工学部の基礎数学教育の一つの試み : 基礎数理
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 2002-03-15
著者
-
佐藤 杉弥
日本工大
-
清島 達郎
日本工業大学共通糸
-
清島 達郎
日工大共通
-
鈴木 一良
日本工業大学
-
塚林 功
日本工業大学工学部
-
佐藤 杉弥
日本工業大学 共通教育系 物理
-
鈴木 一良
いろは理科工房
-
柳下 崇
日本工業大学共通系物理
-
藤崎 雅彦
日本工業大学共通系物理
-
藤崎 雅彦
日本工業大学
-
塚林 功
日本工業大学 共通教育系物理
-
清島 達郎
日本工業大学
関連論文
- 第6回関東地区「リフレッシュ理科教室」報告
- 地磁気を用いたモータ製作に関する研究(ショートノート(卒論・修論特集))
- 317 真空環境における微小領域でのマニピュレーションとマイクロ接合の研究(T02-2 マイクロナノメカトロニクス(2),大会テーマセッション,21世紀地球環境革命の機械工学:人・マイクロナノ・エネルギー・環境)
- 地磁気を用いたモータ製作 (機構デバイス)
- 三軸リンク機構角度計の運動学的検討
- 三次元回転角表示のためのHelical Angleの定義
- 地磁気を用いたモータ製作(ショートノート(卒論・修論発表会))
- ものづくり工房プログラムを通した学生教育
- 再利用品を用いた演示実験教材の開発
- IH調理器と電子レンジで理科実験
- 演示実験用簡易型大気圧砲
- ものづくりから始める物理教育
- B-021 ものづくりからの物理教育:「物理体感工房」 : 特色GP「7つの工房によるカレッジマイスターの養成-体験的実工学教育-」の実践例(ポスター発表論文,(B)工学教育に関するGood Practice)
- 2p-TA-10 第2スロートをもつ超音速ノズル内の流れ II
- 2p-SJ-7 第2スロートをもつ超音速ノズル内の流れ I
- 29pTB-5 ANDC法を用いた計測寿命からのカスケード効果の除去(29pTB 原子・分子,領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 25pF-6 H_2およびD_2k^3Π_u状態の寿命測定
- 28a-L-4 H_2およびD_2e^3Σ^+_u状態の寿命測定
- H_2およびD_2のd^3Π_u-高振動状態の寿命測定(II)
- 1a-L-1 H_2およびD_2のe^3Σ_u^+状態の前期解離(原子・分子)
- 5p-N-8 D_2-d^3Π_u状態の寿命測定
- 3p-E3-13 H_2 d^3π_u状態の短寿命レベルの寿命測定
- 28a-G-11 Perturbationによる励起分子の寿命の変化
- 3a-WA-6 H_2d^3IIu状態の寿命測定
- 2a-KP-8 寿命測定による分子の無放射遷移の研究
- 11a-J-4 N_2^+C^2Zn^+状態の寿命測定
- 2a-M-11 しきいエネルギー電子による励起状態の寿命測定
- 2p-B-1 N_2およびN^+_2の励起状態の寿命の測定
- 1a GS-11 電子-光子遅延同時計数法による励起状態の寿命の測定
- 30p-YQ-9 電離層プラズマ実験による大規模キャビティ生成
- 30p-YQ-8 電離層に励起されるラングミュア擾乱 : 最新実験結果の報告
- 収束円筒イオン波ソリトンの実験 (プラズマ中の定常静電ポテンシャル(研究会報告))
- 27aXN-9 水素分子f^3Σ_uおよびe^3Σ_u状態の寿命測定と非断熱相互作用の影響(原子・分子)(領域1)
- 工学部の基礎数学教育の一つの試み : 基礎数理
- 31a-F-5 水素分子の Perturbed State からの発光強度分布における干渉効果
- 日本工業大学「面白い科学の実験」
- 大気圧と真空に関する実験「大気圧砲」
- 第4回日中米大学における物理実験教育シンポジウム報告
- P2 大気圧を実感させる組み合わせ実験 : 真空バズーカ砲,U字管による肺気圧,水枕による体重の静的リフトアップ(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- K-dV Solitonのシミュレータと孤立波解の数値解析
- 31a-WA-4 負イオンを含むプラズマ中のイオン音波
- 30a-ZE-9 光電離NO(一酸化窒素)プラズマの特性(プラズマ物理・核融合(プラズマ基礎))
- 28p-Y-8 光電離プラズマ中のイオン音波の特長
- 27p-G-9 光電離プラズマに於ける波動励起的のシースの振舞い
- 25a-D-1 光電離ダブル・プラズマの特性
- 4p-H-6 イオン音波の自己変調過程
- 27a-RA-11 希薄イオン波ソリトンの共鳴現象
- 1p-KB-5 変形K-dvソリトンの励起
- 11a-R-1 円筒波ソリトンII
- 2a-NN-7 2円筒ソリトンの共鳴衝突 II
- 30a-KB-7 円筒ソリトンの衝突
- 円筒ソリトンの衝突(共鳴) (非線形波動現象の数理物理学(研究会報告))
- 1p-N-5 円筒イオン音波ソリトンの伝播
- 物理体感工房の近況報告 ([日本工業大学]教育活動特集号)
- 物理体感工房の概要 ([日本工業大学]教育活動特集号) -- (特集 工房科目)
- 落体実験装置「ピサの斜塔」
- P5 PICを用いた落体実験装置の開発 : 落体実験装置「ピサの斜塔」の改良(大会テーマ「科学と社会のコミュニケーション」)
- やってみようモンキー・ハンテング : ポータブル・リモコン型からペットロケット型まで
- モンキー・ハンティング
- 23aD-8 高勾配磁場中の反磁性微粒子の荷電実験
- 25pYG-1 環状ドリフト波動の周波数ロッキング
- 27a-C-13 ダイポール磁場周辺の自励振動
- 4a-NN-11 ノズル内のPrandtl-Meyer流れ III
- 3a-W-1 ノズル内のPrandtl-Meyer流れ II
- 29a-H-5 ノズル内のPrandtl-Meyer流れ I
- 29a-XM-7 ダイポール磁場周辺のドリフト波動
- 31p-YQ-11 多極磁場プラズマ中の自励波動
- 6p-YN-6 局在した亜音速包絡イオン波動の励起
- 28a-YG-12 イオン音波分散関数のその場測定
- 31a-WA-5 弱磁場中の静電イオン波動
- 30p-YB-3 乱れた低速イオン波動 I
- 2p-R-8 光電離プラズマ中の波動励起
- 26p-Y1-8 負イオンを含むイオン音波のFM変調波による不安定性
- 2a-E-3 球面イオン音波の伝播
- 1p-CG-2 浅水に立つ円形ソリトンの伝播
- 27p-G-3 イオン音波の衝突実験
- 31a KB-5 球面ソリトンの伝播
- 物理研究室に於ける出前授業・体験授業に関する活動報告 (共通教育系特集号) -- (特集 新たな理数教育を目指して)
- 物理の設備利用例 (共通教育系特集号) -- (特集 新たな理数教育を目指して)
- 物理の授業例 (共通教育系特集号) -- (特集 新たな理数教育を目指して)
- 観て・触れる放電現象
- 第22回物理教育に関するシンポジウム開催報告
- 3p-T-2 H_2およびD_2のd^3Πu-高振動状態の寿命測定(3pT 原子・分子,原子・分子)