6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本体力医学会の論文
- 1989-06-01
著者
-
大橋 誠
大阪労災病院糖尿病内科
-
岡田 邦夫
大阪ガス健康開発センター
-
山田 純子
大阪市立桃山病院感染症センター内科
-
大橋 誠
大阪労災病院内科
-
中嶋 千晶
大阪市立臨床検査科
-
岡田 邦夫
大阪ガス健康管理センター
-
岡田 邦夫
大阪市立大学 医研究 循環器病態内
-
岡田 邦夫
大阪市立大学
-
大橋 誠
大阪労災病院 糖尿病センター
-
岡田 邦夫
大阪ガス株式会社人事部健康開発センター
-
山田 純子
大阪市立桃山市民病院内科
-
中嶋 千晶
関西産業健康管理研究協議会(関西産研)企画委員会
関連論文
- 著明な低Na血症および高CPK血症を認めた原発性甲状腺機能低下症合併インスリン非依存型糖尿病の1症例
- 糖尿病患者の行動特性の分析 -心臓カテーテル検査入院患者との対比において-
- 光医療カードを応用した医療情報ネットワークシステムの検討
- 8.合併症を有する糖尿病患者の運動療法における血中乳酸連続測定の意義(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 感染性腸炎に対するgrepafloxacinの臨床的研究および感染性腸炎患者における糞便中薬剤濃度と腸内細菌叢の検討
- 19.病院職員の疲労蓄積度調査(ストレス関連,ポスターセッション,第16回産業医・産業看護全国協議会 兼 第49回北陸甲信越地方会総会,地方会・研究会記録)
- B304 減量教室における成人肥満女性の運動療法と換気性作業閾値変化(健康教育・ヘルスプロモーション3,一般演題:口演,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 7.職域におけるメタボリックシンドロームとライフスタイル(ポスターセッション)(第14回日本産業衛生学会産業医・産業看護全国協議会)
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 18. 糖尿病患者における運動療法継続の血中脂質レベルに及ぼす効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 4. 骨減少防止に果たす運動の役割についての研究(第2報) : 糖尿病についての検討 : 第1回日本体力医学会近畿地方会
- 236.骨量減少防止に果たす運動の役割についての研究 : とくに高齢者についての検討 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 232.肥満のタイプからみた運動指導の進め方に関する研究(第二報) : 肥満糖尿病患者の体型、インスリン感受性の面からの検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 12.肥満のタイプからみた運動指導の進め方に関する研究 : 健常者ならびに糖尿病患者における体型との関連 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 5.糖尿病患者における運動処方とその指導 : 運動処方とその適応
- 9.糖尿病患者における長期運動療法の耐糖能に及ぼす効果 : 内分泌機能と運動・体力
- 39.糖尿病患者における運動療法 : 代謝異常と運動療法
- 糖尿病患者における運動治療に関する研究(第7報) : インスリン依存型糖尿病患者における運動効果 : 運動生理学的研究 I
- 63.糖尿病患者における運動療法についての検討(第5報) : 成人型糖尿病患者における長期運動療法の効果 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 糖尿病患者における運動療法に関する研究 : 運動負荷時の血中metabolitesの変動と長期運動効果
- 1.25(OH)_2D_3によって治療した特発性副甲状腺機能低下症の2例
- 178.糖尿病患者における運動療法についての検討 : 運動負荷時の血中metabolitesの変動と長期運動効果 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 主治医から産業医へ
- リチウム中毒を発症した2型糖尿病の2例
- ボグリボース,エパルレスタット服用中に亜急性の肝障害を来した1型糖尿病症例の1例
- 糖尿病併発突発性難聴症例に関する臨床的検討
- 光医療カードを応用した医学情報システムの検討
- 2. 心疾患患者および高齢者を対象とした新しい運動負荷システムQMETS法(Quantitative Master Exercise Test System)の開発 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 高血圧
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 感染症腸炎に対するprulifloxacinの臨床的研究
- 20.運動時の副腎皮質ホルモン分泌とAnaerobic Thresholdとの関連 : 運動生理学的研究I
- 糖尿病患者における長期運動療法の意義と実際に関する研究
- K104 新規高血圧発症に関する運動習慣、特に通勤時歩行時間の意義
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 働く人の身体活動と生活習慣病
- 健康経営--現状と産業保健との関わり
- 職域保健指導 (特集 特定健診・特定保健指導の実際) -- (保健指導の実施)
- 産業医実践講座 産業保健活動の5管理(第2回)健康管理
- 健康保険組合・事業主の立場から
- 事業所における運動指導の実際とその効果
- Catch up PDCAサイクルでまわす健康管理活動 大阪ガス(株)
- 働く人の健康づくりとライフスタイル--身体活動を中心に
- メディカルスタッフの連携
- D201 フォーミュラ食品を用いた肥満指導
- 解説1 職場における健康情報の取り扱いのポイント (特集 職場における健康情報の取り扱いのポイント)
- 企業におけるフィットネステストおよび運動負荷テスト
- 高齢者のライフスタイルとQOL : 生活習慣病の予防と治療
- THPの実践・評価と生活習慣病予防
- 職域における動脈硬化予防の最前線 - 生活習慣改善へのアプローチ - 糖尿病に対する活動的ライフスタイルの意義
- ライフスタイルが従業員の健康に及ぼす効果
- ライフスタイルが自覚症状および健康診断結果におよぼす影響
- 109. 中高年齢従業員における日常生活習慣が体力診断テスト評価におよぼす影響について(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 111 企業内健康づくりプログラムの従業員の健康へ及ぼす影響(健康管理・健康診断,一般演題,第64回日本産業衛生学会・第50回日本産業医協議会)
- 踏台昇降テストによる全身持久性の年齢別評価基準値の作成--本邦成人男性について
- 193.'89大阪国際女子マラソン出場選手の健康診断結果について : 生物科学III (環境・訓練,管理など)
- 6.'88大阪国際女子マラソンにおける健康診断結果の報告 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 16.運動時の血中乳酸連続測定の意義 : 糖尿病患者における検討(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 5. 運動負荷時の血中乳酸連続測定とその臨床的意義 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : シンポジウム
- 3. インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者における運動療法継続の血中脂質レベルに及ぼす効果 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 糖尿病患者における運動負荷時の血中心房性Na利尿ペプチド(ANP)の動態(第2報) : 心機能との関連について
- I-3. 糖尿病における運動療法効果とメディカルチェック上の問題点(シンポジウム,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 16.経口血糖降下剤服用中の糖尿病患者における運動時の血糖に及ぼす効果(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 75.糖尿病患者における運動負荷時の血中心房性Na利尿ペプチド(ANP)の動態 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 9.糖尿病患者におけるインスリン感受性とトレーニング効果に関する検討 : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 7.スルフォニール尿素剤服用下における運動時の血糖変動 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 4.糖尿病の運動療法に関する基礎的研究 : 運動負荷が糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 代謝異常と運動療法
- 15.糖尿病患者におけるスーパーオキシドジムスターゼに及ぼす急性運動の影響
- 3.運動における心拍数の変化 : スポーツへの応用(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 企業健保における特定健診・特定保健指導の取組み--企業との連携 (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (特定健診・特定保健指導)
- 10年間の企業内健康・体力づくりプログラムの従業員の健康に及ぼす効果
- 325. 10年間の企業内健康・体力づくり活動の従業員へ及ぼす体力医学的効果 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 高血圧とタイプ2糖尿病に対する運動習慣の意義
- 企業における高血圧発症に関する寄与因子の10年間の変遷
- 企業における10年間経年観察による高血圧発症の寄与因子
- 糖尿病における運動負荷時乳酸連続測定の臨床的意義
- 事業所における運動指導の実際とその効果
- 高血圧
- 大阪ガスにおけるTHP活動 : 現状と課題(THPの現状と課題)
- 大阪ガスにおけるTHP活動(職場における健康づくり : THP活動をめぐって)
- 運動療法処方作成の実際
- シニア期企業労働者の生きがい
- 中高年従業員の健康保持・増進のための定期健康診断の活用--10年間のコホート研究による新規高血圧発症とその要因
- S-2. 企業における取り組み(招待シンポジウム:健康医学における体力医学の役割,第4回体力医学会シンポジウム)
- 4.マラソン競技の記録からみた検討(シンポジウム スポーツにおける環境と適応,第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 3.勤労者を対象として : 健康の維持・増進のためのスポーツ : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 4. 肥満・糖尿病の運動療法 : 第2回日本体力医学会近畿地方会 : シンポジウム
- なるほど納得! 労働衛生行政の動向と情報・その顛末(第3回)うつ病診断を定期健康診断項目に入れるのか?--その顛末
- 特定保健指導の取り組み : 企業と健康保険組合の連携と成果
- 市民マラソン大会に参加する中高年ランナーの健康管理と競技中止の判断
- 工業化社会における体力 : 大企業の立場から