運動適性のためのS.P.I.によるスポーツマンのPersonalityの特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1963-08-31
著者
-
松井 三雄
日本体育学会
-
井上 俊孝
日本大学
-
杉本 功介
日本大学文理学部
-
飯田 頴男
都立両国高校
-
松井 三雄
日本大学
-
飯田 頴男
東京都立両国高等学校
-
井上 俊孝
日本大学文理学部
-
杉本 功介
日本女子体育大学
関連論文
- 身体適性に關する研究 : 運動適性檢査 (1)
- 164. 国民体育大会出場選手の体格等に関する調査研究 (第7報)
- 国民体育大会出場選手の体格等に関する研究 (第6報)
- 第18回(昭和38年)国体選手の体格に関する調査研究 (第5報) : 主として都道府県別高校選手の体格の比較について
- 国体選手の体格等に関する研究 (第5報) : 主として選手の飲酒喫煙の状況について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第4報) : 種目別選手の握力, 背筋力, 肺活量について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 第II報
- 柔道の受身に関する一考察 : 体重の移動と衝撃の度合について
- 青少年スポーツ振興策に関する体育管理学的研究(その1)
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 総括
- 連続握力及び運動能力 (共同研究報告 3)
- 疲労および性格調査 (共同研究報告 2)
- 受験生活の学徒の心身に及ぼす影響およびその対策に関する体育学的研究 第2報 (共同研究報告 1)
- 505. 国体出場選手の競技開始年令について
- 運動適性検査
- 31. 国体選手の体格等に関する研究 (第10表) : 選手の健康管理について
- 504. 国民体育大会参加選手の体格等に関する調査研究 第9報 : 特に運動傷容について
- 中央教育審議会の「高等教育の改革に関する基本構想(中間報告)」に対する本学会の意見書, 同説明資料, および決議
- 474. 運動部員の行動特性に関する場面別評価
- 309. 反応時間における至適 foreperiod の成立について : 第1報 至適 foreperiod に及ぼす prewarning signal activity の影響について
- 77. 運動経験にともなう大学生の運動観の変化
- 都鄙出身別学生の身体の形態及び機能
- 大学新入生の運動観
- 柔道の動作分析 : 得意技と動作の変化について
- 舞踊の創作過程に関する研究
- 運動選手の足跡について (その2)
- 号砲音刺激下の GSR と脳波
- スポーツ選手の経歴について
- スポーツマンのパーソナリテイ特性について
- 足跡の年令別変化について
- 反応時間に関する脳波学的研究
- 反応時間に関する実験的研究
- スポーツ適性に関する研究 : 足跡について
- スポーツ適性に関する研究 (1)
- スポーツ適性のためのS.P.I.について
- スポーツ適性に関する研究 : (1) 運動選手の性格特性
- 614 幼児の遊戯活動についての事例研究
- 612 小学生の運動生活に関する研究
- 6020 中学生の運動行動,運動生活に関する研究(6.体育管理,I.一般研究)
- 622 主婦の運動行動, 運動生活に関する研究
- 610 運動クラブの体育事業について
- 国民体育大会出場選手の体格に関する調査研究 (第3報) : 練習日数, 練習時間等について
- 体位変換の際の脳波の変化とそれに及ぼす鍛練効果について
- スポーツマンの性格特性(体育原理専門分科会)
- 視空間の認知に及ぼす筋緊張の影響
- 舞踊表現能力の発達に関する研究 (その一) : (1) 研究の全体計画
- 舞踊の練習が女子の心身に及ぼす影響に関する研究 (第2報) : 1. 研究の意図と一般的調査について
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : その1 C.M.I.による大学生の健康意識調査
- 舞踊における運動と情調について : 表現の面より
- 舞踊における運動と情調について : 観照の面より
- 舞踊における移動運動とフオルムの表現的意義に関する研究 : フオルム観照の面より
- 歩行におけるTempoの一考察
- 移動運動と情調の表現について
- シーズン・コースの体育事業についての事例研究 : 7.体育管理に関する研究
- 身体作業がマイナートレモールにおよぼす影響について (1)
- 反応時間に関する脳波学的研究
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (4) 脳波について
- スポーツ適性に関する研究 : 体型について
- 柔道の「しめ」による脳波の変化
- 621 地域体育経営の評価に関する研究(その2) : 特に経営条件をめぐる評価について
- 623 地域体育経営の評価に関する研究(その1) : 評価の観点について
- アベリー・ブランデージの研究 : (1966年-1972年・声明・発言事例) : 1. 原理的研究
- 幼兒の運動能檢査に關する研究
- 8. Leap-meter(リープ・メーター)の考察について
- 5. 連動能檢査の作成 (第2報)
- 32. 運動能力テストの標準化 (1) 年令別, 性別運動能力の尺度化 (2) 級別指數運動能力尺度 (3) 一般運動の算出とその尺度
- 20. 遊戯に關する調査 (第1報)
- 社會受け検査の試み (II)
- 12. 社會的受け検査(Social Acceptance Test)の試み (II)
- 6009 地域社会におけるマラソンクラブの実態に関する研究(6.体育管理,I.一般研究)
- 621 主婦の運動行動, 運動生活に関する研究 : 特に運動生活の分析を中心にして
- 655. 定時制高校生の体力・運動能力の現状とクラブ活動についての一考察
- 252. 一般女子生徒の皮脂厚と形態ならびに基礎体力に関する一考察
- 少年野球の研究
- 舞踊の表現能力の発達に関する研究 : 1. 研究の全体計画
- 運動適性檢査 (3) : 女子についての成績 (身体適性に關する研究 III)
- スポーツ選手のPersonality特性について
- 運動適性のためのS.P.I.によるスポーツマンのPersonalityの特性
- スポーツ適性のためのS.P.I.作成試案 (2)
- 運動選手の反応時間に関する研究
- スポーツ適性のためのM.M.P.I.改訂試案 (2)
- 日本における体育心理学研究の最近の動向
- スポーツ選手の反応時間に関する研究
- 学校生活の運動に関する管理指導についての研究 : 7.体育管理に関する研究
- 23. 大学生のスポーツに対する主体性と環境条件について
- 僻地青少年の体力的特徴
- 身体の片側偏重傾向に関する実験的研究(1)
- 美的空間配置に関する研究(その4)
- 美的空間配置に関する研究 (3)
- 社曾受け檢査の試み (I)
- 保健体育の問題点 : II部(夜間部)(1)(保健体育の問題点-II部(夜間部))
- 運動生活の年令的変化にともねう体育管理学上の問題点 : 1. 体育管理に関する研究
- 授業時における学年混合取扱いについて : 事例研究(その二) : 10. 体育方法(指導)に関する研究
- 授業時における学年混合取扱いについての一考察 : 管理学的研究
- アマチュアスポーツにおけるトラブル事例の実態研究 : 管理学的研究
- 学生のスポーツ欲求に対する実態 : 体育管理指導の問題点 : 10.管理に関する研究
- 636. 新設大学の体育管理指導に関する研究 (第II報)
- 359. 新設大学の体育管理指導に関する研究
- 安全教育に関する研究
- 安全教育についての調査研究