48.膝屈伸筋における筋力と筋電図パワースペクトル、筋収縮時間の関係
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1996-12-01
著者
-
田口 正公
福岡大学体育学部
-
高瀬 幸一
福岡大学体育学部
-
諸富 一秋
福岡大学体育学部
-
高柳 清美
埼玉県立大学
-
吉村 理
広島大学・医学部保健学科
-
諸富 一秋
福岡大学体育学部運動学教室
-
高柳 清美
広島大学・医学部保健学科
-
高瀬 幸一
名桜大学人間健康学部
関連論文
- 運動器疾患の理学療法と基礎研究の融合・接点(骨・関節系分科会)
- 1191 施設介護から在宅介護移行への必要条件について(生活環境支援系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- EBPTに関する骨・関節系理学療法研究部会の活動とその展開(専門領域研究会(骨・関節系理学療法 セミナー),第44回日本理学療法学術大会)
- ラット脊髄損傷後早期の関節拘縮進行過程における筋と関節構成体の関与
- 1614 下肢筋群疲労が静的立位重心動揺に及ぼす影響について : 第2報(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1559 運動負荷が酸化ストレス度に及ぼす影響について : 異なる運動強度による検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 1020 足底面への温熱刺激が姿勢制御機能に与える影響(物理療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 419 学生数増加と新カリキュラムによる科目変更が学内評価実習の学習効果に及ばす影響(教育・管理系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 106 運動器疾患に対する神経筋協調トレーニングによる介入効果のシステマティックレビュー(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 788 咬合が転倒を予防する可能性 : 動的バランス評価における咬合有無効果に関する検討(理学療法基礎系28,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 運動器疾患における理学療法ガイドライン作成の意義と展望(分科会 : 骨・関節系)
- 107 体幹伸展エクササイズ時の下肢外転による腰部背筋酸素化ヘモグロビン量の変化 : 呼吸による影響(骨・関節系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 485 咬合が転倒を予防する可能性(第3報) : 咬合力システムにおける咬合有無に関する検討(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 707 咬合が転倒を予防する可能性第2報 : 動的バランス評価における咬合有無効果に関する検討(理学療法基礎系36, 第42回日本理学療法学術大会)
- 10. 脳卒中片麻痺患者における睡眠特性
- 386 平行棒支持免荷歩行の有用性について(骨・関節系理学療法16)
- 132. 慢性呼吸不全患者のHRQLに影響する因子
- 膝下冷却が動的立位姿勢制御に及ぼす影響
- 整形外科疾患における筋力増強の実際
- 感覚障害の検査・測定
- 534. 足底素材が立位姿勢制御に及ぼす影響
- 異常歩行のとらえかた
- 下肢切断の臨床評価
- 236. 健常成人膝におけるHamstring/Quadriceps筋力比、electromechanical delayの性差
- 260. Electromechanical Delayと筋力との関係
- 103. Electro-mechanical delay, 積分筋電図による膝屈・伸筋の遠心性筋力訓練効果の検討
- 401. 遠心性訓練による筋断面積と筋弾性力の変化
- 364. 膝伸筋・屈筋の遠心性・求心性筋力増強訓練効果の研究 : 筋力, ピークトルク角度およびEMGパワースペクトルの検討
- 筋力, 筋電図を用いた正常人膝の遠心性収縮と求心性収縮の比較
- 348. 正常人膝の遠心性収縮と求心性収縮の比較(第3報) : 筋力増強効果の差異に関する検討
- 240. 健常者における日常生活活動の価値序列 : 一対比較法によるアンケート調査
- 380. 正常人膝の遠心性収縮と求心性収縮の比較(第2報) : 筋力、積分EMGによる検討
- 膝伸筋・屈筋の遠心性および求心性筋収縮特性 : 表面筋電図のパワースペクトルによる検討
- 245. 荷重下での身体誘導能における性差とその動作解析
- 224. 等速度性膝筋力と立位身体誘導反応能力との関係
- 5.下肢反応の男女差(運動学)
- 192. 正常人膝の遠心性筋収縮と求心性筋収縮の比較 : 筋力及び表面EMGパワースペクトルによる検討
- 〈映画 1〉 関節および下肢疾患に対する動的関節制御訓練(映画)
- 5. 前方引出しテストにおける膝屈筋群の即応性の評価に関する一試案 : KINCOMを用いて
- 18.外力に対する下肢機能訓練 : Proprioceptive exerciseについて(第22回日本リハビリテーション医学会総会)(その他の運動器疾患)
- 154. 痙性の評価に関する一試案 (第3報) : 薬物療法におけるパーキンソン氏病固縮の継次的変化
- 79. 片麻痺の視覚認知について : visual extinction を中心に
- 98. 痙性の評価に関する一試案(第2報) : 片麻痺患者の特性について
- 593 8-OHdG測定の試み : 顎矯正術後の咀嚼・咬合機能抑制による生体応答(理学療法基礎系3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 特別講演 システマティックレビューを行うためのデータベースと活用方法の紹介 (専門リハビリテーション研究会第8回学術大会特別講演)
- 慢性期脊髄損傷者の排便障害
- 坐骨部褥瘡(滑液包炎内)に発生した異所性骨化 : 症例報告
- Locked-in症候群のリハビリテーション
- 460 脊髄損傷ラットモデルにおける膝関節軟骨の変性の組織形態計測的分析(理学療法基礎系,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- ラット脊髄損傷後の膝関節における軟骨細胞数とプロテオグリカン量の組織学的変化
- 675 表面電極列を用いた非観血的な神経筋構造の調査(理学療法基礎系32, 第42回日本理学療法学術大会)
- 594 下肢筋群疲労が静的立位重心動揺に及ぼす影響について(理学療法基礎系12, 第42回日本理学療法学術大会)
- 1034 義足足部特性が歩行時健側足関節底屈モーメントに及ぼす影響について(生活環境支援系理学療法7,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 795 高齢者の歩行能力に関与する運動機能要因(理学療法基礎系29,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 79 立位での膝・下腿撮像を可能にしたコンパクトMRIの開発(理学療法基礎系V)
- 77 把持筋力計を用いた検者間の比較について : 経験者と学生との比較 : 肩関節外旋・内旋筋力測定時(理学療法基礎系V)
- 筋力の測定方法
- 949 頸椎機能異常による肩および上肢痛の鑑別評価と徒手的理学療法の適応についての検討(骨・関節系理学療法23, 第42回日本理学療法学術大会)
- 411 専門職連携のための教育開発の試みについて(教育・管理系理学療法2, 第42回日本理学療法学術大会)
- 86 筋力負荷が酸化ストレス度に及ぼす影響について(理学療法基礎系4, 第42回日本理学療法学術大会)
- 753 表面筋電図を用いた運動単位活動電位分布の推定(理学療法基礎系24,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 556 心肺運動負荷試験が酸化ストレス度に及ぼす影響について(内部障害系理学療法12,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 1221 身体的負荷が冠血流速度に及ぼす影響について : 経胸壁冠動脈ドプラーエコー図による検討(内部障害系理学療法19)
- 1139 保健医療福祉系学生の専門職に対するアイデンティティの学年による変化(第2報)(教育・管理系理学療法8)
- 39 筋線維伝導速度の新しい推定法と計算機シミュレーションによる検証(理学療法基礎系III)
- 学生の専門職アイデンティティとコミュニケーション能力の分析
- 下腿・足部冷却が立位姿勢制御に及ぼす影響(運動学)
- 運動器障害に対する牽引療法の効果
- 運動器障害に対する温熱療法の効果
- 0912108 サッカー選手のキック力と下肢筋パワーについて
- 320. 筋力発生時間よりみた健常人膝屈伸運動特性
- 168. 健常人膝のelectromechanical delayにおける性および関節角度の影響
- 123.健常成人膝における遠心性・求心性Hamstring-Quadriceps比の検討
- 195.膝屈伸筋における固有受容器、光刺激反応の検討
- ドルフィンキック動作中の身体のうねりについて
- 身体運動中の情報伝達に関するバイオメカニクス的研究
- 053国B01 長距離選手におけるEccentric,Concentric筋力のトレーニング効果と競技成績への影響
- サッカー選手の筋力発揮特性とキック動作について
- 跳躍選手の大腿四頭筋における筋力発揮特性
- 0511313 スポーツ種目の筋力発揮特性 : 下肢の短縮性筋活動と伸張性筋活動について
- 1332802 競泳選手の乳酸閾値(OBLA強度)を指標としたトレーニング効果の研究
- 1332801 競泳選手の乳酸閾値(OBLA)に相当する泳速度と記録の関係
- 0912101 短距離走における下肢の伸張性筋力と記録との関係
- 0911907 サッカー選手の下肢筋力の発達とキック力の関係について
- 071123 下肢筋力の発達よりみた発育期児童の歩,走運動の運動学的研究 : 下肢の等速性最大筋力と歩,走時の床反力の縦断的分析(7.発育発達,一般研究)
- スプリント走における加速期の地面反力と下肢動作の関係
- 042なE07 最大乳酸定常スピード泳トレーニングの効果について
- 368.陸上競技選手におけるEMDの種目特性と性差
- 05-25-ダンス-26 要介護高齢者の筋機能特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 48.膝屈伸筋における筋力と筋電図パワースペクトル、筋収縮時間の関係
- クラスター分析による甲子園出場チームの戦力分析 : 地方予選成績を用いて
- 主観的情報に基づく水泳パフォーマンスに関与する技術的要因の検討
- 走幅跳における踏切1歩前脚接地の違いが踏切に及ぼす影響
- ウォーキングシューズにおけるロールバーの歩行に及ぼす影響
- 0521303 長距離選手の膝伸筋群における筋出力と筋持久力特性 : 伸張性筋活動と短縮性筋活動
- 051V14 男女のスプリンターにおける疾走フォームと下肢筋力の特性について(05.バイオメカニクス,一般研究発表)
- 367.長距搬選手におけるEccentric, Concentric筋持久力トレーニングの効果と競技成績について
- 509 幼児・児童期における立巾跳び及びとびおり動作の調節について
- 503 幼児のJumping動作における膝の調節について
- 091国G02 短距離疾走の加速局面と全力疾走局面における膝関節の動きと下肢筋力について