451. 長距離走の競技能力を予測する各種測定値の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1970-07-30
著者
-
栗本 閲夫
順天堂大学
-
青木 純一郎
順天堂大学スホ゜ーツ健康科学部
-
前島 孝
頃天堂大学
-
帖佐 寛章
順天堂大学
-
吉儀 宏
順天堂大学スポーツ健康科学部
-
青木 純一郎
スポーツ健康科学部
-
栗本 閲夫
頃天堂大学
-
吉儀 宏
頃天堂大学
-
帖佐 寛章
頃天堂大学
-
沢木 啓祐
頃天堂大学
-
青木 純一郎
頃天堂大学
-
清水 達郎
頃天堂大学
-
帖佐寛 章
同競技
-
沢木 啓祐
順天堂大学
関連論文
- 27.自転車競技選手の150Kmロードレースに対するレース前の食事と生理・生化学的応答(2) : 運動生理学的研究I : 第41回日本体力医学会大会
- 47.自転車競技選手の150kmロードレースに対するレース前の食事と生理・生化学的応答 : 運動生理学的研究I : 第40回日本体力医学会大会
- 183. 間接法によるV^.o_2max推測の限界 : 呼吸・訓練効果・研究方法
- 222.クレアチン摂取が高齢者における低強度筋力トレーニングの効果に及ぼす影響(栄養・消化,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- オープンウォータ水泳の競技記録と有酸素性作業能の関連性
- 674. 肥満者における中等度身体活動の持続時間ならびに頻度(リハビリテーション・運動療法,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 青少年の生活習慣と体力の因果構造
- 青少年の身体活動と体力の因果構造
- 083 総合体育館 13 小・中学生の運動課題達成度を用いた項目・能力評価
- 083 総合体育館 12 青少年の身体活動と体力との関係
- 083 総合体育館 03 青少年の主体的な体力つくりを促進する要因
- 046C02307 スイミングヘルパーが背面キック動作における筋活動に及ぼす影響(運動生理学)
- 392.溶血剤入りサンプル容器を用いた血中乳酸濃度測定装置の検討 : サンプル保存期間の影響
- 4.中高年者の体力水準と健康指標との関連について(第106回日本体力医学会関東地方会)
- 常圧低酸素環境下での高強度インターバルトレーニングがラット横隔膜に及ぼす影響(環境, 第59回日本体力医学会大会)
- 8.低酸素環境への曝露がラット横隔膜HSP72発現に及ぼす影響(第130回日本体力医学会関東地方会)
- トップアスリートの医学的諸問題に関する研究(平成14年度 医学部・スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書(モデュレーター),私立大学等経常費補助金「私立大学教育研究高度化推進特別補助」大学院整備重点化経費-研究科共同研究経費)
- 腎臓移植者および腎疾患者に対する運動処方の検討とガイドライン開発(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- アスリートの運動特性に関する各種因子の研究 : オーダーメードトレーニング開発をめざして(モデュレーター,平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 低酸素に対する生理学的応答と順応性(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 在宅高齢女性の転倒経験と体力
- 第18回(昭和38年)国体選手の体格に関する調査研究 (第5報) : 主として都道府県別高校選手の体格の比較について
- 325. 一定の血中乳酸濃度に相当する泳速度およびCSSとオープンウォータースイミングの競技記録との関係(トレーニング,第62回日本体力医学大会)
- エクササイズガイド2006充足者の日常身体活動の継続時間ならびに頻度
- 歩行率による中等度身体活動時間の評価
- 393. エクササイズガイド充足者の中等度身体活動の継続時間と頻度(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 04-7-K202-12 加速度計内蔵防水機能付小型身体活動モニタによる自由形泳の泳速度およびストロークの評価の有用性(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 4秒ごとの加速度計反応を用いた中等度身体活動の継続時間と頻度の評価
- 295.低酸素室滞在における競技選手の生理・生化学的応答に及ぼす酸素濃度漸減の影響(環境)
- 一流陸上競技選手ならびに箱根駅伝選手の卒業後の健康状態 : 順天堂大学同窓生研究:生活習慣と健康状態に関する疫学的研究(平成15年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 長期にわたる常圧低酸素環境への間欠的暴露がラット骨格筋代謝能に及ぼす影響(平成14年度医学部-スポーツ健康科学部学長特別共同プロジェクト研究費研究成果報告書)
- 107.ラット尾部懸垂における骨格筋ERKの変化(【運動器】)
- 水球競技のインターバルにおけるActive restが血中乳酸濃度の減少に及ぼす効果
- 時間の異なるactive restが水球選手の血中乳酸の減少に及ぼす影響
- 11.血中乳酸濃度の減少率からみた水球のインターバルにおける効果的な休息方法(第107回日本体力医学会関東地方会)
- シートアングルの違いがペダリング出力に及ぼす影響
- 043102 4,000m団体追抜競走時の生体負担度および先頭交代に伴うスピード変化(4.運動生理学,一般研究B)
- 205.外国プロ自転車競技選手の無酸素パワー : 体型,体位,発育発達等に関する研究 : 第41回日本体力医学会大会
- 54.自転車競技者の無酸素パワー出力特性 : 運動生理学的研究 : 第34回日本体力医学会大会
- 548. 特定高齢者に対する運動指導の効果(リハビリテーション・運動療法,第62回日本体力医学会大会)
- 272.高齢女性の体力と要介護(加齢・性差,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 528. 非接触型膝スポーツ外傷の発生と股関節ROMとの関係(スポーツと疾患)
- 高齢女性の歩行速度の低下と体力
- 302.高齢女性の下肢の筋力水準と加齢に伴う歩行速度(【形態・加齢・性差】)
- 142.高齢女性の歩行速度の低下と体力要因
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 千葉県習志野市を中心として : 第一報 その3. 対象地域の概況
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 第一報 その2. 研究方法
- 中都市地域における体育・スポーツ・レクリエーシヨン計画策定基準に関する研究 : 習志野市を中心として : 第一報 その1. 研究の目的と構想
- 高温環境下の運動能力
- 350.1日10時間の6日間連続あるいは3日間反復の低酸素暴露が生理・生化学的応答に及ぼす影響(【環境】)
- 458.低酸素環境暴露時間の違いが生理・生化学的応答に及ぼす影響
- 457.低酸素環境下における自律神経機能と血清エリスロポエチン濃度および換気応答の関係
- スピード・スケーティングの生理学的研究 : 5)体力の推移と競技記録との関係について : 5.生理学的研究
- 9. ビタミンEの寒冷環境下における運動能力に及ぼす影響
- 226. スピード・スケーティングの生理学的研究 : (3) インターバル滑走について
- 種々の距離走における酸素摂取量と酸素負債量との割合及びトレーニングにおける意義
- 245. スピードスケーティングの生理学的研究 (2) : 女子選手の呼吸循環機能について
- 69. 種々の距離走における酸素負債と酸素摂取量との割合について : 第1報 長距離選手の場合
- 1. スピード・スケーテイングの生理学的研究 1) 呼吸, 循環機能について
- 姿勢と運動体験,体格,体力,運動能力の関連 : 9. 測定・評価に関する研究
- 在宅高齢者のための日常生活動作能力調査票の作成
- 「スキルテストについて」(測定評価専門分科会)
- 838 リングワンデリングに関する基礎的研究(第二報)(8.測定評価,一般研究)
- 808 人間の歩行偏倚に関する基礎的研究
- 812 Heath-Carterソマトタイプ法により査定された小・中学生の体型と体格・運動能力との関連
- 8020 調整力の高い幼児と低い幼児の形態・体型,体力運動能力比較(8.測定評価,I.一般研究)
- 451. 長距離走の競技能力を予測する各種測定値の検討
- 442. グループテスト条件下に於ける身体計測値の信頼性
- 432. ソマト・タイプ写真より推計された身体計測値の精度と実用性
- 848 小学校高学年児童及び中学生の体格・運動能力の縦断的観察 : 増加率から見た場合
- 831 連続ジャンプの疲労曲線に関する研究 (第2報) : 異なる運動体験を持つ被験者間の比較
- 430. 種目別及び競技能力別に見た運動選手の体格について
- ピンチカリパーによる皮脂厚測定値と軟線X線写真による計測値の比較 : 9. 測定・評価に関する研究
- Classification Indexから見た体力・運動能力 : 9. 測定・評価に関する研究
- 骨年令と体格からみた体力運動能力 : 測定評価に関する研究
- 皮脂厚, 身長体重比及びジャンプ能力と体力運動能力の関連 : 測定評価に関する研究
- ICSPFTパフォーマンス・テストの項目検討 : 8.測定評価に関する研究
- 157. バスケツトボール選手のシユート能力に及ぼす重量負荷トレーニングの効果について
- 413. バスケットボールのスキルテストに関する一考察
- 最小限項目簡略体力テスト及び簡略持久性テストの検討 : 9.測定評価に関する研究
- 838 体育専攻男子大学生の栄養・体格指数について
- 幼児の生活背景と体格および運動能力 (子どもの適正運動量)
- 幼児の生活背景と体格および運動能力 (子どもの適正運動量)
- 829 日本人男子大学生におけるHeath-Carterソマトタイプ手法の信頼性・妥当性検討
- 821 小学校高学年児童及び中学生の体格・運動能力の縦断的観察
- (B)8040 フィールドテスト値によるラボテスト値の推定(6.フィールドテストとラボテストの相互補完,III.専門分科会シンポジウム)
- 9104 各種バスケットボールスキルテストの検討と最も優れた項目によるバッテリーの選定(9.体育方法,I.一般研究)
- 8014 医学部・体育学部男子学生の平均値を基準とする運動選手群の体力・運動能力特性(8.測定評価,I.一般研究)
- 842 スポーツクラブ所属児童生徒の骨年齢と体格・体力
- 821 調整力フィールドテストの妥当性検討
- 814 大学生男子に試行したオハイオ州立大学ステップテストの検討
- 822 体育専攻男子大学生の体力章検定及びPFIテストの測定結果
- 調整力フィールドテストの検討 : 9.測定評価に関する研究
- 肺残気量と体力・運動能力変量との関連 : 9.測定評価に関する研究
- 小学校児童の調整力と骨年令 : 8. 測定評価に関する研究
- 持久性指標としてのバーピーテストの妥当性検討 : 8. 測定評価に関する研究
- 身体組織から見た体力運動能力 : 運動選手を対象とする場合 : 8. 測定評価に関する研究
- 文部省スポーツテストと国際体力テストの比較 : 8.測定評価に関する研究
- 競技種目別にみた大学運動選手の体格特性--実測値粗点による
- 513. 外向性及び内向性者の運動学習に及ぼす "けなし" と "おだて" の効果