458.心拍数からみた内科的疾患を持つ学生のための体育実技の運動強度について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1992-12-01
著者
-
中嶋 寛之
東京大学教養学部
-
中嶋 寛之
関東学生アメリカンフットボール連盟メディカル委員会
-
和久 貴洋
東京大学教養学部
-
川原 貴
関東学生アメリカンフットボール連盟メディカル委員会
-
川原 貴
東京大学教養学部
-
渡會 公治
東京大学教養学部
-
渡會 公治
東京大学大学院総合文化研究科身体運動科学研究室
-
和久 貴洋
東京大学
-
兵頭 圭介
大東文化大
-
兵頭 圭介
東京大学教養学部体育科
-
中嶋 寛之
日本体育大学スポーツ医学
関連論文
- アメリカンフットボールにおけるルール改正と外傷・障害の予防
- スポーツ選手のメディカルサポート体制
- 実学としてのスポーツ医学の役割と21世紀への要望
- 348.無酸素運動が好中球の活性酸素種産生能に及ぼす影響
- 420.高温環境下における剣道の稽古着と防具の着用が運動時の体温とホルモン動態に及ぼす影響
- 119.発育期の身体柔軟性に関する研究 : 一般中学生のTightnessについて
- 042なF08 運動時の水分補給と炭酸成分の影響
- 0911903 ラグビー選手におけるコンディションの評価について
- 関東大学アメリカンフットボールにおける過去13年間の重症頭部外傷事故の検討 : 近年の傾向とその対策
- 299. 高校生レスリング選手にみられた第一腰椎分離症の1例 : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 294.運動負荷による唾液中分泌型IgA濃度の変動
- 関東大学アメリカンフットボール秋季公式戦における過去13年間の脳振盪の発生状況
- 関東大学アメリカンフットボール秋季公式戦における過去13年間の外傷 : 近年の傾向とその対策
- 関東大学アメリカンフットボールにおける過去13年間の外傷について : 秋季公式戦の外傷および年間を通じた重症頭部外傷事故
- 共催S1603 疫学的研究 : 日本体育協会・防衛体力プロジェクトのフィールドワークを例に
- 224.運動負荷による児童の唾液中分泌型IgAの変動
- 持久性ランニングによる口腔局所免疫能の変動
- 111T10 身体障害をもつ学生のための体育実技の方法に関する事例報告 : 視力障害(盲人)の事例について(11.体育科教育学,一般研究B)
- 12. 全日本スキージャンプ選手における筋の形態と筋出力の関係 : MRIによる種目特性と左右差の評価 : 第93回日本体力医学会関東地方会
- 発育期における定期的な身体運動が呼吸循環器系機能及び運動能力に及ぼす影響 : 発育期の体力に関する基礎的研究
- VI-P-2. ストレッチングの実施状況と障害予防について(ポスターセッション,シンポジウムVI:スポーツの障害予防,第4回体力医学会シンポジウム)
- 2001日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウムオリンピックとスポーツ医学 Tokyo 1964-2000 Sydney
- 354. スキージャンプに関するスポーツ医学的調査 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 149.第8回東京オリンピック記念体力測定より : 体力測定項目に注目して
- 144.第8回東京オリンピック記念体力測定より体力と骨量 : 体力と骨量
- 17. 高年齢ランナーの呼吸循環特性 : 第63回日本体力医学会関東地方会
- 395. 大学アメリカンフットボール部における外傷発生状況について
- 特集 : 女性のコンタクト・スポーツにみる外傷・障害
- スキー外傷における下肢の筋腱損傷について
- スポーツと小児保健
- 足関節捻挫・靱帯損傷の治療
- スポーツ医学とリハビリテーション
- 1.「スポーツの障害防止」研究プロジェクト(日本体力医学会評議員プロジェクトの経過報告)
- 過労性スポーツ障害
- スポーツ整形外科におけるリハビリテーション
- スポーツ整形外科の立場から
- 疲労骨折を有するスポーツ選手の骨塩量
- VI. スポーツの障害予防(総括シンポジウム,第4回体力医学会シンポジウム)
- 254.アルペンスキー選手におけるスポーツ外傷・障害の特徴 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- スポーツ整形外科の立場から
- 夏期合宿におけるラグビー外傷について : 最近5年間の菅平診療所の調査より
- 458.心拍数からみた内科的疾患を持つ学生のための体育実技の運動強度について
- 心拍数からみた整形外科的疾患を持つ学生のための体育実技の運動強度について
- 28.整形外科的疾患を持つ学生のための体育実技の指導環境改善効果について : 外科,整形外科,リハビリテーション,運動療法
- アメリカンフットボールにおける重大事故の統計的観察
- 111117 整形外科的障害をもつ大学生のための体育実技の方法に関する事例報告 : 脳性小児マヒの事例について(11.体育科教育学,一般研究A)
- 社会人アメリカンフットボール選手の健康管理
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム : スポーツ医学と運動療法
- '99日本臨床スポーツ医学会学術委員会シンポジウム スポーツ医学と運動療養
- 学生アメリカンフットボールにおける安全対策の取り組み
- アメリカンフットボール試合時における外傷について : 5年間の検討
- アメリカンフットボール試合時における外傷について : 5年間の検討
- 関東大学アメリカンフットボール試合時における外傷について(第2報)
- 438.国体選手に対する直接検診の結果とその意義
- 国体選手のメディカルチェック総合判定要精査の内容の検討
- 国体選手のメディカルチェック総合判定要精査の内容の検討
- 320. 運動器疾患を有する学生の体育実技について : 外科, 整形外科的疾患に関する臨床医学的研究, リハビリテーションに関する臨床医学的研究
- 見学をへらす実践--疾病・障害をもつ学生を対象にした体育実枝の方法について--東京大学の事例より (見学を考える)
- 関東高校アメリカンフットボールにおける過去5年間の試合時の外傷について
- スポ-ツによる膝関節障害 (スポ-ツ障害)
- 70B20804 ジュニア期の陸上競技における夏期トレーニングの指導の実態と課題 : 全国高校総体出場校の実態調査から
- アメリカンフットボール選手におけるテーピングの使用状況
- 341. 若年女子バレーボール選手のスポーツ外傷・障害 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- MD/MS法による女子スポーツ選手の骨密度評価
- 80. 運動時の水分摂取 : 炭酸スポーツ飲料摂取の影響
- 整形外科的疾患をもつ学生のための体育実技の方法について-1-膝関節に傷害を起こした例について
- 111205 整形外科的疾患をもつ大学生のための体育実技特別クラスの授業方法とその効果について(11.体育科教育学,一般研究)
- 運動器疾患とスポ-ツ-2-
- 437.ジュニア期のスポーツ活動と防衛体力に関する研究
- 530.10日間の運動負荷による唾液中分泌型IgAの変動
- 528.剣道の寒稽古によるNK細胞数の変動
- 525.運動によるInterleukin-12血漿濃度の変化
- 345.運動が視覚障害者の免疫機能に及ぼす影響
- 295.剣道の寒稽古における免疫学的な指標の変動
- 293.急性運動負荷による好中球O2^-産生能の変化
- 81.単球活性酸素産生能に対する運動の影響
- 80.好中球の殺菌能に対する運動の影響
- 骨片付膝蓋腱による膝前十字靭帯再建術の膝蓋大腿関節への影響
- 膝前十字靭帯再建術後成績の検討 : 腸脛靭帯利用と半腱様筋腱・薄筋腱利用および膝蓋腱利用の3術式の比較
- スキー外傷における下肢の筋腱損傷について
- 関東大学アメリカンフットボールにおける過去7年間の外傷について : 秋季公式戦における外傷ならびに年間を通じた重症頭部外傷事故の検討
- 関東大学アメリカンフットボール試合時における外傷について(第2報)
- アキレス腱断裂 (スポ-ツと整形外科) -- (下腿)
- ジャンパ-膝 (スポ-ツと整形外科) -- (膝)
- 夏期合宿におけるラグビー外傷について : 最近5年間の菅平診療所の調査より
- 関東高校アメリカンフットボールにおける過去5年間の試合時の外傷について
- 473.心拍数変化からみたコンディションの評価
- 半腱様筋と薄筋による前十字靱帯再建術後の膝屈筋力の筋力低下
- 半腱様筋と薄筋による前十字靱帯再建術後の膝屈筋力の筋力低下
- 374. 半腱様筋と薄筋腱による前十字靭帯再建術術後の膝屈筋筋力の特性
- スポーツ事故の現状
- 0912011 コンディションの推移からみた剣道の寒稽古の意義
- 529.スポーツ活動による児童の唾液中分泌型IgAの変動
- 408.TNFα産生に及ぼす運動の影響
- 84.高温環境下における運動時の血行動態 : 水分摂取の影響
- スポ-ツ外傷と治療 (スポ-ツ医学)
- 運動器疾患とスポ-ツ-1-
- 関東大学アメリカンフットボール秋季公式戦における過去20年間(1991-2010)の外傷について
- Sports injuries and orthosis.
- タイトル無し