353 高齢者の坐位側方重心移動時の体幹・下肢の運動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本理学療法士協会の論文
- 2001-04-20
著者
-
樋口 由美
大阪府立看護大学医療技術短期大学理学療法学科
-
小柳 磨毅
大阪府立看護大学医療技術短期大学部理学療法学科
-
田中 則子
大阪府立看護大学医療技術短期大学部
-
林 義孝
大阪府立看護大学短期大学部理学療法学科
-
南本 澄子
四天王寺悲田院療法士室
-
樋口 由美
大阪府立大学
-
樋口 由美
大阪医科大学衛生学・公衆衛生学教室
-
田中 則子
四條畷学園短期大学 リハビリテーション学科
-
林 義孝
大阪府立大学大学院総合リハビリテーション学研究科
-
林 義孝
大阪府立看護大学医療技術短期大学理学療法学科
-
南本 澄子
四天王寺悲田院
-
田中 則子
大阪電気通信大学 医療福祉工学部
-
林 義孝
大阪府看護大 医療技短大
関連論文
- 踏み台昇降訓練における股関節周囲筋の筋電図学的分析
- 326 スキー滑降姿勢における下肢筋活動について : 傾斜と膝関節角度の及ぼす影響
- 758 膝前十字靭帯損傷および再建術後患者の片脚跳躍動作における足圧分布
- 高校野球甲子園大会における投手の肩関節可動域特性について(主題)
- 546.全国高校野球大会における投手の球速変化と疲労(第3報)(【スポーツ医学的研究】)
- 70.全国高校野球大会における投手の球速変化と疲労(第2報
- 293.選抜高校野球大会における投手の球速変化と疲労
- 555.高校野球甲子園大会における投手の腱板筋力の推移について
- 554.高校野球甲子園大会における投手の関節可動域と握力の変化
- サイドランジの動作解析
- 1053 足底面の形状がサイドランジの運動特性に及ぼす影響(理学療法基礎系30)
- 1030 足底面の傾斜がサイドランジの運動特性に及ぼす影響(理学療法基礎系25)
- 57 足部のアライメントが前方への重心移動に及ぼす影響(理学療法基礎系4)
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 転倒しても重篤なケガをしなかった施設利用高齢者の特徴について
- 転倒してもケガを伴わなかった高齢者の特徴について(調査・統計)
- 高齢者における坐位動作の運動解析(自然科学系)
- 90.高齢者の傾斜刺激に対する坐位姿勢調節機能
- 143 慢性関節リウマチ患者のADLとQOLの関係について
- パーキンソン病患者の歩行障害に関する動作解析(自然科学系)
- 176. 坐位保持動作の運動解析 : 健常青年群の側方重心移動における体幹機能
- 甲子園大会出場投手の肩関節外転筋力,握カ,上肢関節可動域の測定結果とその経時的変化
- 526 病院・介護老人保健施設における早期体験学習の有効性について : アンケート結果から(教育・管理系理学療法9)
- 頚部の運動制限が坐位重心移動に及ぼす影響
- 438.頸部可動域制限が座位側方重心移動動作に及ぼす影響(バイオメカニクス)
- 野球選手に対するスポーツ理学療法
- 353 高齢者の坐位側方重心移動時の体幹・下肢の運動特性
- 116 肩外旋筋力の簡便な測定方法の検討(測定・評価)
- パーキンソン病患者の姿勢保持障害の評価
- 133. パーキンソン病患者の姿勢保持障害の検討 : 傾斜刺激による新しい試み
- 飯田賞本賞を受賞して
- 地域理学療法の効果をどう評価するか?(ワークショップIII : 生活環境支援系理学療法研究部会)
- 地域理学療法の効果をどう評価するのか?(生活環境支援系理学療法研究部会)
- 生活環境支援系理学療法研究部会の概要ならびに今後の方針(生活環境支援系)
- 部会ガイダンス・カレントトピックス(協会主催専門領域研究会オリエンテーション)(テーマ:『テクニカルスタンダード』-すぐに役立つ理論と技術-)(第36回日本理学療法士協会全国研修会のご案内(第2報))
- 膝蓋骨外側亜脱臼患者に対する選択的内側広筋斜頭強化訓練の筋電図学的検討
- 125 高齢者における安静時エネルギー消費量と日常身体活動性との関連
- 健康成人におけるライフスタイルと最大酸素摂取量に関する研究
- 533. 松葉杖片足免荷歩行時の速度変化に伴う運動効率の変化
- 308. 公害認定患者に対する保健所での呼吸理学療法指導
- 慢性閉塞性肺疾患に罹患している公害認定患者に対するリハビリテーション指導(第2報)
- 道のり
- 関節症におけるプラトーへの挑戦
- フォワードランジの動作解析 : キックバック動作の運動特性について(運動学)
- 550.女子バドミントン選手の後脛骨筋と腓骨筋の筋疲労
- 841 脊髄損傷者と健常者との水泳ストロークにおける差異についての筋電図学的考察(生活環境支援系理学療法33)
- 786 重度障害者の生活支援にスポーツが果たす機能について : 理学療法学との接点を求めて(生活環境支援系理学療法21)
- 水中での運動速度が下肢筋活動量に与える影響について
- 776 身体障害者競泳参加者の障害構成とその変化について(生活環境支援系理学療法18)
- 重度障害者におけるスポーツが有する多面的意義について : 脳性麻痺スポーツ選手に対するアンケート調査(スポーツ)
- 障害者水泳の運動学的解析
- 88 障害者の平泳ぎ運動の運動学的解析
- 582 身体障害者水泳選手のクロール運動の運動力学解析(スポーツ)
- 88.身体障害者水泳競技選手の水泳動作の運動学的特性について
- 310. 身体障害者のスポーツ選手に対する障害者感と理学療法士との関わりについての意識調査
- 252. 身体障害者の水泳競技における統合型クラス分けシステム : ウォーターテスト
- 172.水中歩行トレーニング時にウエットスーツの着用が身体におよぼす影響について
- 内臓脂肪型非肥満男性における体型と身体組成の特性からみた評価法
- DEXA法による全脂肪量・全筋量・両下肢全重量と腹部CT臍レベル内臓脂肪断面積との関連
- 171 要介護移行リスクを持つ在宅生活自立高齢者を対象とした介護予防教室における効果(生活環境支援系理学療法5)
- 69 高次生活機能評価における課題付加Up & Go testの意義(生活環境支援系理学療法4)
- 195. 足部のアライメントと柔軟性が立位足圧中心移動に及ぼす影響(バイオメカニクス)
- 188. 足趾圧迫力計測の信頼性 : 足趾筋力測定の新しい試み(バイオメカニクス)
- 上肢スポーツ傷害の発症予防のための理学療法 : 投球障害発症予防のためのアプローチ
- 206.バドミントン競技選手の競技能力と体力の関係
- 内側側副靭帯損傷
- 376.女子バドミントン選手の後方ステップ動作の解析
- 375.女子バドミントン選手の前方ステップ動作の解析
- 355.女子バドミントン選手のメディカルチェックと傷害発生
- 実業団女子バドミントン選手の呼吸循環機能特性
- 女子バドミントン選手のスマッシュ動作の解析 : シャトルとラケットスピードに影響を及ぼす肩,肘関節機能の検討
- 54.前十字靭帯不全膝のトルクカーブの解析 : 加速機能と最大トルク
- 内側側副靭帯損傷
- スポーツ傷害の理学療法における課題と今後の展望
- スポーツ傷害と生体力学的アプローチ
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 虚弱高齢者における転倒恐怖感と歩行・バランス能力との関連
- 406 前十字靭帯損傷患者の片脚跳躍動作における足圧分布(骨・関節疾患)
- 前十字靱帯不全膝の片脚跳躍動作における足圧分布について
- フォワードランジの運動特性 : 高齢者と若年者の比較(バイオメカニクス, 第59回日本体力医学会大会)
- 38 高齢者におけるフォワードランジの運動特性(理学療法基礎系3)
- 端坐位での側方リーチ動作における運動特性 : 運動学的・筋電図学的
- 153. パーキンソン病患者における歩行障害の評価 : 目標物が歩行障害に及ぼす影響
- 脳血管障害の理学療法のための検査・測定のポイントとその実際
- 脳血管障害に対する理学療法のキーポイント
- 自家半腱様筋腱による前十字靱帯再建膝の伸筋筋力低下をもたらす要因
- 高校野球選手の傷害予防に対する理学療法士の取り組み
- 440. 松葉杖片足免荷歩行時の生理的反応 : 歩行速度の違いによる検討
- 391. 頚損(ツイン)バスケットボールの紹介およびクラス分けの妥当性について
- 痴呆と運動療法 : 変形性関節症
- 上肢スポーツ傷害の再発・進行予防のための理学療法
- 310. Closed Kinetic Chainにおける等速性筋トルクの評価
- 309. 前十字靭帯損傷膝の等速度運動における加速期の特性
- パーキンソン病患者の姿勢保持障害の検討 : 傾斜刺激による定量的評価
- 当老人保健施設における機能訓練とADLランクの変化の調査・検討(地域リハビリテーション)
- テーピングの実際
- 前十字靭帯再建術後患者の片脚幅跳び動作の解析
- 前十字靭帯不全膝の片脚幅跳び動作の解析
- ストレッチングの新しい考え方
- ストレッチングと筋力増強訓練 (世界は今)