高校生のウオーム・アップに対する態度調査 : 4.心理学的研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-10-15
著者
-
吉本 俊明
日本大学文理学部
-
川井 昴
日本大学
-
石井 晴美
日本女子体育短期大学
-
岡野 崇彦
東京大学教養学部体育
-
山岸 明郎
日本大学
-
山岸 明郎
日本大学文理学部
-
吉本 俊明
日本大学
-
杉本 功介
日本女子体育大学
-
杉本 功介
拓殖大学
-
岩崎 好子
日本女子体育大学
-
岩崎 好子
日女体大
-
滝 幸三郎
日本女子体育短期大学
関連論文
- 大学女子バレーボール選手の競技中におけるコミュニケーションについて
- 324 ラグビー部員のパーソナリティに関する研究 : (1) SPTの因子論的研究
- 09-11-8LBY-24 国内トップレベルクロール泳者のストロークパラメータと泳速度との関わりについて(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- ソフトテニスのパフォーマンスに及ぼす認知トレーニングの影響
- 03-10-8LBY-56 大学生体操競技選手におけるスポーツ傷害発生に関わる心理社会的要因の検討(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツ傷害発生に関する心理的要因--大学生体操競技選手を対象として
- 03-5-BDO-18 競技スポーツにおける不合理な信念尺度作成の試み(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 「コーチングを考える-その5-」 : 世界に勝つために
- 中高年者の体力について : 5.生理学的研究
- 497. 大学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果 (2)
- 225. 大学学生のからだづくりに関する研究 : 正課体育実技の効果
- 柔道の受身に関する一考察 : 体重の移動と衝撃の度合について
- 男子大学陸上競技選手が認知する動機づけに影響を及ぼすコーチの言語および行動
- 022102 女性のスポーツへの社会化過程に関する研究 : 高校期までの分析を中心にして(2.体育社会学,一般研究)
- 213 チャンピオンクラブにみるスポーツへの社会化過程 : 大学合宿所生活をする新入部員の場合
- 220 大学スポーツクラブへの新入部員の適応過程
- 1024 本学学生の健康に対する意識について
- 138. 大学生の体育に対する態度について (その2)
- 76. 大学生の体育に対する態度について
- 03-5-BDO-19 けのび移動における視覚の遮蔽が直進性及び動作に与える影響について(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 264.サーモグラフィからみた片側負荷歩行における下肢筋領域の皮膚温度変化
- 71.四肢の筋活動とサーモグラフィーの関係
- 163. 片側肢動作と咬筋放電の関係 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 175.利き手と非利さ手の脳運動関連電位 : 運動開始後のTopography Pattern : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 174.関節角度と脳運動関連電位のTopography : 運動開始後の陰性電位について : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 寒冷条件が心的機能に及ぼす影響に関する研究 : 4.心理学的研究
- 03-6-BDO-23 競技スポーツ選手の心理的スキルに関する国際比較 : 日本と韓国の学生競技スポーツ選手を対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-19-T001-16 フェンシング競技選手の心理的特性について : ジュニア期の心理的競技能力の傾向について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-26-ダンス-58 フェンシング競技選手の注意集中について(03 体育心理学,一般研究発表)
- 09-26-ダンス-49 ウエイトリフティング競技スナッチ種目の外国人、日本人選手のリフティング技術の比較(09 体育方法,一般研究発表)
- 233 大学運動部員の意識構造
- 227 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント(その3) : 企業内女子運動部員の場合
- 31. 国体選手の体格等に関する研究 (第10表) : 選手の健康管理について
- 504. 国民体育大会参加選手の体格等に関する調査研究 第9報 : 特に運動傷容について
- 404.スポーツ選手の運動関連電位とその脳内興奮過程
- 434.サーモグラフィを用いたウォーキング後の下腿筋領域の皮膚温度の変化
- 5.筋活動とサーモグラフィの関係(第108回日本体力医学会関東地方会)
- 162. 肩腕力計のpull,pushと咬筋の筋放電様式 : 運動生理学的研究II : 第42回日本体力医学会大会
- 120. 筋活動とサーモグラフィの関係 : 運動生理学的研究I : 第42回日本体力医学会大会
- 176.随意運動による皮質-皮質投射パターン : 脳運動準備電位のTopography : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第40回日本体力医学会大会
- 57.呼吸相と脳運動準備電位 : Topography法による検討 : 運動生理学的研究II
- 56.関節角度と脳運動準備電位 : Topography法による検討 : 運動生理学的研究II
- 55.脳運動準備電位の左右差 : Topography法での検討 : 運動生理学的研究II
- 172.脳運動関連電位と筋放電との関係 : 運動生理学的研究II
- 171.関節角度と脳運動関連電位 : 運動生理学的研究II
- 170.脳運動関連電位と呼吸相との関係 : 運動生理学的研究II
- 4017 運動選手の脳連動関連電位 (その2) : 利き手と非利き手について
- オリンピックディスタンストライアスロンの専心性獲得プロセスについて--大学生トライアスリートを対象とした質的分析
- 03-10-8LBY-57 コーチの言動や行動によって選手はどのように動機づけられるのか(体育心理学3,03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 歩行中の段差の昇段に利用される方略と知覚される身体特性
- 09-6-GYM-10 国内トップレベルクロール泳者のストロークパターンについて(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 05-5-GYM-6 挙上動作における生体力学的研究(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-36 中学生スポーツ選手の日常生活と競技生活のソーシャルサポート(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-28 高校生運動部員のコミュニケーション認知に関する一考察(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-5-BDO-10 昇段動作における予測的制御 : 離地時の姿勢に着目して(03.体育心理学,一般研究発表抄録)
- スポーツ場面における不合理な信念尺度作成の試み--性差および信頼性,妥当性の検討
- 昇段動作における遊脚の予測制御--キネマティクスからの検討
- 05-20-T001-02 挙上動作における関節のバイオメカニクス的研究(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 03-20-T001-04 歩行時の昇段における運動調整に関する研究(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 03-20-T001-02 言語教示の有無が驚愕刺激時の心臓自律神経活動に及ぼす影響について(03 体育心理学,一般研究発表抄録)
- 023205 大学バスケットボール部集団の因子分析的構造について(2.体育社会学,一般研究A)
- 023204 大学空手部集団の因子分析的構造について(2.体育社会学,一般研究A)
- 運動技能低位者に関する研究 : 平衡能について : 4. 心理学的研究
- Pursuit-Rotorによる運動学習に関する実験的研究 (III) : 4.心理学的研究
- 高校生のウオーム・アップに対する態度調査 : 4.心理学的研究
- 474. 運動部員の行動特性に関する場面別評価
- 77. 運動経験にともなう大学生の運動観の変化
- 都鄙出身別学生の身体の形態及び機能
- 大学新入生の運動観
- 柔道の動作分析 : 得意技と動作の変化について
- 運動選手の足跡について (その2)
- スポーツマンのパーソナリテイ特性について
- 足跡の年令別変化について
- スポーツ適性に関する研究 : 足跡について
- 09方-3A-P10 テニスのバックハンドストロークにおけるドロップショットの3次元動作分析(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 121X06 オリンピック競技成績の地域別比較 : 特に西ヨーロッパ地域を中心として
- 女性トップアスリ-トの意識と行動 (女性(共同研究)) -- (スポ-ツと女性)
- 235 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント-第2報-
- 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント : 3.体育社会学に関する研究
- 運動部集団のモラールに関する研究 : 技術差による高校サッカーチームの場合 : 4. 体育社会学に関する研究
- 19. 運動部員の行動特性に関する場面別評価の試み 第3報 : 価値指向性を中心として
- 102. 運動部員の行動特性に関する研究 : 運動部指導者の指導方針との関係を中心として
- 102. 運動部員の行動特性に関する場面別評価の試み (第2報)
- 本大学における運動能力テストの結果についての考察
- 03-28-西体-19 トライアスロン競技の楽しさについて : 大学生トライアスリートを対象として(03.体育心理学,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 36. 体位変換の際の E. E. G. : その鍛練効果の検討 第IV報
- 160. Mental Practice に関する実験的研究
- 握力訓練の交叉教育に関する実験的研究
- 4013 運動選手の脳運動関連電位 (その1) : Wristの伸展, 屈曲運動について
- 身体のふるえについて : 弓道に関する研究
- 09-27-西体-23 バスケットボール競技におけるゲーム分析の基礎的研究 : タイムアウトに着目して(09.体育方法,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 161. Pursuit rotor による運動学習の実験的研究
- 「コーチングを考える : その3」 世界に勝つために
- 042H11 スポーツ選手の形態並びに体力に関する研究 : 実業団男子バスケットボール選手の場合(4.運動生理,一般研究A)
- とび箱の「手の突き」および「踏み切り」に関する研究 : ストレンゲージを使用して
- 「あがり」に関する生理心理学的研究
- タイミング動作に関する研究 : 心理学的研究
- 環境温度とランニング負荷における下肢筋領域の皮膚温度分布の関係
- サーモグラフィを用いた下腿の運動負荷と筋活動部位の皮膚温の研究
- サーモグラフィを用いた運動負荷と筋活動部位の皮膚温の研究