精神的緊張の測定に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In order to measure the mental tension we selected the following 5 phenomena: Electroencephalogram, Microvibration, Galvanic skin reflex, Plethysmogram, Pneumograph, and observed the development of tension from the beginning to the peak of it. The method of study. The examinees were five women, 21-25 years of age. We employed following two kinds of suggestion in order to cause mental tension. Suggestion I. "You shall have an electric shock in 7 minutes from now." Suggestion 2. "You shall have an electric shock stronger than you had before, in 7 minutes from now." (though it was not really stronger.) The result of study. (1)The Electroencephalogram, after the beginning of tension, showed a decrease in α wave and an increase in β wave. (2) The Galvanic skin reflex, from the beginning of tension, showed more frequent appearances and lager amplitude. (3) The Microvibration, as tension rose, showed a decrease in α wave and a conspicuous incr6ase in θ wave. (4)The plethysmogram, from the beginning of tension, showed more frequent oscillation of the standard line, but smaller amplitude. (5)The Pneumograph, from the beginning of tension, showed an increase of frequency in breathing.
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1968-07-05
著者
関連論文
- 454. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第8報) : 選手の申告値と実測値に関する調査
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 第II報
- 柔道の受身に関する一考察 : 体重の移動と衝撃の度合について
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 総括
- 31. 国体選手の体格等に関する研究 (第10表) : 選手の健康管理について
- 504. 国民体育大会参加選手の体格等に関する調査研究 第9報 : 特に運動傷容について
- 023205 大学バスケットボール部集団の因子分析的構造について(2.体育社会学,一般研究A)
- 023204 大学空手部集団の因子分析的構造について(2.体育社会学,一般研究A)
- 精神テンポと脳波 : 4.体育心理学に関する研究
- 足の運動リズムと精神テンポ : 4.体育心理学に関する研究
- 精神テンポに関する実験的研究 : 精神テンポと性格特性の関係について : 6. 体育心理学に関する研究
- 運動技能低位者に関する研究 : 平衡能について : 4. 心理学的研究
- 全身反応時間に関する実験的研究 : 4. 心理学的研究 : 発達発育的研究
- Pursuit-Rotorによる運動学習に関する実験的研究 (III) : 4.心理学的研究
- リーダーの特性に関する研究 : 4.心理学的研究
- 高校生のウオーム・アップに対する態度調査 : 4.心理学的研究
- 全身反応時間の測定様式について (第2報) : 4.心理学的研究
- 反応時間に関する実験的研究 : 4.心理学的研究
- 65. 三部制学生の自覚疲労に関する実態について
- 40. 感覚性誘発反応に関する実験的研究 : 睡眠各相における音誘発反応
- 37. 全身反応時間の測定様式について
- 24. リーダ(Leader) の資格に関する調査研究
- 4. 人体のゆれと性格
- 150. 感覚性誘発反応に関する研究
- 186. 反応時間に関する実験的研究
- 183. Microvibration の左右差に関する研究
- 運動選手の足跡について (その2)
- 号砲音刺激下の GSR と脳波
- スポーツマンのパーソナリテイ特性について
- 足跡の年令別変化について
- 反応時間に関する脳波学的研究
- 反応時間に関する実験的研究
- スポーツ適性に関する研究 : 足跡について
- スポーツ適性に関する研究 (1)
- スポーツ適性のためのS.P.I.について
- スポーツ適性に関する研究 : (1) 運動選手の性格特性
- 36. 敏捷性についての研究
- 36. 体位変換の際の E. E. G. : その鍛練効果の検討 第IV報
- 571. 私立短大(女子)卒業生の体育的動向に関する調査研究
- 180. 運動記憶に及ぼす鍛練効果の検討 (第2報)
- 160. Mental Practice に関する実験的研究
- 運動学習に関する諸問題 : 運動学習における個人差(体育心理専門分科会)
- 143. 幼児の身体発達と運動能力についての研究
- 体位変換の際の E.E.G. : その鍛練効果の検討
- 「あがり」の生理心理学的研究 (1)
- 体位変換の際の脳波の変化とそれに及ぼす鍛練効果について
- スポーツマンの性格特性(体育原理専門分科会)
- 視空間の認知に及ぼす筋緊張の影響
- 握力訓練の交叉教育に関する実験的研究
- 身体のふるえについて : 弓道に関する研究
- 反応時間に関する脳波学的研究 (2)
- 身体作業がマイナートレモールにおよぼす影響について (1)
- ヨガにおける心身相関の問題 (1)
- 幼児の身体発育と養育行動について
- 反応時間に関する脳波学的研究
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (4) 脳波について
- ポリグラフによるバスケツトボール試合場面の分析
- 093O18 大学バスケットボール部集団の部活動に対する意識について : 上位群と中位群の比較(9.体育方法学,一般研究B)
- 091Q16 大学空手部集団の部活動に対する意識について : 上位群と中位群の比較(9.体育方法学,一般研究B)
- 短期大学女子学生の水泳能力に関する調査研究 : 体育方法に関するに関する研究
- スポーツ選手のPersonality特性について
- 運動適性のためのS.P.I.によるスポーツマンのPersonalityの特性
- スポーツ適性のためのS.P.I.作成試案 (2)
- 運動選手の反応時間に関する研究
- 身体障害者のスポーツに対する態度について
- スポーツに対する態度の年令別・地域別変化について
- 182. 感覚性誘発電位と反応時間に関する研究 : II
- 181. 感覚性誘発電位と反応時間に関する研究 : I
- 精神的緊張の測定に関する研究
- とび箱の「手の突き」および「踏み切り」に関する研究 : ストレンゲージを使用して
- 「あがり」に関する生理心理学的研究
- 速度見越反応に関する実験的研究
- 180. 反応時間に関する生理心理学的研究
- タイミングの研究
- 拓殖大学(大学紹介)