31. わが国の一流運動選手に関する研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本体育学会の論文
- 1971-07-30
著者
-
菅原 礼
東京教育大学
-
坂井 正郎
国士館大学
-
田中 鎮雄
日本大学
-
森川 貞夫
体育学研究編集
-
菅原 礼
東教大
-
神田 順治
朝日新聞社
-
田中 鎮雄
日大
-
大橋 美勝
東教大
-
萩原 美代子
文化女大
-
森川 貞夫
東教大
-
永島 惇正
山口大
-
萩原 美代子
文化女子大学
-
坂井 正郎
国士館
関連論文
- 202 スポーツ・ルール分析の枠組の提示
- 「スポーツ技術の効果的指導について」(体育方法専門分科会)
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 総括
- 214 地域少年野球の成層化と親の期待(2.体育社会学,一般研究)
- 学生の体力の自己評価と運動意慾に関する研究
- 023201 女子体操競技一種目審判員の自己像と理想像に関する研究(2.体育社会学,一般研究A)
- 023202 女子従業員の健康志向とスポーツ参加形態にみる構造的特徴(2.体育社会学,一般研究A)
- 023118 従業員の健康志向とスポーツ参加形態にみる構造的特徴(2.体育社会学,一般研究)
- 022102 女性のスポーツへの社会化過程に関する研究 : 高校期までの分析を中心にして(2.体育社会学,一般研究)
- 213 チャンピオンクラブにみるスポーツへの社会化過程 : 大学合宿所生活をする新入部員の場合
- 224 スキー行動に対する地域特性の関与
- 220 大学スポーツクラブへの新入部員の適応過程
- 229 スポーツ選好に対する環境の関与 : スキーの場合
- 31. わが国の一流運動選手に関する研究
- 10. 体育原理の理論的枠組に関する文献的研究
- 【○!a】-3 体育学研究の成果をふまえた指導者養成のあり方(国内調査チーム)
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (5) 体格を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (4) 健康生活を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (3) 心理的影響を中心として
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する受験生活について : (2) 親からみた受験生活
- 小中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : (1) 生活時間からみた受験生活
- オリンピツク東京大会に対する態度の変容過程についての研究
- 021T03 SPORT SOCIALIZATION研究のパラダイム : 『教育社会学研究』の社会化研究のreviewを中心として(02.体育社会学,一般研究発表)
- 0230407 女子体操競技審判員の自己像と理想像に関する研究 II
- スポ-ツ参加と職場環境への適応
- 232 コーチ・アスリート関係にみるVTR導入の効果 : 大学陸上部の場合
- 302 高校格技指導者の意識構造
- 233 大学運動部員の意識構造
- 216 スポーツにおけるコーチ・アスリート関係 : 大学陸上競技部の場合
- 2012 高校3年生のスポーツ参加形態に関する研究(2.体育社会学,I.一般研究)
- 227 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント(その3) : 企業内女子運動部員の場合
- 213 女子柔道振興における指導者の機能
- 209 スポーツ教室のクラブ形成機能 : 「M」市家庭婦人スポーツクラブの場合
- 474. 運動部員の行動特性に関する場面別評価
- 77. 運動経験にともなう大学生の運動観の変化
- 都鄙出身別学生の身体の形態及び機能
- 大学新入生の運動観
- 235 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント-第2報-
- 運動部生活体験のパーソナリティ変容モメント : 3.体育社会学に関する研究
- 19. 運動部員の行動特性に関する場面別評価の試み 第3報 : 価値指向性を中心として
- 102. 運動部員の行動特性に関する研究 : 運動部指導者の指導方針との関係を中心として
- 102. 運動部員の行動特性に関する場面別評価の試み (第2報)
- 73. 国民体育大会の地域社会への影響
- 246 学生剣道部員の社会移動現象 : 高校から大学への進学に関連して
- 柔道人口の地域格差 : 柔道の地域伝統性に関する研究 : 3.体育社会学に関する研究
- 『体育学研究』第50巻記念特集にあたって(体育学研究第50巻記念特集)
- 「なぜ体育教師は暴力/体罰教師になるのか」という声に対して (日本体育学会第40回大会記念号) -- (特別シンポジウム-2-スポ-ツ・体育における攻撃性と暴力行為)
- 41. 家庭婦人スポーツの現状と問題 : 全国家庭婦人バレーボール大会の調査からII, 家庭婦人のスポーツ活動に対する考え方
- 646. 高等学校保健教材の一研究 : 公衆衛生のとり扱いについて
- MMPIによる女子バスケツト・ボール選手の性格に関する一考察 (研究討論会報告 5)
- 家庭婦人スポーツの現状と問題 : 全国家庭婦人バレーボール大会の調査から
- スポーツ選手の男女差とコーチについて(体育方法,専門分科会シンポジウム)
- 488. 中学生の読書傾向と体格
- 運動部生活体験にみられる性差 : 3.体育社会学に関する研究
- 運動部生活体験の世代間格差 : 3.体育社会学に関する研究
- 身体運動参加による適応性の変化--運動技能上位者の社会測定的地位
- 終戦後の教育行政における各種スポーツの普及対策の推移
- 74. 地域スポーツについて I. スポーツ活動にみられる地域差 : スポーツ種目を中心にして
- 89. 身体意識の階層差に関する研究
- 190. 高校運動部指導上の問題に関する研究 : そのII 両立について
- 高校運動部集団にみられる脱落者の原因に関する研究
- 245 生活実態調査法の再検討 : 高校生の生活実態分析を中心にして
- 203 一流競技者のスポーツへの社会化に関する日加比較研究 (1) : 分析枠組とスポーツ参与の実態
- 480. 中学校運動部集団の人間関係についての研究
- 382. 運動経験にともなう大学生の身体の形態・機能の変化 (第2報)
- スポーツ人口にみられる地域格差
- 236 高令者の余暇と健康管理に関する研究 : スウェーデンにおける制度と組織について
- 80. 社会・経済的階層と生活信条・体格との関係について
- 510. 中学生の心身に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : 心理的影響を中心として (第2報)
- 473. 中学校におけるクラブ活動参加率の動態分析
- 我が国におけるスポーツ人口の構造と変動について(体育社会学専門分科会)
- 意識, 態度の面にみられる国体選手の特性
- 7. 身体意識の学生-社会人間格差 : 特に健康・体力の自己評価と向上の意図を中心にして
- 高校生徒の運動クラブ参加状況による体格・体力に及ぼす影響について : 3. 社会学的研究
- 地域婦人スポーツクラブ活動の存続・発展要因 : クラブ員の集団余暇活動の分析を中心にして : 3.体育社会学に関する研究
- 人口移動と社会体育
- 132 女子の運動服の変遷 : 東京女子高等師範学校に関して
- スポーツに関するマスコミの分析的研究 : ローマ・オリンピツクの記憶, 印象の忘却過程を中心として
- 学生の体力に及ぼす受験準備の影響に関する研究 : その3 受験とスランプについて
- スポーツに対する態度の社会学的考察
- スポーツに関するマス・コミの分析的研究 : ローマ・オリンピツクに対する関心を中心にして
- 運動部に所属する学生の体育実技の取扱い(対象別カリキュラムの編成について,問題提起並びに分科会,昭和57年度大学体育指導者研修会)
- 75. 高校運動クラブ顧問教師の問題
- 壮年者体力診断テストの検討
- スキー傷害の推移と発生因子に関する研究 : 文化女子大学の正課体育スキー実習記録による考察
- 1014 スキー傷害の推移と発生因子に関する考察 : 正課体育スキー実習における捻挫、靴傷、切創について
- 地域社会における婦人スポーツ集団の成立及び障害に関する研究 : 武蔵野市の例
- スポーツ社会学の研究系譜
- 293. アメリカにおける体育・スポーツ・レクリエーシヨンの社会学的研究の系譜
- 国体選手(一般男女)の社会的基盤
- Sports及びRecreationの文化社会学的一考察
- Social Systemとしての体育集団の構造について
- 104 マダム・バーグマン・オスターバーグの英国における女子体育教員の養成について
- 日本女子大学校における運動服の変遷について : 3. 体育史に関する研究