347.局所冷却による組織内酸素飽和度の変化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1998-12-01
著者
-
江崎 和希
東京医科大学健康増進スポーツ医学講座
-
樋口 博之
九州健康福祉大学保健科学部
-
木目 良太郎
東京医大 衛生公衆衛生
-
勝村 俊仁
東京医大 衛生公衆衛生
-
浜岡 隆文
東京医大 衛生公衆衛生
-
佐古 隆之
東京医大 衛生公衆衛生
-
樋口 博之
東京医大 衛生公衆衛生
-
村上 元秀
東京医大 衛生公衆衛生
-
江崎 和希
東京医大 衛生公衆衛生
-
下光 輝一
東京医大 衛生公衆衛生
-
江崎 和希
東京医科大学健康増進スポーツ医学
-
村上 元秀
東京医科大学 衛生学公衆衛生学教室
関連論文
- 180. 段階的弾性タイツによる下肢圧迫が自転車運動中の心肺機能及び筋酸素動態に及ぼす影響(その1)(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 177. 段階的弾性タイツによる下肢圧迫が自転車運動中の心肺機能及び筋酸素動態に及ぼす影響(その2)(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 276. 長期カルニチン摂取による成人女性の身体組成および脂質代謝に及ぼす影響(形態・体構成, 第61回 日本体力医学会大会)
- 232. 長時間自転車運動後の中枢性疲労回復に及ぼす低容量乳ペプチド投与の効果(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 164. 脚自転車運動時における非活動肢の血流量および筋酸素動態の変化(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 1ヵ月間低強度運動トレーニングによる肥満者の脂質代謝促進効果
- 196.カルニチンの長期間摂取が運動選手のエネルギー代謝に及ぼす影響(代謝,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 549.ベッドレスト期間中の自転車トレーニングは下腿の筋機能低下を抑制する(運動器)
- ランプ負荷運動における外側広筋と大腿直筋の血液・酸素動態
- 漸増負荷運動における局所骨格筋の酸素化レベルの測定について
- 500.近赤外分光法を用いた非活動筋代謝測定と代謝調節因子に関する検討
- 347.局所冷却による組織内酸素飽和度の変化について
- 238.掌握運動後の上腕動脈血流動態の検討
- 237.自転車運動中の総頸動脈及び中大脳動脈血流の変化
- 121.グリップ運動時における骨格筋最高酸素消費量
- 120.自転車運動時の局所骨格筋酸素動態に対する負荷増加率の影響について
- フィールド歩行および走行における局所骨格筋の血液・酸素動態について
- 19.活動筋酸素動態とエネルギー代謝の非侵襲的同時測定
- 17.骨格筋代謝に及ぼす局所的ウォーミングアップの効果
- 16.自転車運動時の外側広筋と大腿直筋の酸素化レベルについて
- 14.近赤外分光法(NIRS)を用いた水中運動中の筋内血液・酸素動態測定の検討
- 11.連続光を用いた近赤外分光法による骨格筋酸素飽和度の推定
- 2.安静時骨格筋代謝に及ぼす局所冷却の影響(第110回日本体力医学会関東地方会)
- 固定負荷・自転車運動時における筋酸素レベルの変化について
- 3.近赤外分光法(NIRS)を用いた水中での筋酸素動態の測定(第109回日本体力医学会関東地方会)
- 11.骨格筋酸素化ヘモグロビン濃度変化の酸素飽和度モニター指標としての意義(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 160.ランプ負荷運動時における頭蓋内酸素動態と血液量の変化について
- 504. 高齢者の大脳皮質活動水準-集中維持機能(TAF)の変容と運動の影響 : 青年および高齢者にみる集中維持機能の比較検討(加齢・性差)
- 609. 下肢他動的運動器による運動での下肢筋代謝および運動強度の特徴 : 歩行運動、自転車運動、乗馬運動との比較(スポーツ医学的研究/その他,第62回日本体力医学会大会)
- 227.断続的筋収縮時の筋疲労要因
- 244. カフェイン摂取による脳, 筋, 内臓脂肪代謝促進効果の検証(代謝, 第61回 日本体力医学会大会)
- 202.骨格筋は食事誘発性熱産生に関与するか?(代謝)
- 145.前腕挙上により筋最高酸素消費量は減少する(呼吸・循環)
- 351.筋内の低酸素化は運動時の骨格筋エネルギー代謝に影響するか?(【環境】)
- 77.運動開始時における活動筋の高エネルギーリン酸の変化が筋および肺における酸素動態におよぼす影響(運動器)
- 筋力増強のための機能性食品 (特集 スポーツと機能性食品)
- 72. 水中歩行時の下肢筋酸素動態の検討(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 筋有酸素能の向上を目指した高齢者の筋力づくり運動
- 293.女性高齢者を対象とした筋力づくり運動が歩行時の筋酸素動態に及ぼす影響(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 4.無酸素的作業閾値時における在宅健常高齢者の歩行能(第122回日本体力医学会関東地方会)
- 470.トライアスリートにおける最大酸素摂取量(VO2max)と競技成績の関係について
- 141 過激な運動における血清鉄の変化について(第3報) : 鉄含有飲料摂取の効果について(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 177.スラップローラー速度漸増滑走中の筋酸素動態:スラップスケートとの比較から
- 176.スラップスケート速度漸増滑走中の下肢筋群の筋酸素動態の比較
- 502. 閉塞性動脈硬化症患者の運動療法における最大歩行距離に及ぼす要因(スポーツと疾患,第62回日本体力医学会大会)
- 68.筋疲労回復におよぼすストレッチングの効果 : 近赤外分光法(NRS)による評価
- 175.スラップスケートとノーマルスケート速度漸増滑走中の外側広筋の筋酸素動態の比較
- 低体力高齢者の体力, 生活機能, 健康度に及ぼす運動介入の影響 : 無作為化比較試験による場合
- 高齢者の筋力づくり運動が筋力および歩行速度、歩幅、歩行率に及ぼす影響(加齢・性差, 第59回日本体力医学会大会)
- 高齢者女性を対象とした健康づくり運動が脚力および歩行能力に及ぼす影響
- 低頻度・低強度の健康づくり運動が高齢者の身体機能に及ぼす影響-下肢筋力・歩行機能に対する検討-
- 健康づくり運動が脚筋力および歩行能力におよぼす影響 : 高齢女性を対象として
- 60.近赤外分光法(NIRS)による、トレッドミル負荷時の下肢筋の酸素濃度変化の測定
- 041D18 筋疲労要因の回復過程(04.運動生理学,一般研究発表)
- 267.食事により安静時筋酸素消費量は増加する(【代謝】)
- 179.運動時筋酸素の不均一性の測定(【呼吸・循環】)
- 101.運動開始時における活動筋のエネルギー代謝と肺酸素摂取量の動態(【運動器】)
- 120.^31P MRSを用いた骨格筋最大酸素消費量の測定法
- 119.近赤外時間分解分光法(NIR_TRS)を用いた筋内酸素動態の測定
- 海洋スポーツ競技会における救護体制と救急医の役割
- 221.単位筋活動量あたりにおける骨格筋酸素消費量の評価について
- 519.トライアスロンレース時における血液変動及びPOMSと競技成績との関係
- 4. 短時間スプリント運動時における大腿筋群の筋酸素消費量
- 116.骨格筋エネルギー代謝に及ぼすクレアチン経口投与の影響
- 44.自転車運動時の下肢筋での近赤外分光法(NIRS)による筋酸素動態と筋電図(EMG)による電気的な筋活動レベルの比較
- 長時間持久運動後の自律神経活動の回復について : 心拍変動解析による検討
- 運動時の活動筋の酸素動態と血液量の変化について : Near infrared spectroscopyによる非侵襲的測定
- 85.上肢挙上時の前腕酸素動態(【運動器】)
- 72.近赤外分光法による筋有酸素能の評価(【運動器】)
- 10.体位変換による安静時局所酸素動態変化(第122回日本体力医学会関東地方会)
- 224.漸増負荷足底屈運動時における活動筋のエネルギー代謝と肺酸素摂取量との関係
- 自然環境がもたらす障害 (特集 スポーツ救急) -- (スポーツ環境と障害)
- 111.安静時筋内酸素貯蔵量と骨格筋有酸素能との関係
- 筋代謝I(^P)
- 27.足関節底屈運動における肺酸素摂取量と腓腹筋内酸素化レベルの変化動態に関する検討
- 22.最大下短時間静的運動後の再酸素化率と骨格筋有酸素能力との関係
- 21.筋収縮の頻度の相違が活動筋におけるエネルギー代謝と疲労に及ぼす影響
- 153.運動後の筋での酸素レベルの回復速度と呼吸循環系機能との関係
- 3.ヒトの骨格筋代謝能におよぼす全身的有酸素性高強度トレーニングの影響 : (1)運動時の筋内酸素動態と毛細血管密度との関連
- 205.無酸素的状況下における骨格筋エネルギー代謝の評価
- 15.運動強度の相違が骨格筋の有酸素的代謝に及ぼす影響
- 251. 時間分解分光法を用いた膝伸展運動中の大腿筋内酸素動態(運動器)
- 膝伸展運動時の共同筋内における筋内酸素飽和度の相違
- 中高年者のトレッドミル歩行時における筋内酸素動態
- 1.急性運動負荷へのヒト骨格筋カルシニューリン-NFAT系の応答(第122回日本体力医学会関東地方会)
- 163.心筋梗塞急性期における嫌気性代謝閾値(AT)レベルでの短期運動療法の効果
- 29.運動中における筋酸素動態と動静脈酸素飽和度との関連性
- 124.脚伸展運動に伴なう筋酸素化レベルの変化
- 166.運動時の骨格筋エネルギー代謝に及ぼすマッサージの効果 : リン31磁気共鳴分光法(^31P-MRS)による評価
- 163.磁気共鳴分光法(MRS)測定のためのハンド・エルゴメーターの開発と検討
- 162.リン31磁気共鳴分光法(^31P-MRS)によるスポーツ選手の骨格筋エネルギー代謝の比較
- 560.片側膝伸展運動における腹部内臟血流の変化について
- 165.全身運動中の収縮期血圧と活動筋での血液量の関係についての検討 : 近赤外分光法を用いて
- クレアチン経口投与が高強度運動パフォーマンスを向上させるメカニズムの解明についての検討
- 2.筋内の低酸素化は運動時の骨格筋酸素消費量に影響するか?
- 段階的弾性タイツ着用による自転車運動は筋酸素動態や心拍出量にどのような影響を及ぼすか?
- 段階的弾性タイツ着用が自転車運動中の末梢血行動態に及ぼす影響 : 運動体位の相違による検討
- 118.長時間運動時における血清ビタミンEの変動について
- 256.近赤外分光法を用いた運動中の局所骨格筋酸素摂取率の非侵襲的評価
- Pattern of deoxygenation in vastus lateralis and rectus femoris muscles during a ramp-loaded cycling.