青年男女における隠れ肥満者の頻度と形態的及び体力的特徴
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Subjects evaluated by percentage body fat as obese, even though they are normal evaluated by BMI(calculated by height and weight), have recently come to be referred to as'masked obesity'cases.The purpose of this study was to compare the characteristics of anthropometry and physical fitness between controls(20≨BMI<24, percent fat:men<20%, womwn<30%)and masked obesity(20≨BMI<24, percent fat:men≩20%, women≩30%)cases among young men and women.Subjects included 1985 unversity students among which 1278 were men(age 18.7±0.9yr)and 707 were women(age 18.6±1.1 yr)They performed anthropometry and physical fitness tests.Percentage body fat was calculated from the skinfold thickness of triceps and subscapula.Masked obesity showed up in 5.4%(69 persons)of men and 13.6%(96 persons)of women.The percentage of women with masked obesity was about 2.5 times higher than men.Furthermore, the percentage of masked obesity cases among obese subjects was 30.4%(69/227 persons)of men, and 66.2%(96/145 persons)of women.This value of women was about 2.2 times higher than men.Comparisons of values of control subjects and masked obese subjects were carried out in each BMI group(above 20, BMI20-group;above 21, BMI 21-group;above 22, BMI 22-group;above 23, BMI 23-group)of men and women respectively.For anthropometry in women, the waist and waist-hip ratio of masked obesity cases of the BMI 21 and 22-groups were significantly higher than those of the controls.However the same trend was not found in men.For physical fitness in men, back strenght of masked obesity cases in the BMI 20 and 23-groups, and 50 m dash in the BMI 20, 21, 23-groups were inferior to those of the controls.However the same trend was not found in women.These results suggest that masked obesity in women existed 2.5 times more often in men, and women have larger waists and men were inferior in muscle strength and power in comparison with non-obese subjects.
- 日本体力医学会の論文
- 1999-10-01
著者
関連論文
- 公衆浴場を活用した介護予防事業の有用性の検討--運動器の機能向上の観点から
- 臨床応用のためのCTおよびCR2方向撮影を用いた下肢アライメント評価システムの改良
- 試合形式の異なる空手道競技者における筋力発揮及び有酸素的作業能力の比較
- 変形性膝関節症に対する悪化因子の縦断的検討 : 関節可動域の変化と筋力の関係
- 歩行立脚初期における膝関節側方動揺
- 変形性膝関節症用装具のバイオメカニクス : 機能的装具効果の検討事例
- 407.歩行立脚初期における膝関節側方動揺
- 053V10 バドミントン競技におけるハイバックハンド・ストローク動作の分析 : ラケット・シャフトの撓りからの検討(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 04-7-K202-15 アームレスリング競技者の形態的特徴及び上腕内旋力(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 歩行・走行運動時立脚相のヒト腓腹筋及びヒラメ筋の動態
- 一般青年男女におけるベンチプレスの1RM相対重量での最高反復回数
- 08-18-S306-06 一般青年男女におけるスクワットのIRM相対重量の最大反復回数(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 360.糖尿病に対するウエイトトレーニングを導入した運動プログラムの有用性(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 08-25-53A11-07 一般青年男女における1RMに対する相対重量の最大反復回数と筋持久力の評価について(08 測定評価,一般研究発表)
- 04-24-53A03-11 皮下脂肪厚及び体周囲に及ぼす高酸素トレーニングの効果(04 運動生理学,一般研究発表)
- ウエイトトレーニングを導入した肥満に対する健康づくりプログラムの有用性(生活・健康, 第59回日本体力医学会大会)
- 新潟国際情報大学学生の形態、体力、及び運動能力 : 体格指数、皮下脂肪厚、及びバーベル挙上能力等について(自然科学編)
- 短時間激運動後の回復期における高濃度酸素ガス吸入の効果 : 血中乳酸値及び運動能力の回復から
- 無酸素的運動時の高濃度酸素ガス吸入が作業成績に及ぼす効果
- 青年喫煙者の漸増負荷運動における作業成績及び生理的変量に及ぼす一時的喫煙中止の効果
- 青年男女における隠れ肥満者の頻度と形態的及び体力的特徴
- トレッドミル歩行時の二酸化炭素排出量及び血中乳酸値に及ぼす高酸素吸入の影響
- 10-12-7205-1 女子学生のボディイメージに影響を及ぼす因子について(保健2,10.保健,一般研究発表抄録)
- 04-18-S401-20 無酸素的運動時及び回復期における高酸素吸入の作業成績に及ぼす効果(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 持久的運動鍛練者の全身持久力に及ぼす高酸素トレーニングの効果
- 043D08 競技形式の異なる空手選手における基礎体力の比較(04.運動生理学,一般研究発表)
- 内側型変形性膝関節症の運動解析 : 立脚歩行初期における脛骨回旋中心の変化について
- 10保-1P-K06 一般青年男性における理想異性体型の特徴(10.保健,一般研究発表抄録)
- 31 加齢による膝伸展筋力変化と変形性膝関節症との関連 : 変形性膝関節症に対する新潟県松代町疫学調査から
- 大腿四頭筋緊張の定量的評価と成長期スポーツ障害との関連
- 443.大腿四頭筋緊張の定量的評価
- 成長期膝スポーツ障害の因子である大腿四頭筋緊張の定量的評価
- 事例報告 新潟県健康づくりセンターの現状と課題
- 643. 尿酸値の年代別変化と高尿酸血症に対する運動中心の健康づくりの有用性(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 7.生活習慣,運動対応能とメタボリックシンドローム : メディカルチェックより(一般口演,第18回日本体力医学会北陸地方会)
- 2方向X線撮影下肢アライメント評価のCT情報による補正
- 健常者の下肢アライメント
- 変形性膝関節症の発症機序に関する生体力学的検討
- 3次元下肢アライメント解析システムの開発と健常人性差の検討
- 473.抗酸化飲料摂取による自律神経機能の変化
- 日本人及び欧米人女子学生におけるボディイメージの比較
- 日本人青年女性における体型の自己評価と理想像 : アジア人及び欧米人青年女性との比較
- 25.H波振幅のゆらぎと呼吸運動の関係(【神経・感覚】)
- 13.ストレス負荷中の換気量のゆらぎとα波変動スペクトル
- 10-26-K306-12 女子学生の痩せ願望には男性の痩せ好みが影響している(10.保健,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 健康増進施設での維持期心臓リハビリテーションの実際 : 医療機関との連携を基盤として
- メタボリックシンドロームに対する有酸素性運動とレジスタンストレーニングを組み合わせた運動の効果
- 超音波刺激によるM波の筋疲労回復効果
- 変形性膝関節症の3次元下肢アライメント解析
- 変形性膝関節症に対する装具療法の効果発現機序に関する生体力学的検討
- 歩行時の脛骨回旋中心の評価法
- 3次元的下肢アライメント評価 : CT情報の導入による大腿骨の解剖学的座標系の決定
- 健常膝関節の3次元運動解析の性差の検討
- 10保-25-口-07 女子学生における交際相手の有無による理想体型の比較(10.保健,一般研究発表抄録)
- 変形性膝関節症に対する装具療法の生体力学的検討
- 下肢アライメント評価のための解剖学的座標系の設定とその精度の検討
- 10保-22-口-03 青年男性における理想異性体型の年齢による違いについて(保健,口頭発表,一般研究発表抄録)
- トレッドミル歩行時の二酸化炭素排出量及び血中乳酸値に及ぼす高酸素吸入の影響