106.異なる運動負荷方法が運動開始時の呼吸・循環応答に及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1995-12-01
著者
-
高石 鉄雄
名古屋市立大学大学院
-
石田 浩司
名古屋大学 総合保健体育科学センター
-
高石 鉄雄
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科
-
小野 隆
江戸川大学総合福祉専門学校 介護福祉科
-
宮村 実晴
東海学園大学
-
宮村 實晴
東海学園大学人間健康学部
-
宮村 実晴
名古屋大学総合保健体育科学センター
-
宮村 實晴
名古屋大学総合保険体育科学センター
-
安田 好文
豊橋技術科学大学
-
小野 隆
愛知教育大学
-
安田 好文
豊橋創造大学
-
石田 浩司
名古屋大学総合保健体育科学センター
-
安田 好文
豊橋技術科学大学体育保健センター
-
高石 鉄雄
京都大学教養部
-
高石 鉄雄
名古屋市立大学
-
石田 浩司
名古屋大学
関連論文
- 昇降機の設置された通学路において,***の歩行経路選択に及ぼす要因の研究
- 自己運動感覚を誘導する視覚刺激に対する生体反応の分析
- 自己運動を誘導する視覚刺激に対する生体反応の分析(ヒューマンコミュニケーショングループ(HCG)シンポジウム)
- 自己運動を誘導する視覚刺激に対する生体反応の計測
- 494. 自転車走行による高齢者の脚筋力づくりの可能性(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 438. 血糖調節における自転車運動の有効性(生活・健康,第62回日本体力医学会大会)
- 453. 自転車運動による筋力づくりの可能性(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 410.マラニックの運動量および運動強度の個人差(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 143.間欠的低酸素暴露による呼吸の化学感受性の変化は運動時の換気動態に影響しない(【呼吸・循環】)
- 453.間欠的低酸素暴露が低酸素環境下での呼吸循環応答及び呼吸の化学感受性に及ぼす影響
- 315.低酸素環境下における持久的トレーニング及びディトレーニングが低酸素に対する呼吸循環応答に及ぼす影響
- 206.筋力トレーニング、ディトレーニング、リトレーニングに関する電気生理学的研究
- 26.筋疲労がTwitch Potentiationに及ぼす影響
- 385. 体幹部の姿勢変化がペダリング時の筋活動およびトルク動態に及ぼす影響(トレーニング,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 50.最大運動中の毎分換気量と血中カリュウム濃度の関係
- 367. 姿勢変化が最大下自転車運動におけるペダリング動態に及ぼす影響(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- 機械的振動が血液循環に与える影響
- 125. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが下肢筋酸素動態に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 107. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが有酸素性運動能力に及ぼす効果 : トレーニング頻度の違いによる影響について(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 165. 局所的不活動による血管機能低下に対するインターバルトレーニングの抑制効果(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 130.片脚サスペンジョンによる運動開始時の酸素摂取動態の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 129.片脚サスペンジョンによる運動時の呼吸循環応答の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 120.片脚サスペンジョンによる運動開始直後の呼吸・循環応答の変化(呼吸・循環,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 62.片脚サスペンジョンによるヒト骨格筋の機能と形態の変化(運動器,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 2. 同一心拍数における下肢自転車エルゴメーターとトレッドミル運動時の生理的反応の比較(一般口演,第12回日本体力医学会東海地方会)
- (5)運動器系・循環器系の統合的数理モデルの構築(1部 生体機能のシステム化)
- 定期的な身体運動が高血圧自然発症ラット(SHR)の血圧に及ぼす影響
- 04-11-8LBY-19 間欠的低酸素暴露による呼吸の化学感受性の変化 : 暴露時間および期間の違いによる影響について(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 持久性およびスプリントランナーにおける受動的運動開始時の換気・心拍応答
- 間欠的低酸素暴露の繰り返しが換気応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- ベッドレスト中の人工重力・運動トレーニングが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 324. 陸上短距離選手の運動開始直後における呼吸循環応答の特性(呼吸・循環)
- 124.持久的鍛練者における間欠的低酸素トレーニングが呼吸の化学感受性に及ぼす影響(呼吸・循環)
- 112.顔面冷却は運動開始直後の換気・心拍応答を抑制する(呼吸・循環)
- 275.子どもと大人における運動開始時の呼吸・循環応答
- 高齢者の下肢敏捷性向上のための自転車運動を用いたトレーニングの開発
- 健康づくりのための運動プログラム 健康づくり運動 自転車運動 (身体活動・運動と生活習慣病--運動生理学と最新の予防・治療) -- (運動療法)
- 最適なペダリング速度 (特集:自転車運動)
- 低酸素および高炭酸ガス換気応答からみた運動鍛錬者における呼吸の化学感受性
- ベッドレストが運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 263.女性の運動開始時における換気・心拍応答は男性と同じである(加齢・性差)
- 13.筋持久力トレーニングの頻度と強度が交叉性トレーニング効果に及ぼす影響
- 106.異なる運動負荷方法が運動開始時の呼吸・循環応答に及ぼす影響
- 250.インピーダンス法による運動時心拍出量の評価
- 167.ランプ負荷運動を用いたアネロビックキャパシティ推定法の検討
- 382.高齢者の下肢筋力向上手段としての水中歩行の有効性
- 143.脊髄損傷者の全身持久力評価法としてのPWCの有用性
- 270.脊髄損傷者のArm Crank作業時のpeakVO_2, VT, HRmaxと車椅子トラック競技成績との関係
- 217.筋電図積分値からみた持久的自転車作業時の作業筋疲労
- 149.ペダル回転速度の違いが一定負荷運動時の筋電図パターンに及ぼす影響
- 一定パワー作業時の酸素摂取量に及ぼすペダル回転数の影響
- 異なる負荷上昇率を持つランプ負荷作業時の筋電図と仕事率、酸素摂取量との関係
- ランプ負荷運動時の酸素摂取量増加率は負荷上昇率に依存する
- 7. 自律神経ブロックが脚運動開始時の換気応答に及ぼす影響
- 273.間欠的低酸素トレーニングが低酸素および高炭酸ガスに対する換気応答に及ぼす影響
- 244.筋持久力トレーニング及びディトレーニング、リトレーニングによる筋酸素動態の変化
- 15. 運動開始時の呼吸と循環の関連性
- 566.高齢者の運動開始時の呼吸・循環応答特性
- 1. トレーニング中止が交叉性トレーニング効果に及ぼす影響
- 49.腕・脚単独運動及び複合運動開始時の換気応答
- 431.腕および脚運動開始時の換気応答
- 54.調息呼吸法が神経機能に及ぼす影響
- 呼吸リズムが神経興奮レベルに及ぼす影響
- 受動的および能動的運動開始時における換気応答
- 327.H波及びV1波からみた随意筋収縮中の脊髄興奮レベルの変化 : 神経,感覚,体液,内分泌
- 133. 遅発性筋痛の求心性経路を換気応答から明らかにする(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 132. 負荷頻度が運動開始直後の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-25-53A02-07 利き脚と非利き脚における運動開始直後の呼吸・循環応答の違い(04 運動生理学,一般研究発表)
- 133. 胸郭制限が運動開始時の呼吸・循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 124. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが運動時の呼吸循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 46. 片脚サスペンジョン中のインターバルトレーニングが筋機能・形態に及ぼす影響(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 下肢サスペンジョンとベッドレストにおける筋萎縮の比較
- 自己運動を誘導する視覚刺激に対する生体反応の分析
- 150.加齢によるインスリン作用の低下と身体トレーニングの効果:縦断的検討(第二)
- 142.加齢によるインスリン作用の低下と身体トレーニングの効果 : 縦断的検討
- 043G27 疲労筋電図のRMSとMPFを用いたAT推定法の検討
- 48.陸上長距離選手の低酸素換気応答 : 生物科学I (呼吸・循環,代謝など)
- 48. 片脚サスペンジョンがレッグプレス運動時の筋活動に与える影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 51. 片脚サスペンジョン中のインターバルおよびレッグプレストレーニングが筋機能・形態に及ぼす影響(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 31. 片脚サスペンジョン中の低頻度インターバルトレーニングが筋機能・形態に及ぼす影響(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 178.随意筋収縮中のH波及びM波の変動 : 生物科学II (運動,感覚器など)
- 63. 低酸素下における乳酸性作業閾値及び運動ニューロン興奮性の変化
- 61.ランプ負荷運動時のVO2Kineticsに及ぼすペダル回転数の影響
- 277.持久的な自転車作業時の酸素摂取量と筋放電量の関係 : 運動器
- 一定負荷による持久的自転車作業中の筋電図積分値および酸素摂取量の変動
- 04生-3P-P22 低酸素環境における持続的および間欠的運動時の筋酸素動態(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 05-6-GYM-5 疲労困憊に至る自転車漕ぎ運動時の内転筋群の筋活動(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 208. 低圧暴露によるラット骨格筋の機能的・組織化学的変化に関する研究(II) : 機能的変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 207. 低圧暴露によるラット骨格筋の機能的・組織化学的変化に関する研究(I) : 組織化学的変化 : 適応と訓練効果に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 130. 高齢テニス・プレーヤーの呼吸循環機能について : 習慣的実施者の体力の特徴 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 位置情報記録式GPS装置と心拍数記録装置を用いた高齢者のウォーキング指導の提案
- 041102 筋力トレーニング効果に関する電気生理学的研究(4.運動生理学,一般研究B)
- 509. 自転車運動が糖代謝および脂質代謝の改善に及ぼす効果 : 自転車運動実施の事例報告2(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 566. 日常生活に取り入れた自転車運動がメタボリック症候群の改善に及ぼす効果 : 自転車運動実施の事例報告(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- データを増やす工夫とその意義 : 1クランクサイクル中の循環動態変化を捉える(モーニングセッション4)
- 042G09 短期間パワートレーニングの電気生理学的研究(4.運動生理,一般研究A)
- 高ペダル回転数の自転車トレーニングが高齢者の敏捷性に与える効果
- 131. 低酸素暴露後における運動時の呼吸循環応答について(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- トレーニング前後における上肢骨断面積と上腕屈筋力との関係について
- 60A60709 筋電図によって評価された日常生活強度と大腿骨骨塩量との関係