糖尿病患者における運動療法に関する研究 : 運動負荷時の血中metabolitesの変動と長期運動効果
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Exercise has been well known to a fundamental treatment of diabetes mellitus, as well as diet therapy. Nevertheless, its therapeutic use and clinical effects are still unknown in details. The aim of this study is the establishment of practical exercise therapy for the patients with diabetes mellitus. The present study shows the acute exercise effects on blood metabolites and the effects of long term physical training in diabetics. The following results were obtained. 1) Although no significant change of blood glucose level was observed in normals, the decrease of blood glucose and triglyceride levels were observed in diabetics in acute exercise. Moreover marked elevation of FFA level was also observed after acute exercise in diabetics. 2) Significant decrease of blood glucose and increase of HDL-cholesterol levels were found in diabetics by long term regular physical training. 3) Body weight reduction without loss of lean body mass and the improvement of physiological response to exercise test were achieved after long term physical training. These results suggest that the regular physical training leads to the better control of diabetes mellitus and keeps good condition in patients with diabetes mellitus, and that it may have a important role of the prevention for the diabetic vascular complication.
- 日本体力医学会の論文
- 1981-10-01
著者
-
井関 敏之
大阪市立大学医学部小田内科教室
-
井関 敏之
大阪体育大学
-
田中 史朗
大阪市立総合医療センター 代謝内分泌内科
-
田中 史朗
大阪市勤務医師会
-
大橋 誠
大阪労災病院内科
-
田中 史朗
大阪市立大学第2内科
-
大橋 誠
大阪市立大学第2内科
-
藤井 暁
大阪市立大学第2内科
-
脇田 正道
大阪ガス健康開発センター
-
関 淳一
大阪市立大学第2内科
-
和田 正久
大阪市立大・医・第二内科
-
脇田 正道
大阪瓦斯健康開発センター
-
岡田 邦夫
大阪市立大学医学部第二内科
-
赤井 俊洋
大阪市立大学医学部中検
-
奥田 清
大阪市立大学医学部中検
-
藤井 暁
大阪市環境保健局
-
藤井 暁
大阪市立大学
-
岡田 邦夫
大阪ガス健康管理センター
-
岡田 邦夫
大阪市立大学
-
和田 正久
大阪市立大学医学部第二内科
-
関 淳一
大阪市立大学医学部第二内科
-
関 淳一
大阪市立大学
-
大橋 誠
大阪市立大学
-
井関 敏之
大阪市立大
-
赤井 俊洋
大阪市立大学
-
奥田 清
大阪市大
-
奥田 清
大阪市立大学医学部
-
奥田 清
大阪市立大学 臨検査医
-
赤井 俊洋
大阪市大
-
田中 史朗
大阪市立大学医学部
関連論文
- 170) 運動選手と独楽音について(第24回 日本循環器学会総会)
- 18.夏季縦走登山に於ける血液成分の変動に就いて
- 17.運動負荷の血液像に及ぼす影響 : 高山環境に於ける運動負荷
- 血漿交換と副腎皮質ホルモンの併用により救命し得た重症型アルコール性肝炎の1例
- 再発寛解がみられた四肢の筋膜炎を伴う限局性筋炎の1例
- 妊娠糖尿病後, 抗GAD抗体の出現を認めた1例
- 経年経過よりみたインスリン依存型糖尿病患者の網膜症発症に及ぼす臨床的諸因子に関する検討
- 糖尿病患者におけるインスリン感受性に及ぼす筋力トレーニングの影響
- 8.合併症を有する糖尿病患者の運動療法における血中乳酸連続測定の意義(第8回日本体力医学会近畿地方会)
- 18. 糖尿病患者における運動療法継続の血中脂質レベルに及ぼす効果 : 第2回日本体力医学会近畿地方会
- 4. 骨減少防止に果たす運動の役割についての研究(第2報) : 糖尿病についての検討 : 第1回日本体力医学会近畿地方会
- 236.骨量減少防止に果たす運動の役割についての研究 : とくに高齢者についての検討 : スポーツに関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 232.肥満のタイプからみた運動指導の進め方に関する研究(第二報) : 肥満糖尿病患者の体型、インスリン感受性の面からの検討 : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 12.肥満のタイプからみた運動指導の進め方に関する研究 : 健常者ならびに糖尿病患者における体型との関連 : 体型,体位,発育発達等に関する研究
- 5.糖尿病患者における運動処方とその指導 : 運動処方とその適応
- 9.糖尿病患者における長期運動療法の耐糖能に及ぼす効果 : 内分泌機能と運動・体力
- 39.糖尿病患者における運動療法 : 代謝異常と運動療法
- 糖尿病患者における運動治療に関する研究(第7報) : インスリン依存型糖尿病患者における運動効果 : 運動生理学的研究 I
- 63.糖尿病患者における運動療法についての検討(第5報) : 成人型糖尿病患者における長期運動療法の効果 : 運動生理学的研究I : 第36回日本体力医学会大会
- 糖尿病患者における運動療法に関する研究 : 運動負荷時の血中metabolitesの変動と長期運動効果
- 178.糖尿病患者における運動療法についての検討 : 運動負荷時の血中metabolitesの変動と長期運動効果 : 体型,体位,発育発達に関する研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 24.ゴルフ競技前後の心電図・血圧について
- 6. 若年健康人の運動にともなうANFの動態と各種ホルモンの関係 : 第1回日本体力医学会近畿地方会
- 20.運動時の副腎皮質ホルモン分泌とAnaerobic Thresholdとの関連 : 運動生理学的研究I
- 運動処方に関する研究 - 中高年高血圧者の器具トレーニングとその効果からの考察-
- 21.運動時の副腎皮質ホルモン,PRA反応について : 運動生理学的研究I
- (8)高所トレーニングの身体機能に及ぼす影響 : シンポジュウム(2) : 高所トレーニング
- スポーツによる事故死の統計的観察
- 運動選手のコンデイション調整期に於ける身体諸機能について
- 264.運動選手安静時心電図のP-R間隔に就いて
- 青壮年ラグビー選手の試合前後の循環器検診
- 31.発育期のスポーツ心 : 女予高校の運動選手と一般生徒の心電図並びに胸部レ線像の比較
- 28.水泳中の心電図学的検討
- 糖尿病患者における長期運動療法の意義と実際に関する研究
- 1311 中高年者に対するMedical checkと有所見者における体力づくりの効果について
- 1019 健康づくり検診にみられた非健康的(異常)所見並びに合併所見に関する研究
- 31.二,三の成人病に対し実施した運動の効果 : 成人病の運動療法 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 10007 養護学生のAdaptive Physical Educationに関する研究(第4報) : Medical checkについて(10.保健,I.一般研究)
- 445 持続走トレーニングが中高年肥満者に与える影響について
- 心電図異常を示した優秀スポーツ選手の症例について : 5.運動生理学に関する研究
- 16.運動時の血中乳酸連続測定の意義 : 糖尿病患者における検討(第7回 日本体力医学会近畿地方会)
- 5. 運動負荷時の血中乳酸連続測定とその臨床的意義 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : シンポジウム
- 3. インスリン非依存型糖尿病(NIDDM)患者における運動療法継続の血中脂質レベルに及ぼす効果 : 第6回日本体力医学会近畿地方会 : セッション
- 糖尿病患者における運動負荷時の血中心房性Na利尿ペプチド(ANP)の動態(第2報) : 心機能との関連について
- I-3. 糖尿病における運動療法効果とメディカルチェック上の問題点(シンポジウム,シンポジウムI:疾病予防と運動,第4回体力医学会シンポジウム)
- 16.経口血糖降下剤服用中の糖尿病患者における運動時の血糖に及ぼす効果(第5回日本体力医学会近畿地方会)
- 75.糖尿病患者における運動負荷時の血中心房性Na利尿ペプチド(ANP)の動態 : トレーニング法,管理,内科的疾患,その他
- 9.糖尿病患者におけるインスリン感受性とトレーニング効果に関する検討 : 第4回 日本体力医学会近畿地方会
- 7.スルフォニール尿素剤服用下における運動時の血糖変動 : 第3回日本体力医学会近畿地方会
- 4.糖尿病の運動療法に関する基礎的研究 : 運動負荷が糖・脂質代謝に及ぼす影響 : 代謝異常と運動療法
- 90.糖負荷と運動開始時間ならびに運動強度との関係 : 運動生理学的研究 : 第35回日本体力医学会大会
- 8.糖尿病の運動療法をめざして : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 1008 運動負荷時における糖ならびに脂質の経時的変化 : 糖尿病の運動療法をめざして
- 中高年における運動中の酸素摂取量と、心拍数及び血圧の関係 (予報)
- 養護学生に対する保健体育学的観察 : 保健衛生学的研究
- マルチプルリスクファクター症候群における運動療法効果とその実際
- Interval Training後の血液学的変動
- 11.糖質液投与後の運動が胃内の糖質液停滞量および血糖値に及ぼす影響 : スポーツ医学に関する研究
- スポーツ事故とその対策 (B)
- 30.過去に相当の運動歴を有する壮年以後の男子についての安静時並びに負荷心電図と心計測について
- 体力作りを目指す中高年者の健康の実態と Medical check について
- 走運動トレーニングの中高年肥満者に及ぼす影響
- 腰部障害者の Therapeutic Exercise に関する研究 ( その1 )
- 中高年者トレーニングの生体に及ぼす影響 -呼吸循環機能と血液成分について
- 養護学生に対する保健体育学的観察(第三報) : 医学的検査成績と実技活動の実際について : 7. 保健衛生学的研究
- 養護学生に対する保健体育学的観察(第2報) : U.P.I.テスト : 7. 保健衛生学的研究
- スポーツ選手に見られる有所見心電図について ( 第2報 ) - 典型的異常心電図所見を示した3症例 -
- 中高年婦人の健康意識とその実態について : 保健衛生学的研究
- 養護学生の Adaptive Physical Education に関する研究 ( 第一報 ) -コンピューター診断 -
- 465. 野球選手の「体力づくり」について
- 10年間の企業内健康・体力づくりプログラムの従業員の健康に及ぼす効果
- 325. 10年間の企業内健康・体力づくり活動の従業員へ及ぼす体力医学的効果 : スポーツ医学に関する研究 : 第42回日本体力医学会大会
- 16. 運動ストレス下のAldosteron分泌機構及び心房性利尿ペプチドの動態 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 101121 学校生活の場における急性死と二・三の自律神経系刺激と運動負荷(10.保健,一般研究B)
- 256.ストレスが自律神経系及び内分泌系に及ぼす影響 : スポーツ医学に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 041332 ストレスが自律神経及び心肺系に及ぼす影響(4.運動生理学,一般研究)
- 4134 運動選手の持久性の指標としてのAnaerobic thresholdについて(4.運動生理学,一般研究)
- 56. アマチュア・ボクシングの障害防止に関する提案
- ボクシング選手の身体諸要素と試合成績との関係について
- 司会のまとめ : 成人病の運動療法 : 日本体力医学会創立30周年記念シンポジウム
- 4.内科的疾患を有する高年齢者,若干の症例に対する運動処方 : 中高年令者の運動処方
- 運動部選手の健康管理について : 特にスポーツ障害とスポーツによる事故死について
- 精神的不健康学生と見劣りする大学生の体力について -保健・体育の立場からの考察-
- 高所トレーニングの身体機能に及ぼす影響について
- 運動選手の健康管理 -特にスポーツによる事故死と二・三の問題点 -
- 運動選手の健康管理
- Some Findings on the Prevention of Sport's Injury of Boxers
- 8. 発育及び体力に関する追跡的調査研究 : 主に肥満学童とるいそう学童の比較
- 337. 「発育追跡調査」における学童の体力について : 持久性を中心として
- 691.「発育追跡調査」における学童の持久性について
- 379. トレーニングセンターにおける検診成績と体力測定結果について
- 263. 中高年スポーツマンの循環機能について
- 中高年者のトレーニング指導に関する研究 (第一報) - 高血圧者のトレーニング指導と効果について -
- 374. 運動選手の健康管理 (続報) : 自覚症状と検診成績との関係について
- 発育途上に於ける青少年の心計測について
- 350. 留年学生の実態について
- 超音波断層法による健常腎の計測値の検討
- 正常人上腹部臓器の Ultrasonography Real Time Electronic Linear Scanning
- 443. 高所トレーニングの身体機能に及ぼす影響
- 学校における運動急死 (学校体育中の事故)