88.身体障害者水泳競技選手の水泳動作の運動学的特性について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1999-12-01
著者
-
増田 基嘉
大阪府立大学総合リハビリテーション学部
-
増田 基嘉
大阪府立身体障害者福祉センター
-
武村 政徳
河崎医療技術専門学校
-
畠中 泰彦
吉備国際大学保健科学部理学療法学科
-
林 義孝
大阪府立看護大学短期大学部理学療法学科
-
林 義孝
大阪府立看護大学医療技術短期大学理学療法学科
-
奥田 邦晴
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
南野 博紀
大阪府立身体障害者福祉センター機能訓練室
-
大塚 靖子
河崎医療技術専門学校
-
久保 秀一
京府医大リハ
-
南野 博紀
大阪府立身体障害者福祉センター
-
畠中 泰彦
吉備国際大学 保健
-
奥田 邦晴
大阪府立看護大学
関連論文
- 316. 呼吸リズムの違いがペダリング運動時の呼吸循環反応に与える影響(呼吸・循環)
- 128.ペダリング運動時における呼吸 : 運動リズムのカップリングについて(呼吸・循環)
- 465. 高校新体操選手の摂食態度異常と身体的および血液生化学的特徴(形態・体構成)
- 546.全国高校野球大会における投手の球速変化と疲労(第3報)(【スポーツ医学的研究】)
- 70.全国高校野球大会における投手の球速変化と疲労(第2報
- 293.選抜高校野球大会における投手の球速変化と疲労
- 555.高校野球甲子園大会における投手の腱板筋力の推移について
- 554.高校野球甲子園大会における投手の関節可動域と握力の変化
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 転倒しても重篤なケガをしなかった施設利用高齢者の特徴について
- 転倒してもケガを伴わなかった高齢者の特徴について(調査・統計)
- 高齢者における坐位動作の運動解析(自然科学系)
- 90.高齢者の傾斜刺激に対する坐位姿勢調節機能
- 143 慢性関節リウマチ患者のADLとQOLの関係について
- パーキンソン病患者の歩行障害に関する動作解析(自然科学系)
- 甲子園大会出場投手の肩関節外転筋力,握カ,上肢関節可動域の測定結果とその経時的変化
- 階段降り動作分析(測定・評価)
- 526 病院・介護老人保健施設における早期体験学習の有効性について : アンケート結果から(教育・管理系理学療法9)
- 頚部の運動制限が坐位重心移動に及ぼす影響
- 438.頸部可動域制限が座位側方重心移動動作に及ぼす影響(バイオメカニクス)
- 野球選手に対するスポーツ理学療法
- 353 高齢者の坐位側方重心移動時の体幹・下肢の運動特性
- 116 肩外旋筋力の簡便な測定方法の検討(測定・評価)
- 初期変形性股関節症患者の歩行解析
- 飯田賞本賞を受賞して
- 地域理学療法の効果をどう評価するか?(ワークショップIII : 生活環境支援系理学療法研究部会)
- 地域理学療法の効果をどう評価するのか?(生活環境支援系理学療法研究部会)
- 生活環境支援系理学療法研究部会の概要ならびに今後の方針(生活環境支援系)
- 部会ガイダンス・カレントトピックス(協会主催専門領域研究会オリエンテーション)(テーマ:『テクニカルスタンダード』-すぐに役立つ理論と技術-)(第36回日本理学療法士協会全国研修会のご案内(第2報))
- 膝蓋骨外側亜脱臼患者に対する選択的内側広筋斜頭強化訓練の筋電図学的検討
- 125 高齢者における安静時エネルギー消費量と日常身体活動性との関連
- 健康成人におけるライフスタイルと最大酸素摂取量に関する研究
- 533. 松葉杖片足免荷歩行時の速度変化に伴う運動効率の変化
- 308. 公害認定患者に対する保健所での呼吸理学療法指導
- 慢性閉塞性肺疾患に罹患している公害認定患者に対するリハビリテーション指導(第2報)
- 道のり
- 関節症におけるプラトーへの挑戦
- 550.女子バドミントン選手の後脛骨筋と腓骨筋の筋疲労
- 1054 障害者投てき競技における調節式スローイングチェア(座投一)の開発・適応について(生活環境支援系理学療法21, 第42回日本理学療法学術大会)
- 957 障害者クロスカントリースキー選手の競技力向上を目的とした、主として動作解析手法を用いた取り組みについて(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 956 障害者水泳スタート時の下肢推進力の有無が水泳ストローク中の肩周囲筋に与える影響についての筋電図的考察(教育・管理系理学療法8,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- ウエットスーツを用いた水中運動療法の体幹筋活動評価による検討
- 重度障害者を対象にした障害者のスポーツについての意識調査
- 841 脊髄損傷者と健常者との水泳ストロークにおける差異についての筋電図学的考察(生活環境支援系理学療法33)
- 786 重度障害者の生活支援にスポーツが果たす機能について : 理学療法学との接点を求めて(生活環境支援系理学療法21)
- 水中での運動速度が下肢筋活動量に与える影響について
- 776 身体障害者競泳参加者の障害構成とその変化について(生活環境支援系理学療法18)
- 障害者水泳の運動学的解析
- 88 障害者の平泳ぎ運動の運動学的解析
- 582 身体障害者水泳選手のクロール運動の運動力学解析(スポーツ)
- 88.身体障害者水泳競技選手の水泳動作の運動学的特性について
- 252. 身体障害者の水泳競技における統合型クラス分けシステム : ウォーターテスト
- 172.水中歩行トレーニング時にウエットスーツの着用が身体におよぼす影響について
- 体幹運動制限における方向変換時の運動力学解析(測定・評価)
- 491 介護保険制度における痴呆度判定要因について
- 239.続発性無月経にある陸上競技選手の体組成および血中レプチン濃度の年間推移(加齢・性差)
- 327.長時間連続運動時における規定飲水の有用性について(【環境】)
- 286.高校女子競技選手の摂食態度および血漿レプチン濃度の月経状態別による検討(【形態・加齢・性差】)
- 153.運動と尿酸との関係について : 生体酸化の観点からの一考察
- 441.運動に伴う血清尿酸値の変化に関する研究
- 190.環境温が長時間運動時の体温調節に及ぼす影響
- 238 TKA術後療法におけるCPMの有効性について : ROMと独歩獲得における比較(骨・関節疾患)
- 障害者スポーツ・クラシファイアとしての理学療法士の現状と課題
- 身体障害者更生援護施設入所者に対する車椅子の改良とその効果
- 下肢閉荷重連鎖における筋力増強法の運動力学的検討
- 身体障害者のスポーツと理学療法士の関わり
- 491. 身体障害者の水泳競技における統合型(機能的)クラス分けシステムについて
- 関節運動にともなうラットヒラメ筋メカノレセプターの活動と筋萎縮による活動変化
- 9 スパイクヒストグラム解析による萎縮ヒラメ筋メカノレセプターの活動変化
- 342.高校野球審判員の熱中症予防に関する研究 : 第82回全国高等学校野球大会において(【環境】)
- 510 足関節PNFパターン時の前脛骨筋羽状角 : 開始肢位における検討
- 385.Glucocorticoidによるリンパ球機能, および骨格筋アミノ酸代謝の調節とglutamine添加の影響
- 384.長時間運動時の血清尿酸の変動について
- 359.寒冷馴化からの脱馴化がエネルギー代謝に及ぼす影響
- 350.運動中の水分補給は体温上昇の抑制因子ではない
- 163.野球選手におけるパフォーマンスと体力の関係
- 784 片上腕切断のクロスカントリースキー選手におけるスケーティング動作の運動学的分析 : 健常トップ選手との比較を通じて(生活環境支援系理学療法21)
- 96 大阪府下の理学療法士における健康増進業務の現状 : アンケート調査より
- 変形性股関節症患者の水中歩行における運動力学的特性 : 股関節の挙動と関節モーメントの変化
- 水中歩行における股関節の運動力学的特性(主題)
- スポーツ選手の筋力トレーニング
- 492.40℃温浴における人工炭酸浴が深部組織血液動態に及ぼす影響
- 陸上投てき競技用調節式スローイングチェアの開発について(一般演題,アダプテッド・スポーツの輪を広げよう!〜地域・学校・施設の連携を考える〜,第26回医療体育研究会/第9回アジア障害者体育・スポーツ学会日本部会第7回合同大会)
- 99 閉荷重連鎖における下肢アライメントと筋張力の力学的関連性
- 770 介護認定段階におけるUP TO GOテストと老研式活動能力評価表の検討(地域リハビリテーション)
- 105 階段の降り方の違いによる筋張力変化の運動力学的推定(運動学)
- 785 クロスカントリースキーシット日本代表選手におけるスタートダッシュ動作の運動学的分析 : 残存体幹機能が動作に及ぼす影響について(生活環境支援系理学療法21)
- 391. 頚損(ツイン)バスケットボールの紹介およびクラス分けの妥当性について
- 807 重度脳性麻痺ボッチャ選手におけるショット動作の運動学的分析(生活環境支援系理学療法26)
- 783 重度脳性麻痺ボッチャ選手における投球動作の一考察(生活環境支援系理学療法21)
- 775 重度障害者スポーツ「ボッチャ」における投球動作の運動学的分析(生活環境支援系理学療法18)
- 89.脳性麻痺者の水泳動作における下肢、体幹の運動学的特性
- 217 「自立および要介護高齢者のQOL評価尺度におけるQOL評価表の作成」(調査・統計)
- 118 入浴療法における深部組織血液動態への炭酸ガス効果の検討
- 494.スーツスイミング中の運動強度
- 関節不安定性へのアプローチ(第一分科会『変形性膝関節症の最新の評価と治療』)(第35回日本理学療法士協会全国研修会特集号(テーマ:理学療法における最新の評価と治療))
- 関節不安定性へのアプローチ(第1分科会(変形性膝関節症の最新の評価と治療))
- 脳性麻痺者水泳選手のクロールにおける体幹機能の運動学的解析
- 脊髄損傷者水泳選手のクロールにおける体幹機能の運動学的解析
- 新しい水中運動療法--aero-swimmingの紹介