204. 人体総ヘモグロビン量からみた持久性の研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1970-07-30
著者
関連論文
- 大学保健体育の将来について(全体シンポジウム)
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 (II) : 力・スピード・パワーにおける個人特性について
- ヒトの脚パワーと力・速度要因 : (I) 測定方法と力-速度およびパワーの関係について
- 発現筋力と血流負債 : 運動生理学的研究
- 最大毎分心拍出量の性・年令別比較
- 種々な吸気酸素分圧における全身持久性
- 心拍出量測定におけるCO_2法とC_2H_2法の比較
- 心臓拍出量からみた全身持久性の検討
- 循環機能と運動能力(運動生理専門分科会)
- 成人女子の有酸素的作業能 : 運動生理学的研究
- 直立姿勢制御の筋電図学的研究 : 6.キネシオロジー的研究
- 精神的緊張時における心拍出量について : 5.生理学的研究
- 組織 Glycogen からみた持久性の研究 : マウスの強制遊泳 : 5.生理学的研究
- 59. 酸素摂取量とヘモグロビン濃度
- 51. 小学校における aerobic work capacity のトレーニングに関する研究
- 血管反射からみた集中性の研究
- 230. 血管運動からみた中枢機構の研究 : 血管収縮と Performance との関係
- 204. 人体総ヘモグロビン量からみた持久性の研究
- トレーニングの問題点 : スポーツにおける意欲の問題点
- 275. 血管運動反射の適応過程 (その2) : 作業集中性の研究
- 266. 運動刺激および知覚刺激に対する血管運動の適応過程
- 1. スポーツの立場から (適応と馴化 : とくに温熱環境に対して)
- 1.スポーツの立場から : 適応と馴化 : とくに温熱環境に対して
- 体力の生理的限界と心理的限界に関する実験的研究
- 236. 剣道の懸り稽古時の呼吸循環機能の変動
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 (第5報) : 最大酸素摂取能力の発達
- 低酸素吸入時の持久走
- 作業時の筋温に関する研究
- 持久性の限界因子について : 円谷選手の測定記録を中心として
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 総括
- 247. 血流量からみた女子の筋作業能力 : 成人女子のトレーニングについて
- 254. 血流量からみた女子の筋作業能力
- 265. 年令別の血流量
- キオシオロジー専門分科会シンポジウム : 巧みさ
- 46. 筋パワーのトレーニングに関する研究
- 11. 「姿勢の研究 : 直立維持機能の筋電図学的研究」
- 80. 剣道の懸り稽古時の呼吸循環機能の変動 (第2報)
- 剣道のかかり稽古時の呼吸循環機能の変動
- 「スピードとその測定」(キネシオロジー専門分科会)
- 321. 個人差からみた筋パワーの特性について
- 39. 最大筋力発生の条件
- 2.からだつくりの原則 : 生理学の立場から (小・中学校における体力づくり)
- 短距離疾走について (キネシオロジー専門分科会)
- 神経筋の協応性を高めるには (運動生理学)
- 血流阻止に伴う誘発筋電図(M波)の変化 : 運動生理学的研究
- 疲労による誘発筋電図の変化 : 5.生理学的研究
- 筋作業の生理的限界に関する研究
- 随意動作に先行するSilent periodの発現機構
- 成人女子におけるトレッドミル走による全身持久性のトレーニング効果 : 運動生理学的研究
- 13. 単位面積あたりの筋力からみたトレーニング効果 : 最大下負荷での動的筋力トレーニング
- 日本人青少年の身体組成の研究 : 超音波法と比重法による
- 215. 筋の単位面積あたりの筋力におよぼすトレーニング効果について
- 289. 双生児の身体組成の研究
- トレッドミル法による青少年の運動処方に関する研究 第2報 : 持久性の限界因子の究明
- 高地トレーニング委員会報告
- 筋持久力のトレーニング効果 : 血中乳酸と血中酸素飽和度
- 筋の無酸素的作業能力
- 作業リズムと負荷からみた筋作業能力
- Rubber Strain-gauge による血流量の測定
- 筋持久力のトレーニング効果について
- 人体・筋パワーに関する実験的研究 : Eccentric 収縮の筋電図学的考察を中心に
- 中・長距離選手の呼吸循環機能に関する研究 : 5.生理学的研究
- 251. 有酸素的作業能と身体組成
- 呼吸・筋電図からみた弓道技術の研究
- 256. 局所筋作業時における筋の最大酸素摂取量の測定
- 249. 筋の酸素摂取量からみた筋の作業能力
- 柔道における絞めの体育生理学的研究 (その2)
- 柔道における絞めの体育生理学的研究 (その1)
- 柔道投技における呼吸調整
- 息こらえに關する研究 (4) : 心電圖と心臓の位置 (身体適性に關する研究 III)
- 息こらえに関する研究 (2) : 心電圖及び筋電圖学的研究
- 筋パワーの限界に関する研究
- 運動負荷試験による柔道家の体力評価
- Pneumotachgraph による柔道投技の呼吸調整について
- パワー・トレーニングの効果に関する研究
- 303.人体における筋のパワーに関する研究
- 持久力のトレーニングはどうすればよいか
- 関節角度から見た脚筋力
- 305.トレツドミル法による全身持久性のトレーニング効果
- 各種目における運動選手の持久性について
- トレツドミル法による持久力のトレーニング効果についての研究 : 青年期に適切な運動の処方-2
- 動作に先行する抑制機構 (第3報)
- 210.超音波による身体構成組織の測定
- 動作に先行する抑制機構 (第2報)
- 短距離疾走における最高速度の測定について :敏捷性評価の基礎的研究
- 疾走能力の分析 : 短距離走のキネシオロジー
- 光導電セル回路による疾走速度の分析
- 小・中学校における体力づくり
- Anaerobic Workの強度分類 : 5.生理学的研究
- 52. 「Maximum anaerobic power の発達」
- 呼吸循環系機能からみたトレツドミル走による持久性について
- トレツドミル法による全身持久性の評価について
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 第6報 : 至適負荷の選定について
- トレツドミル法による青少年の運動処方に関する研究 (第3報)
- トレツドミル法による青少年の運動処法に関する研究
- 人体諸筋の持久力比較
- 水泳中の筋電図
- 14.柔道「絞め」における心臓の態度
- 306. 視覚・触覚刺激に対する柔道選手の反応の研究
- ハンドボール投球技術の分析 : 個人の学習による変容について