetic Transition and the Enhancement of Ferromagnetic Interaction in the Thiazyl-Based Organic Ferromagnet γ-BBDTA・GaCl_4(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Novel Size Effect of LaMnO_ Nanocrystals Embeded in SBA-15 Mesoporous Silica(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- Pressure-induced Magnetic Phase Transition and Structural Change in the Quantum Spin Liquid System Cu_2(C_5H_N_2)_2Br_4(Condensed Matter: Electronic Structure, Electrical, Magnetic and Optical Properties)
- High Field ESR Measurements of S=1/2 Diamond Chain Substance Cu_3(CO_3)_2(OH)_2 at the Magnetization Plateau Region(Frustrated Systems, Field-Induced Phase Transitions and Dynamics in Quantum Spin Systems)
- 26pQJ-4 ECHによる様々なアスペクト比での初期磁気面形成実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-3 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環II(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 26pQJ-2 トロイダルECRプラズマにおける垂直荷電分離電流の循環I(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 20pWG-4 LATEでの遅い立上げによる球状トカマク形成実験II(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Crystal Structure and Order Parameters in the Phase Transition oif Antiferroelectric PbZrO_3
- High energy electron observation by Polar Patrol Balloon flight in Antarctica
- 28pWJ-10 LATEにおけるECH球状トカマクプラズマの分光計測(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28pWJ-9 LATEにおける自発的電流生成による初期磁気面形成実験(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28pWJ-8 LATEにおけるECH球状トカマク形成実験VI : 5GHz,200kWによる短時間形成(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 28pWJ-7 LATEでのECH球状トカマクプラズマ形成実験V : 2.45GHz,10 kWによる長時間形成(領域2)
- Start-Up of Spherical Torus by ECH without Central Solenoid in the LATE Device
- 28aB19P LATEにおける低アスペクト比トーラスプラズマの分光計測(計測)
- 26aA39P 電子バーンスタイン波(EBW)加熱のための入射電磁波モードの最適化(トカマク)
- 23aYA-13 LATE の 5 GHz 新 ECH システム
- 23aYA-12 LATE での ECH 球状トカマクプラズマ形成実験 IV
- 23aYA-11 LATE での ECH 球状トカマクプラズマの初期磁気面形成過程
- 23aYA-10 オーバーデンスプラズマにおける電子バーンスタイン波由来の電磁波放射の特性
- 26pQJ-7 QUESTにおける非誘導電流駆動実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Hardness and Magnetic Properties of TmAlB4, YbAlB4, LuAlB4 and Lu2AlB6 crystals
- Hardness and Oxidation Resistance of Perovskite-type Solid Solution of the ScRh_3B-ScRh_3C System
- 28pWJ-12 入射電磁波の最適化による電子バーンスタイン波への高効率モード変換(核融合プラズマ(加熱))(領域2)
- 26pQJ-5 マイクロ波球状トカマク装置LATEにおける外部摂動磁場印加実験(26pQJ 核融合プラズマ(電流駆動),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- 25pQA-8 LATE装置におけるイオンビームプローブ法を用いた電位分布計測(25pQA プラズマ基礎(プラズマ応用・非線形現象・原子過程・強結合),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Crystal structure of the GdCo2B2Cx (x=0-1)
- Synthesis and properties of the perovskite-type rare earth rhodium borides
- Modification of Local Structure and Its Influence on Electrical Activity of Near (310) *5 Grain Boundary in Bulk Silicon
- Crystal Growth and Structure Refinement of a New Higher Boride NaAlB14 with NaBB14-type Structure
- Crystal Growth, Microhardness, Oxidation Behavior and Magnetic Properties of RMn2Si2(R=La〜Gd) Compounds
- Dilution Effects on Chemical and Magnetic Clusters of α-LiFeO_2
- 24aXB-1 LATEでの遅い立上げによる球状トカマク形成実験(核融合プラズマ(加熱),領域2(プラズマ基礎・プラズマ科学・核融合プラズマ・プラズマ宇宙物理))
- Current-Density Dependence of the Charge-Ordering Gap in the Organic Salt θ-(BEDT-TTF)_2CsM(SCN)_4 (M=Zn, Co, and Co_Zn_)(Condensed matter: electronic structure and electrical, magnetic, and optical properties)
- 24aA18P LATEの5GHzECHシステム(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aA17P ECH球状トカマクの自発的電流発生による初期磁気面形成(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aA16P LATEの磁気計測システム(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- 24aA15P LATEでの長パルスECHによる球状トカマク形成実験(トカマク, (社) プラズマ・核融合学会第21回年会)
- Spontaneous Formation of Low-Aspect-Ratio Torus Equilibria by ECH under Steady Vertical Field
- Sand spit decline at the Sagami River mouth
- ボリビアTuni湖における土砂の堆積
- 南部タイ・ソンクラー湖内養殖漁場の水質変動現地調査
- 仙台海岸における汀線変化と土砂収支評価
- 伊能大図に基づいた海岸線変化動向の評価--米代川河口周辺海岸
- 沿岸漂砂系に流入する河口左右岸の汀線変動特性に関する研究
- 2A2-J10 ユビキタスセンサと万能リモコンによる行動記録システムの開発(空間知)
- 湖内に発達する河口堆積地形 : ボリビアTuni湖と猪苗代湖の比較
- 浅水流方程式と乱流モデルを組み合わせた孤立波遡上の数値計算
- 01aC24P LATEマイクロ波球状トカマクの軟X線CT(プラズマ計測II、炉設計)
- 01aA26P マイクロ波球状トカマクの自発的形成過程における空間電位分布の効果(トカマクII、新概念)
- 01aA25P LATEマイクロ波球状トカマクでのプラズマ電流のランプ(トカマクII、新概念)
- 02aB01 LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの形成実験(トカマクII)
- 02aA04P LATEでの遅い立上げによるマイクロ波球状トカマク形成実験(トカマクII、慣性)
- 01pA03P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクのX線波高分析測定(計測II、新概念)
- 01pA02P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの分光計測(計測II、新概念)
- 01pA01P LATEにおけるマイクロ波球状トカマクの軟X線CT計測(計測II、新概念)
- 02aA05P 外部定常垂直磁場の下でのECH球状トカマクの自発的平衡形成機構(トカマクII、慣性)
- 01aC23P LATEにおける電子温度推定に向けた真空紫外分光計測システムの構築(プラズマ計測II、炉設計)
- 01aC22P LATEにおけるX線波高分析による高速電子の分布関数の推定(プラズマ計測II、炉設計)
- 02aA13P LATEにおける電子バーンスタイン波加熱(トカマクII、慣性)
- 30pC06 WT-3トカマクにおける多断面での軟X線発光像再生による鋸歯状振動の3次元観測(トカマクII)
- 近年発生した二つの新潟・福島豪雨災害
- 2011年東北地方太平洋沖地震津波による海浜地形変化